2013年05月13日 (月) | 編集 |
良い季節になりました。青葉茂れる、杜の都の定禅寺通り。

嫁さんと2人、東京エレクトロンホール宮城へやって来ました。
東京エレクトロンホール宮城っていうと「え?東京?宮城?どこソレ」という感じですが、昔の宮城県民会館。
命名権の売却により、2008年(平成20年)4月1日から「東京エレクトロンホール宮城」が優先的に用いられる愛称に認定されたのです。
ここの2階には、老舗中華料理屋
が有ります。『中国料理 東龍門』


五目焼そばが名物です。
焼そばといいますと、ココ県民会館裏の徐州楼も焼そばが美味しいのですが、ビルの建て替えで長期休業中。。
(以前の記事はコチラ)
鯉の滝登りの故事に由来する、成功するための関門とされるいわゆる「登竜門」とは字が違います。。

登竜門は難関ですが、東龍門はむしろ門戸を開け放ち、世の中のブームに敏感な様です(笑)

今どきの料理屋さんはサンプルメニューを飾るトコは少なくなりました。
こーいた店構えは老舗ならではです。良いモンですね。。
こーいた店構えは老舗ならではです。良いモンですね。。

基本的に相席を求められる店です。。ランチタイム禁煙なのは嬉しいです。
麺類・焼そば・ご飯メニュー。

定食もイロイロ。。
ビネガーってのは「酢」ですよね。その上のCHINKIANG(鎮江)ってのは都市名でしょ。
味ポンみたぃなモンかな。
味ポンみたぃなモンかな。
「五目焼そば+半チャーハン 650円+400円」

コレが名物、五目焼そば。。
値段も手ごろで、ボリュームもたっぷりです。いろいろ入ってて楽しいです。
人気があるメニューというのもうなづけます。
味付けが結構しょっぱい感じです。
野菜辺りで中和されっかと思って口にしますと、そっちの方がしょっぱかったり
人気があるメニューというのもうなづけます。
味付けが結構しょっぱい感じです。
野菜辺りで中和されっかと思って口にしますと、そっちの方がしょっぱかったり


チャーハンは少し味が薄いと感じました。
まぁ焼そばがしょっぱ目なのでちょうどいいっちゃいいんですけど・・・。
野菜も肉もイロイロ入っていますが、変わったトコだと鶏のモツが入っています。コレは鶏レバー

老舗らしい、伝統を感じる一品でした。

食事終わって少しブラブラ。時間をつぶしていますと、、、、
ちょうど良い時間になりました


今日は焼きそば食いに来たんじゃなく(まぁそれも有るけどww)、劇団四季のミュージカル、キャッツを見に来たのです。
入り口すぐのグッズ売り場、さっそく人山が出来ていました


県民会館、さほど広くは無いのですが、それが逆にこの演目にはちょうど良い感じでした。
(写真は公式HPより拝借)
会場全体が巨大なゴミ捨て場のような感じ。
客席も舞台の一部のように使われて、ワタシの席は前から10列目、通路に面した席でしたので、気付くとワタシの隣にネコ(人間だけどww)が息を潜めているので、何度もドッキリさせられました。
エンディングには美人(ネコ)な出演者(2匹も)と握手もして貰えて、舞い上がりました



良いミュージカルでした。大変良い思い出になりました

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
宮城県人気ブログランキングに参戦しています!
皆さんの投票、いつもどうもありがとぅございます!♪♪
宮城県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 元祖長崎チャンポン 丸富(宮城野区福田町) (2013/05/14)
- 中国料理 東龍門の五目焼そば(旧 県民会館2階) (2013/05/13)
- 高権麺(岩手県花巻市) (2013/05/08)
スポンサーサイト
| ホーム |