2013年05月06日 (月) | 編集 |

川崎町にある、みちのく杜の湖畔公園へ行って来ました。
『行って来ました』って文字にすればたった7文字ですが、一本道の国道は(予想通り)渋滞して大変な忍耐を強いられるドライブでした。
今気付きましたが、公園の入り口の国道沿いにあるこのモニュメント(てぃぅ?)公園の名前が随分と省略されてますね。。
昔は名前が違うかったんかしら。
公園の駐車場に入るにもこのとおり。大渋滞です。これでいてココの駐車場は有料なのです。
ワタシは別なトコに停めて、歩きました。。

駐車場は満車に近い状態です。
近隣に(無料っぽぃ)第二駐車場とか有りましたが、開放していませんでした。
どーしても有料の方に導きたいようです。

やっとで着いたというのに、今度は入場券買うのに行列だって

入場券の列には嫁さんが並んでくれました。約20分。ごくろぅさんです


仙台を出た時はもぅ少し天気が良かったのですが、山の方から雲が流れ込んできて、曇りベースの天候となってしまいました。
花のフェスティバルと銘打ったイベント期間中なのですが、今ひとつ花がゴージャスに見えません。
天気のせいでもあるでしょうが、緑が萌える季節にまだ早いからでしょう。樹木も枯れ木なイメージです。
天気のせいでもあるでしょうが、緑が萌える季節にまだ早いからでしょう。樹木も枯れ木なイメージです。

この辺は仙台より気温が低いからか、桜

来る途中、スーパーでお弁当やらお菓子やら買い込んできました。
あいにく肌寒いけれど、外で食べる弁当は最高です。。
あいにく肌寒いけれど、外で食べる弁当は最高です。。

食事を早々に済ませ、こぱんだは又も行列の中へ。今度は何の?
おもしろ自転車(有料:1回300円)です。芝生広場の周りを1周するコース。
10分もかかりません。ボロイ商売っす(笑)
10分もかかりません。ボロイ商売っす(笑)

みちのく杜の湖畔公園は施設も立派ですが、敷地も広大です。
芝生の運動できるエリア、遊具のあるエリアなどのほか、北国の春のようなエリアもあります。
東北地方の代表的な地域の古民家を移築して再現してあるエリア。

中に入ると、囲炉裏を囲んでお茶っこ飲み出来るようになっていました。
園の人(おじいちゃん・おばあちゃんですが)が「上がっていがいん。。

まだ少し季節が早かったかな。
基本的にこの公園は外の施設ですが、この囲炉裏の場所が一番ホッとしました

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
宮城県人気ブログランキングに参戦しています!
皆さんの投票、いつもどうもありがとぅございます!♪♪
宮城県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- レゴで造った世界遺産展へ行かなかった (2013/05/09)
- みちのく杜の湖畔公園(川崎町) (2013/05/06)
- 石巻へ (2013/05/01)
スポンサーサイト
| ホーム |