2013年04月12日 (金) | 編集 |
桜
が咲き出す気配を感じる今日この頃、今週末は見頃を迎える予報となっています。
仕事柄、忙しい時期を迎えていますので、花見どころじゃ無いのですが、桜は大好きです。
せめて天気の良い日の昼休みには、せっかく訪れた
を探しに出かけます。。
禅宗の一派、曹洞宗のお寺です。
裁松院の護持仏の聖観音を祀った観音堂。
こちらは仙台三十三観音の18番札所になっています。
本堂の前にある桜の木。
日当たり
的には申し分無いのですが、桜はまだ早かったみたい。。 
喜雲山 光寿院
曹洞宗

仕事柄、忙しい時期を迎えていますので、花見どころじゃ無いのですが、桜は大好きです。
せめて天気の良い日の昼休みには、せっかく訪れた

「喜雲山 光寿院」 (地図)

禅宗の一派、曹洞宗のお寺です。
歴史ある寺が多くある新寺や榴岡でも、ひときわ歴史を感じる風情のこのお寺。
ワタシ的に一番のお気に入りなスポットです。
新緑の季節も、冬の景色も風情が有って良いんです。
ワタシ的に一番のお気に入りなスポットです。
新緑の季節も、冬の景色も風情が有って良いんです。

裁松院の護持仏の聖観音を祀った観音堂。
こちらは仙台三十三観音の18番札所になっています。
本堂の前にある桜の木。

日当たり



喜雲山 光寿院
曹洞宗
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
宮城県人気ブログランキングに参戦しています!
皆さんの投票、いつもどうもありがとぅございます!♪♪
宮城県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- あじさいの寺 慈雲山 資福禅寺(青葉区北山) (2013/07/22)
- 境内の春(光寿院の巻) (2013/04/12)
- 境内の春(栽松院の巻) (2013/04/10)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
新寺や榴岡の辺りは、伊達の殿様が城下町を設計するときに、鬼門であったこの方面に寺社を集めたので、今もこうして寺町になっています。
要は都市計画に基づくモノですねww
要は都市計画に基づくモノですねww
2013/04/15(月) 20:49:58 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
漆塗りの鐘楼、風格あって見事です。大好きなお寺さんです。
漆塗りの鐘楼、風格あって見事です。大好きなお寺さんです。
2013/04/14(日) 21:49:43 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
光寿院様は本堂を拝見したいお寺様です。テレビで本殿の内陣の漆塗りを、京都の職人に頼まず、人材育成で宮城の若手漆職人の渾身の塗りらしく、観て見たいものです。機会があれば内陣を拝見に伺いたいものだと思ってます。
ぱんだこぱんださんの寺社仏閣シリーズも好きで毎日チェックしてますよ。更新楽しみにしてます。
ぱんだこぱんださんの寺社仏閣シリーズも好きで毎日チェックしてますよ。更新楽しみにしてます。
| ホーム |