2013年03月07日 (木) | 編集 |
秋保温泉を訪れる観光客の基地として、秋保の温泉街の入り口のところにある「秋保・里センター」。
観光協会的な施設や宿泊案内所も入居していますし、催し物を開催するスペースも有りマス。
ココで今、毎年ワタシが楽しみに訪れているイベントが行われています。
観光協会的な施設や宿泊案内所も入居していますし、催し物を開催するスペースも有りマス。
ココで今、毎年ワタシが楽しみに訪れているイベントが行われています。
手づくりおひな様展。。
もぅ12回目を迎えるのですね。
ワタシは2008年から行ってますので、今年は6回目ですか。。そんなになりますかぁ(笑)
以前の記事はコチラをどぅぞ(2008年、2009年、2009年続き、2010年、2011年、2012年)

ちなみに入場は無料。今週末が最後の週末。いかがですか?
この辺のマダムで作る手芸サークル、「繊緤会 (こまつなかい)」という漢字変換困難な団体が主催している展示会。

年々、作風も展示の趣向も変ってきているようです。。
コレが今年の目玉でしょうかね。デッカイでっかい。
巨大なつりびな(吊るし雛)です。
人形が2,500個連結されているのだそうです。
巨大なつりびな(吊るし雛)です。
人形が2,500個連結されているのだそうです。

毎年、近くの幼稚園の子供達の作品の展示も有ります。

こぅした吊るし雛が幾重にも並んで飾られていると、遠近感を失うほど世界に吸い込まれます。
室内を暗くして、スポットライトをあてる展示をしてもらうと、なお良いと思うのですが。。


おびただしい数の吊るし雛に息を呑むのも鑑賞法の一つでしょうけど、
一つ一つ、手づくりの人形達ですから、ジックリ眺めても味が有るのです。

吊るし雛の他に、いろんな造形作品が展示して有ります。
イベントホールではこぅして「おひな様展」が開催されていますが、
常設展示スペースでも、この時期だけの特別展示として、江戸時代からの古い雛人形が展示されています。


ひなまつりは終わってしまいましたが、この週末まで(11日まで)開催中のイベントです。
皆さんも、ぜひお出かけになってはいかがでしょうか。。。

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
宮城県人気ブログランキングに参戦しています!
皆さんの投票、いつもどうもありがとぅございます!♪♪
宮城県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 5月5日はゴーゴーバースデー!? (2013/05/07)
- 秋保・里センターのおひなさま展 (2013/03/07)
- 麦羊亭でしゃぶしゃぶ食べ放題♪ (2013/02/25)
スポンサーサイト
| ホーム |