2013年02月19日 (火) | 編集 |
石巻で法事があり、帰りに昼メシを食うことになりました。
ジモティーなワタシがエスコートするのですが、一緒に行った職場の先輩方の意向が強く、ココ
へ。。
調べてみますと、スシローの店舗は、東北ですと青森県には無く、岩手だと北上市と一関市に2店舗あります。
秋田県は大館市、宮城県ではココ石巻市。山形県は山形市内にこれまた2店舗。
福島県ですといわき市に有るようです。
なぜか微妙に県庁所在地を外す展開をしているようで、興味深いです。
相変わらず素晴らしいコストパフォーマンスと品質。素敵な105円寿司です
。
ほぉ。テレビ番組で行われた「回転寿司総選挙」で、スシローの寿司が上位独占したと。
それをどーぞ召し上がれという事みたい。
んでもこんな創作寿司、いっつも置いてあるワケじゃなし。
意味あるランキングなんだろうか。。まぁいいけどサww
ほぉ。1位、2位、3位とスシローが取ったんですね。
あとは7位、8位と。
第8位を取ったという「炙りまぐろ西洋わさびのせ」
辛いので子供は注意と書いて有りましたが、さほどツーンと来なくて興ざめでした。
なんだか甘いタレが掛けてあるのも余計な気がしました。
やっぱワタシなんかにはトラディッショナル(伝統的)な普通のが向いてるみたい。。。
スシロー初体験な職場の先輩、大食漢でも無いのに14皿も重ねて満足だったようです(笑)
気に入ってくれてナニヨリ
ジモティーなワタシがエスコートするのですが、一緒に行った職場の先輩方の意向が強く、ココ

調べてみますと、スシローの店舗は、東北ですと青森県には無く、岩手だと北上市と一関市に2店舗あります。
秋田県は大館市、宮城県ではココ石巻市。山形県は山形市内にこれまた2店舗。
福島県ですといわき市に有るようです。
なぜか微妙に県庁所在地を外す展開をしているようで、興味深いです。

相変わらず素晴らしいコストパフォーマンスと品質。素敵な105円寿司です

何だか変ったのが流れてきたなと思って取ってみますと、サーモンにぎりの上にイクラが乗っています。
ハラコ飯に見立てた趣向の創作寿司のようです。
これで他と同じ105円のワケが無く、260円の皿だった模様
そんな皿もあんのかとビックリしました。
ハラコ飯に見立てた趣向の創作寿司のようです。
これで他と同じ105円のワケが無く、260円の皿だった模様

そんな皿もあんのかとビックリしました。
ココは来たら必ずと言うほど注文する茶碗蒸し(180円)。高級なモノでは無いですが、旨いです

さて、スシローへ行きますと、大抵何かしらのフェアとかイベントをやっています。
いっつも来る客を飽きさせない工夫でしょうが、この日もなんだかこんなPOPが貼り出されていました。
いっつも来る客を飽きさせない工夫でしょうが、この日もなんだかこんなPOPが貼り出されていました。

ほぉ。テレビ番組で行われた「回転寿司総選挙」で、スシローの寿司が上位独占したと。
それをどーぞ召し上がれという事みたい。
んでもこんな創作寿司、いっつも置いてあるワケじゃなし。
意味あるランキングなんだろうか。。まぁいいけどサww
『天然インド鮪すき身』
上に乗っかってるの、ゆで卵です。どーやって食うのか分かりません(笑)
自分で包んで食べました。(多分正解ww)
上に乗っかってるの、ゆで卵です。どーやって食うのか分かりません(笑)
自分で包んで食べました。(多分正解ww)

ほぉ。1位、2位、3位とスシローが取ったんですね。
あとは7位、8位と。
昔は石巻のワタシの周りでは鮭を生ではあまり食べませんでした。
なので実はサーモンの寿司とか刺身は少し抵抗有るんです。
ハラコ飯風なの食っておいてアレですがww
なので実はサーモンの寿司とか刺身は少し抵抗有るんです。
ハラコ飯風なの食っておいてアレですがww

第8位を取ったという「炙りまぐろ西洋わさびのせ」
辛いので子供は注意と書いて有りましたが、さほどツーンと来なくて興ざめでした。
なんだか甘いタレが掛けてあるのも余計な気がしました。
やっぱワタシなんかにはトラディッショナル(伝統的)な普通のが向いてるみたい。。。

「極上一貫 ぶりとろ」
こーいったやり過ぎ(?)な寿司もワタシにはどーも向かないみたぃです(笑)
こーいったやり過ぎ(?)な寿司もワタシにはどーも向かないみたぃです(笑)

スシロー初体験な職場の先輩、大食漢でも無いのに14皿も重ねて満足だったようです(笑)
気に入ってくれてナニヨリ

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
宮城県人気ブログランキングに参戦しています!
皆さんの投票、いつもどうもありがとぅございます!♪♪
宮城県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 炭火ビストロ 華泉の「牛たん竜田揚げ定食」(青葉区中央) (2013/02/22)
- 回転寿司総選挙!? (2013/02/19)
- 仙台カレーバル350(仙台駅前) (2013/02/15)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
Dさん おはようございます。
鮭も養殖するようになって、食べ方も変ってきたんでしょうね。
元々タラとかと同じ白身の魚だとか。慣れれば違和感無くなるのかな。
鮭も養殖するようになって、食べ方も変ってきたんでしょうね。
元々タラとかと同じ白身の魚だとか。慣れれば違和感無くなるのかな。
2013/02/21(木) 05:43:24 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
鮭は寄生虫がいるので、昔は生で食べなかったんですよね。
冷凍すると大丈夫みたいなので最近は刺身で食べることも多くなりましたが、回らない寿司屋の人は鮭何かで握る必要がないと言っていました。
単価の安い回転寿司ならではのネタなのかもしれないですね。
冷凍すると大丈夫みたいなので最近は刺身で食べることも多くなりましたが、回らない寿司屋の人は鮭何かで握る必要がないと言っていました。
単価の安い回転寿司ならではのネタなのかもしれないですね。
2013/02/20(水) 06:24:40 | URL | D #-[ 編集]
こなつさん おはようございます♪
我が家は生もの食べない長男が居るので、回転しない寿司屋は行けないのです。肉が無いからねww
そんなワケで回転寿司専門なのですが、かっぱにお世話になる比率が高いですね。
我が家は生もの食べない長男が居るので、回転しない寿司屋は行けないのです。肉が無いからねww
そんなワケで回転寿司専門なのですが、かっぱにお世話になる比率が高いですね。
2013/02/20(水) 05:43:34 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ぱんださんの記事を見て回転寿司好きなので欲望に勝てずに2ヶ月の息子連れて震災前に行ったきりですー。
ちなみにぱんださん家では(日本語変ですね)仙台市内ならどちらに行く事が多いですか?我が家は大人はきらら、子供はくら寿司、かっぱみたいです。
ちなみにぱんださん家では(日本語変ですね)仙台市内ならどちらに行く事が多いですか?我が家は大人はきらら、子供はくら寿司、かっぱみたいです。
2013/02/19(火) 08:19:39 | URL | こなつ #-[ 編集]
| ホーム |