2013年01月14日 (月) | 編集 |

仙台駅から仙台朝市を歩き、終点を右に。
南町通りの泰陽楼の裏に小さな中華そば屋さんが有ります。

小さな店ですし、特徴のあるメニューでも有りますので、複数で訪れるお客はあまりいないです。
大抵は1人客。なのに客席は4人掛けのテーブルが並んでいます。
相席が基本ですが、混んで来る前はこんな風に妙な光景。。
老舗同士の付き合いがあるのか、壁に掛けられた招き猫の祝額は、連坊の志のぶ本店から贈られたもの。
壁にはメニューが2種類張り出されています。左が普通盛り、右が大盛りの値段表。
何度も来ていますが、食べるメニューが偏っていて、まだ未食のメニューが有りますので今日はそちらを。。
「焼そば 550円」
失礼ながら素人っぽぃ盛り付けですね(笑)
ちなみに上の方に写っている黒っぽい円筒は墨汁じゃなく、焼そば用のウスターソースです。
失礼ながら素人っぽぃ盛り付けですね(笑)
ちなみに上の方に写っている黒っぽい円筒は墨汁じゃなく、焼そば用のウスターソースです。

焼そばの野菜は白菜の芯のトコとか、ニンジン、玉ネギ、モヤシなど。
不思議に軟骨っぽぃ固い部分の有る豚肉も入っています。
一般的な焼そばに比べ、ベチャッとした麺の仕上がりとなっています。
焼きながらの水分の加減によるものですね。味付けは多分、ソースだけでは無いでしょうか。
美味しいって感じでは無いです(爆)
まぁ手前味噌的でスミマセンが、コレですとワタシが作ったのの方がアレです
焼きながらの水分の加減によるものですね。味付けは多分、ソースだけでは無いでしょうか。
美味しいって感じでは無いです(爆)
まぁ手前味噌的でスミマセンが、コレですとワタシが作ったのの方がアレです

ワタシは体験したこと無いのですが、昔、駄菓子屋みたぃなトコで焼そばが食べられたそうですよね。
故郷の石巻には既に無くなっちゃっていましたが。
コレってそんな感じの焼そばかなぁ、って、勝手に思い込んでいます。
ノスタルジーに浸るお客さん用の、レアなメニューなのかも知れません。

中華そば 武州
昼のみ営業 まぼろしの店
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 永楽庵でオススメのセットを♪(青葉区五橋) (2013/01/16)
- 中華そば 武州で焼そば(青葉区中央) (2013/01/14)
- ラーメン みそ壱の野菜みそラーメン(宮城野区榴岡) (2013/01/10)
スポンサーサイト
| ホーム |