2012年11月26日 (月) | 編集 |

母を連れて、亡父の墓参りで故郷、石巻へ。あいにくの天気で寒々しい日でした。
この日も何かの法事が行われていました。
被災地ではお寺も引っ切り無しの仏事で忙しい。。

父の墓に参った後は、違う親戚のお墓へ。
町なかにある有るこのお寺、被害が大きかった場所に有るのですが、何とか大きな被害も無く無事のようです。
近所には震災時に火災で全焼した小学校が有ります。
近所には震災時に火災で全焼した小学校が有ります。

コチラの寺でも法事が行われていました。。
北上川河口に近いこの商店街。
大好きなラーメン屋とか多い場所だったのですが、軒並み店が壊滅したまま放置されています。。
政治家が復興復旧と言っても、個人経営の民間の店なんかは被害を前に立ち尽くすだけ。。
大好きなラーメン屋とか多い場所だったのですが、軒並み店が壊滅したまま放置されています。。
政治家が復興復旧と言っても、個人経営の民間の店なんかは被害を前に立ち尽くすだけ。。

ボランティアの人達が壁画を残していったようです。この辺は236cmも水が押し寄せたのですものね。
この辺は北上川に沿って道路が走っていましたが、舗装は剥がれたまま。
デコボコも直されないでオフロードみたぃになっています。
以前は無かった堤防っていうのか防潮堤っていうのかが設置されています。
デコボコも直されないでオフロードみたぃになっています。
以前は無かった堤防っていうのか防潮堤っていうのかが設置されています。

石巻の顔だったこの辺。
中瀬にかかる内海橋も、辛うじて橋は落ちなかったものの、津波で漂流物が激突して欄干が破壊されました。
中瀬の様子。
写真の真ん中の辺りは以前は陸地で、住宅や小さな社が有ったのですが、地盤沈下のためか水没してしまっています。 
先週、石ノ森萬画館が復旧して再開したという嬉しいニュースを見たので来てみました。

哀しく荒れていた外観もすっかりキレイになって、震災の被害のあとは片付けられています。
いろんな人達の努力の結果、こうして再開を迎え、おめでとうございます。。
ファンの一人としてワタシも嬉しいです。
ファンの一人としてワタシも嬉しいです。



お客さんもいっぱい入っていました。
今日は皮のキーホルダーを買って来ました 


ナニから手をつけていいか分からない位の爪あとが残ったままですが、
先日はこの近所のヤマニシ(造船所)で造ったデッカイ船が進水式を迎えたとか、明るい話題が少しずつ。
とにかく一つずつ、元の姿に戻っていく事を願います。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- スシローと焼きそば (2012/11/27)
- 石ノ森萬画館がついに再開 ♪ (2012/11/26)
- 絵はがきの中の石巻 (2012/05/17)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
詩乃さん どぅもありがとぅ♪
石巻市内はまだまだまだまだ、店も再開出来てないし人出も少ないのですが、少しずつでも活気を取り戻していって欲しいです。
ワタシなんかも出来る事はあまり多くないのですが、石巻って書いてあるものを選んで買い物したりして。
詩乃さん帰省した際には萬画館、立ち寄ってみて下さい。少し元気出ます。。
石巻市内はまだまだまだまだ、店も再開出来てないし人出も少ないのですが、少しずつでも活気を取り戻していって欲しいです。
ワタシなんかも出来る事はあまり多くないのですが、石巻って書いてあるものを選んで買い物したりして。
詩乃さん帰省した際には萬画館、立ち寄ってみて下さい。少し元気出ます。。
2012/11/27(火) 21:39:42 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ぱんださんお久しぶりです
石森萬画館、再開してほんとうに良かったですね!
内海橋近辺は当時の地獄絵図しか頭に残っていなかったので
とてもキレイになっていて感激しました(^ω^)
私も今度機会があったら帰省して萬画館行ってみたいと思います。
石森萬画館、再開してほんとうに良かったですね!
内海橋近辺は当時の地獄絵図しか頭に残っていなかったので
とてもキレイになっていて感激しました(^ω^)
私も今度機会があったら帰省して萬画館行ってみたいと思います。
2012/11/27(火) 10:41:24 | URL | 詩乃 #-[ 編集]
| ホーム |