2012年11月14日 (水) | 編集 |
昔の曲と言える位、古い曲になってしまいましたが、
THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)の曲に『バラ色の日々』って曲がありましてね。
今日の記事はその曲に乗せるイメージで書き始めています。
んでタイトルは『半田屋のオススメに乗っかる日々』としてみました。まぁいいけど。(酔)
すっかり紅葉の季節になりました。
イエモンの曲は身をゆだねてると甘美な混沌の世界を垣間見えるようで、聞いてる方にとっては楽に入り込める感じでした。
半田屋へ来るときは敢えて「ナニを食べよう」とか考えずに来るように心がけています。
『今日はコレ食っときな!』と訴えるものが目に飛び込んできます。
・・・・・閑話休題・・・・。
ブログを書こうとしてパソコンに向かう時、酔っ払って書き始めますと、こぅして少し時間が経って、酒に酔ってもいない時に続きを書こうと画面に向かっても、以前ナニをどぅ書こうとしていたのか、自分で理解できない事が多いです
ひじきと青菜の混ぜご飯ですが、貼り出されたPOPの写真との出来栄えの差は目を見張るものが有ります(笑)
緑色を失った青菜ってのは初々しさを失った新妻みたぃで、哀しい色やね。byたかじん
ぁ、写真とだいぶ違うの、コッチもだったわネww
言われなきゃコレが鶏レバー
だと分かる人はいないでしょう。言われても信じ難いくらいですから
甘酢がかかった付け合せのスパゲッティも、有り得ない世界です。
まさに甘美なアブノーマルな世界。
ここでイエモンとやっと結びつきが回復しましたよ(笑)
けふも半田屋ワールド♪
THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)の曲に『バラ色の日々』って曲がありましてね。
好きな曲なんです

今日の記事はその曲に乗せるイメージで書き始めています。
んでタイトルは『半田屋のオススメに乗っかる日々』としてみました。まぁいいけど。(酔)

すっかり紅葉の季節になりました。
イエモンの曲は身をゆだねてると甘美な混沌の世界を垣間見えるようで、聞いてる方にとっては楽に入り込める感じでした。

半田屋へ来るときは敢えて「ナニを食べよう」とか考えずに来るように心がけています。
『今日はコレ食っときな!』と訴えるものが目に飛び込んできます。
そうしたポップでキャッチーなメニューたちに完全に身をゆだねています。
財布の小銭もある程度、ゆだねています(笑)
財布の小銭もある程度、ゆだねています(笑)
・・・・・閑話休題・・・・。
ブログを書こうとしてパソコンに向かう時、酔っ払って書き始めますと、こぅして少し時間が経って、酒に酔ってもいない時に続きを書こうと画面に向かっても、以前ナニをどぅ書こうとしていたのか、自分で理解できない事が多いです

とりあえず今日のメニューは
「ひじきと青菜の混ぜご飯みそ汁セット+鶏レバーの黒酢揚げ+塩唐揚げ
220円+100円+120円」
「ひじきと青菜の混ぜご飯みそ汁セット+鶏レバーの黒酢揚げ+塩唐揚げ
220円+100円+120円」
ひじきと青菜の混ぜご飯ですが、貼り出されたPOPの写真との出来栄えの差は目を見張るものが有ります(笑)
緑色を失った青菜ってのは初々しさを失った新妻みたぃで、哀しい色やね。byたかじん

ぁ、写真とだいぶ違うの、コッチもだったわネww
言われなきゃコレが鶏レバー


硬くて食えたもんじゃないです。甘酢がレバーには絶対に合わない事を証明する一品です。

甘酢がかかった付け合せのスパゲッティも、有り得ない世界です。
まさに甘美なアブノーマルな世界。
ここでイエモンとやっと結びつきが回復しましたよ(笑)

けふも半田屋ワールド♪
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- BiViに独眼竜の博多山笠展示中♪ (2012/11/22)
- 半田屋のオススメに乗っかる日々♪ (2012/11/14)
- 代ゼミの地下食堂、メニューがマイナーチェンジ (2012/11/05)
スポンサーサイト
| ホーム |