2012年11月01日 (木) | 編集 |
もぅ終わっちゃったイベントで恐縮なのですが。。
文字通り北は北海道、南は沖縄まで、全国各地の名物が展示販売されていました。
例えばこの四国のブースで四国名物を売ってる人。四国からわざわざ来てる人でしょうか。
このイベントについて全国ツアーしてるのかなぁとかって思ってます。
でも同時に、そんなワケないかぁとも思っています(笑)どーなんでしょ。。
辛子れんこんが売ってました。
食べた事ないので興味があって見てみましたら、結構なお値段なんでびっくり。。(1,500円くらいでした)
『サンダーアンダーギー』だと覚えていたんですが、違うみたいです
こちら東北ブースの一角に、探しに来た目的のブツが売ってました。
まだ若輩者ですので、若返る必要は無いのですが・・・
ケンミンショーで放映して以来、ヒット商品になっているようですが。
んだがらって「今話題の」って印刷しちゃぅところがナカナカww
ワタシ、秋田市内に6年ほど住んだことがありますが、その頃には聞いたことも無く、当然食べた事も有りませんでした。。
秋田県物産の紹介のHP(コチラ)には
バター餅
市町村:北秋田市
内容
マタギの里に伝わる、ほんのりとした甘さといつまでも続くやわらかさを特徴とする不思議なお餅。
おやつや携行食として、焼かずにそのままお召し上がり下さい。
問合せ先
◆北秋田市観光案内所「四季美館」
TEL 0186-75-3188
◆道の駅あに
TEL 0186-69-2575
コメント
バター餅といえば、ハワイのバター餅が有名ですが、秋田県内では、なんといっても北秋田のバター餅です。
ハワイのバター餅との因果関係は不明ですが、おそらく何の関係もないと思われます。
ハワイのバター餅と秋田のバター餅、食べ比べしてみてはいかがでしょうか?
クーラーボックスに入れてるのは冷やした方が食べやすいからだそうで、買って帰って冷凍庫で冷やしておきました。
パカッ!
甘くて素朴でミルキーで。餅というよりお菓子みたぃ。「すあま」に似てるかな。
もともとマタギの人たちが携帯食料として狩猟に持参していたとはナカナカ想像つかないです。

10月30日まで、仙台駅2階、中央改札前のコンコース広場で「全国旨いものフェア」が開催されてました。

文字通り北は北海道、南は沖縄まで、全国各地の名物が展示販売されていました。
こーいったイベントって、デパートとかでもよく開催されるじゃないですか。
ワタシも好きでよく行くんですが、いっつも疑問に思ってる事があります。
ワタシも好きでよく行くんですが、いっつも疑問に思ってる事があります。

例えばこの四国のブースで四国名物を売ってる人。四国からわざわざ来てる人でしょうか。
このイベントについて全国ツアーしてるのかなぁとかって思ってます。
でも同時に、そんなワケないかぁとも思っています(笑)どーなんでしょ。。

辛子れんこんが売ってました。
食べた事ないので興味があって見てみましたら、結構なお値段なんでびっくり。。(1,500円くらいでした)
『サンダーアンダーギー』だと覚えていたんですが、違うみたいです


こちら東北ブースの一角に、探しに来た目的のブツが売ってました。
秋田のまんじゅう屋さんの出店。。

まだ若輩者ですので、若返る必要は無いのですが・・・
これ。クーラーボックスに入れて売ってました。
職場の同僚が売ってましたよと教えてくれたのです。
職場の同僚が売ってましたよと教えてくれたのです。

ケンミンショーで放映して以来、ヒット商品になっているようですが。
んだがらって「今話題の」って印刷しちゃぅところがナカナカww
ワタシ、秋田市内に6年ほど住んだことがありますが、その頃には聞いたことも無く、当然食べた事も有りませんでした。。
秋田県物産の紹介のHP(コチラ)には
バター餅
市町村:北秋田市
内容
マタギの里に伝わる、ほんのりとした甘さといつまでも続くやわらかさを特徴とする不思議なお餅。
おやつや携行食として、焼かずにそのままお召し上がり下さい。
問合せ先
◆北秋田市観光案内所「四季美館」
TEL 0186-75-3188
◆道の駅あに
TEL 0186-69-2575
コメント
バター餅といえば、ハワイのバター餅が有名ですが、秋田県内では、なんといっても北秋田のバター餅です。
ハワイのバター餅との因果関係は不明ですが、おそらく何の関係もないと思われます。
ハワイのバター餅と秋田のバター餅、食べ比べしてみてはいかがでしょうか?
裏のシールを見ると、この製造販売してるお菓子屋さんは羽後町にあるみたい。
西馬音内っていったら盆踊りが有名ですが、秋田の県南です。
北秋田のバター餅では無いんですね。
ブームが始まったので作り始めたのかな。
西馬音内っていったら盆踊りが有名ですが、秋田の県南です。
北秋田のバター餅では無いんですね。
ブームが始まったので作り始めたのかな。
クーラーボックスに入れてるのは冷やした方が食べやすいからだそうで、買って帰って冷凍庫で冷やしておきました。

パカッ!
餅と団子の生地の中間くらいの弾力。

甘くて素朴でミルキーで。餅というよりお菓子みたぃ。「すあま」に似てるかな。
もともとマタギの人たちが携帯食料として狩猟に持参していたとはナカナカ想像つかないです。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- つかさ屋のゴージャス海鮮丼は水曜がお徳♪ (2012/12/01)
- 初体験♪ 秋田のバター餅 (2012/11/01)
- ケンタッキーの『とりの日パック』 (2012/05/30)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
みぅみぅど~もシバラク~♪
んだよね湯沢の人でも知らないんだもんね西馬音内で作ってるんだってww
もっとソウルフルな泥臭い、マタギって感じのバター餅が食べてみたいもんだす。
(ホントに泥くさいのはヤダww)
んだよね湯沢の人でも知らないんだもんね西馬音内で作ってるんだってww
もっとソウルフルな泥臭い、マタギって感じのバター餅が食べてみたいもんだす。
(ホントに泥くさいのはヤダww)
2012/11/02(金) 12:38:11 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
お久しぶりです
このバター餅、私も買いました~^^自分の地元は湯沢なんで県民ショー見るまで全く知らなかったんですが相方さんがどうしても食べたいっていうんで買ってみました★なかなか高カロリーそうな雰囲気満々で美味しかったです
次秋田行ったらスーパー巡って見ますwww


2012/11/01(木) 23:58:43 | URL | みうみう #-[ 編集]
| ホーム |