2012年10月20日 (土) | 編集 |

仙石線、陸前原ノ町駅。向かいの建物は宮城野区役所。
国道45号線にも面していて、大変便利な立地ですよね。
混む

この便利な場所に、もぅ1つ市民の憩いの場所が新設されました。
『宮城野区文化センター』
もとは仙石線の車両基地の跡地。
1999年の基本構想開始から13年かかって開館にこぎ着けたもので、総事業費は約51億3,000万円
。
もとは仙石線の車両基地の跡地。
1999年の基本構想開始から13年かかって開館にこぎ着けたもので、総事業費は約51億3,000万円


文化センターには、ホールを中心としたセンターのほか、複数の施設が併設されています。
「宮城野区中央市民センター」、「宮城野区情報センター」、「原町児童館『のびすく宮城野』」。
それと10月2日には「宮城野図書館」が移転、オープンしました。

入り口奥が「パトナホール」(384席)と「パトナシアター」(198席)の2つのホールを持つ文化センター。

地下が図書館になっています。
以前の図書館はガス局の向かいの古い建物に入居していて、古いうえに場所がイマイチだったんですかね、ウチからは近いけど。

一般書約14万冊・児童書約7万冊・映像と音響資料約2万点が揃ってるという新・宮城野図書館。

こぱんだにはゲームばっかりしないで本をたーくさん読みなさいと言っています。


読み聞かせするスペースも新しくて良いですね。。
規模のワリに閲覧コーナーが少ない気がしました
、他にも有るのかな。


駐車場は建物裏手の地下に有るようです。周りの道路などはまだ整備が終わってない感じです。
ますます混むようになるのでしょうね

大変ですよ坂下交差点

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 12月。初積雪。 (2012/12/02)
- 新・宮城野図書館へ行ってみた (2012/10/20)
- 赤が正解でしたか。。 (2012/10/13)
スポンサーサイト
| ホーム |