2012年10月09日 (火) | 編集 |

国道45号線の中野栄駅のトコの交差点を仙台港アウトレットの方へ曲がって行きますと、道路沿いに、とても小さなラーメン屋が有るのです。
店の前に駐車スペースが有るのですが、隣の美容室の店前には停められないルールのようです。
少し離れた場所に違う駐車場が確保されています。詳しくは店頭に案内図があります。。
本格的な喜多方ラーメンが食べられる店ということで、ネットでの評判も上々です。
今日はこぱんだと嫁さんと3人で、近くの農協直売所「たなばたけ」に買い物に来たついでに立ち寄りました。
今日はこぱんだと嫁さんと3人で、近くの農協直売所「たなばたけ」に買い物に来たついでに立ち寄りました。

喜多方で背脂ちゃっちゃ系として人気な「らーめん一平」の分店だそうです。
らーめん一平は、店主の小枝利幸さんが、ラーメン好きがこうじて20年前に脱サラして地元で開業した店だそうです。
んで「小枝屋一平」という株式会社をやっておられるようです。
若いイケメン店主さんが、若いスタッフと2人で店を切り盛りしていました。
カウンター席のほか、小上がりにテーブルが3つ。
時間帯によっては少し席待ちの行列が出来るようです。
カウンター席のほか、小上がりにテーブルが3つ。
時間帯によっては少し席待ちの行列が出来るようです。
メニュー
喜多方の醤油ラーメンを基本にしながら、味噌ラーメンや辛味噌、チャーハンもやっています。
壁のメニューには餃子も貼って有りました。
喜多方の醤油ラーメンを基本にしながら、味噌ラーメンや辛味噌、チャーハンもやっています。
壁のメニューには餃子も貼って有りました。
「ラーメン 600円」
こぱんだと嫁さんはシンプルな喜多方ラーメンを選びました。
こぱんだと嫁さんはシンプルな喜多方ラーメンを選びました。

ワタシはここの看板商品、「じとじとラーメン 650円」を。

こぱんだとシェアするつもりで頼んだ「半チャーハン 250円」。
大半はこぱんだに食われました

さて。「じとじと」なラーメンとは。
そもそもじとじとって辞書で調べても
①[副](スル)不快なほどひどく湿気を含んでいるさま。じっとり。「長雨で畳が―(と)している」
②[形動]①に同じ。「汗で―なシャツ」
[大辞泉]
ってな具合で、およそ食べ物に使うべきではなさそうな、ネガティブな意味しか出てきません。。

ノーマルな喜多方ラーメンには乗っていない、この背脂の事だなと理解して置くしかなさそうです。
ただ、背脂も全くくどくはなくて、じとじとした風では無いです

何だかハナシがグチャグチャになって来ましたネ(笑)
喜多方ラーメンならではの少し平たいちぢれ太麺。コレは本格的。
名前はじとじとでも、淡麗な大人しいラーメンだと感じました。
名前はじとじとでも、淡麗な大人しいラーメンだと感じました。

じとじとにしろノーマルにしろ、西の伊藤商店(記事はコチラ)と並ぶ、本格派の喜多方ラーメンを味わえる店が、仙台東にも出来ましたネ


らーめん 和一
- 関連記事
-
- 柳家イチオシの新メニュー「小麦畑」(宮城野区榴岡) (2012/10/10)
- 喜多方ラーメンの店 和一(宮城野区出花) (2012/10/09)
- りゅうぞうは辛味噌の店♪ (2012/10/08)
スポンサーサイト
| ホーム |