2012年09月04日 (火) | 編集 |

仙台駅前のさくら野百貨店8階で、昨日まで開催していたローリングストーンズ展へ行って来ました。
結成50周年記念だそうで、敬服いたします

非常に短期間だったので、 行きたくても行けなかったっていう人、多いんじゃないでしょうか。
幼い風貌だったデビュー当時から、黒人音楽への憧れとかブルースの泥臭さは失わず、でも時代に適合してイロイロ変化して来たバンド。
商業的にも成功して来た不良集団の歩みがパネルやアルバムジャケットで刻まれていました。

でも、グッズ、高いですねー



仙台駅東口、BiVi。
ブログのネタも無いので、面白メニューを求めてやって来ました。
The 半田屋
言うまでも無くワタシのブログにはバンバン登場する、仙台の誇る大衆食堂チェーン。

「うまい やすい めしのはんだや」として、学生食堂並の値段&クオリティ(失礼)で「夜の学食」と呼ばれる時代も有りました。
最近では店名も漢字表記にして、店も綺麗で入りやすい雰囲気のところが多くなりました。
先日、サッカー選手の香川真司さんが番組にゲストで呼ばれて「大衆食堂半田屋のうどんが大好き」といううわさ話についてトークしたそうです。
香川さんは、中学・高校と仙台に住んでいた時に、お金もなく量も取りたいことから半田屋に通ってご飯を食べたと話したそうで、その後スタジオに半田屋のうどんが用意され、みんなで試食したそうです。(ワタシは見てないケドww)
さて。。。
今日のターゲット、みーつけた♪
お客様大感謝企画だって

激、赤い


ほぃいぎなり完成~♫
『激赤ラーメン 350円+カレーピラフ的なメニュー(正式名失念) 180円』

「激辛ラーメン」じゃなくて「激赤ラーメン」です。
ポスターのキャッチコピーは「真っ赤な旨辛麺・・」「この辛さクセになる・・・」です。
どっちも昭和テイストでインチキくさいですね(笑)
ピラフだかチャーハンだか忘れましたが、いずれにしろ半田屋の場合、名前の通りのモノじゃない事が多いので名前など大した意味は無いのです(爆)
色は結構鮮やかなんですが、味付けが薄く、3口目くらいで飽きました。食べきるのに苦労しましたぁ


なんで激辛じゃなく激赤なんだろー。こんなに辛いのに。。
麺にも赤いのが練り込んであるワケでも無く、普通の味噌ラーメンとかの麺です。。
この麺、意外といけるんです。
この麺、意外といけるんです。

やっぱ素敵だな半田屋。激辛ぇ~よマッタク(笑)

半田屋 東口BiVi店
6月から24時間営業を始めています。がんばれ半田屋!
- 関連記事
-
- 朱華飯店のタンメン(宮城野区小田原) (2012/09/05)
- 半田屋のお客様大感謝企画!?「激赤ラーメン」! (2012/09/04)
- そば&カレーの店養生庵の『合盛り』 (2012/09/03)
スポンサーサイト
| ホーム |