2012年09月01日 (土) | 編集 |
早いモノで今日からはもう9月。早いですねー。それと暑いですねー9月なのに・・・
新しい月の始まりですので、ワタシの通勤路のお寺さんの、今月のありがたい言葉を取材して来ました。。
ビルに囲まれたシンプルな外観のお寺。
なるほどねぇ。。よく出来た夫婦というのは、慈悲にあふれた2人、という感じでしょうか。。。
(ウチは違います
)
お隣に有る徳泉寺。
コチラの境内の見事な緑も、この暑さで大分、くたびれている感じですね
ワタシ、何年も前ですが、ちょっとした事で足を骨折した事が有ります。
その時にこーいった思いを随分経験しました。
いつもなら気にならない、ちょっとした段差が憎らしく感じたものです。
ちゃんと2本の足で歩けているのは、決してあたり前でもないんですよね。
道路向かいにある慈恩寺。。
「悲心(ひしん)をもって 一人(いちにん)に施す功徳は
大いなること地のごとし」
『大丈夫論』という仏教教典の言葉だそうです。
非心とは、他人の苦しみを悲しむ心だそうです。
人の悲しみを自分も分かち合って、あたたかい手を差し伸べよう、という教えのようです。
震災で全国や世界中から、被災地にあたたかい支援が届いたことを思い出します。。

新しい月の始まりですので、ワタシの通勤路のお寺さんの、今月のありがたい言葉を取材して来ました。。
浄土宗 願行寺

ビルに囲まれたシンプルな外観のお寺。
なるほどねぇ。。よく出来た夫婦というのは、慈悲にあふれた2人、という感じでしょうか。。。
(ウチは違います

お隣に有る徳泉寺。

コチラの境内の見事な緑も、この暑さで大分、くたびれている感じですね

ワタシ、何年も前ですが、ちょっとした事で足を骨折した事が有ります。
その時にこーいった思いを随分経験しました。
いつもなら気にならない、ちょっとした段差が憎らしく感じたものです。
ちゃんと2本の足で歩けているのは、決してあたり前でもないんですよね。

道路向かいにある慈恩寺。。
「悲心(ひしん)をもって 一人(いちにん)に施す功徳は
大いなること地のごとし」
非心とは、他人の苦しみを悲しむ心だそうです。
人の悲しみを自分も分かち合って、あたたかい手を差し伸べよう、という教えのようです。
震災で全国や世界中から、被災地にあたたかい支援が届いたことを思い出します。。
- 関連記事
-
- 2013年 新春のありがたい言葉 (2013/01/07)
- ひさびさ 今月のありがたい言葉 (2012/09/01)
- 勝光山 徳泉寺のありがたい言葉 (2012/06/17)
スポンサーサイト
| ホーム |