2012年08月31日 (金) | 編集 |
人気の大勝軒へ久々に家族で訪れました。
たまたま通りかかったら駐車場が空いてて、チャンス到来ぃ!と速攻です(笑)
たまたま通りかかったら駐車場が空いてて、チャンス到来ぃ!と速攻です(笑)

看板をちゃんと見ますと、「仙台大勝軒」が店名と思っていましたがその前に小さく「東池袋」と付いてますね。
『東池袋 仙台大勝軒』ってどーなのーww
大勝軒は、つけ麺を考案した人物として知られる山岸一雄氏が1961年(昭和36年)6月6日に創業した「東池袋 大勝軒」が始まりのチェーン店っていうか暖簾分けした店が全国に有ります。
山岸氏のつけ麺は「特製もりそば」というメニューです。(詳しくはHPをどぅぞ)
ちなみに最近はスーパーの生麺コーナーに、山岸氏の顔が印刷されたつけ麺用生麺とつけダレが売ってますね。

メニュー。こちらがメインと思われる特製もりそば(つけ麺)。
イロイロとトッピングで種類が多いです。
らあめんもイロイロ。
ワタシはココではまだつけ麺以外食べた事無いです。
ワタシはココではまだつけ麺以外食べた事無いです。
子供たちは「大勝軒はつけ麺だろ」みたぃな先入観も無いので、ラーメンを注文してました。

こぱんだは「らあめん 700円」
チャーシューがビッグですねー♪
娘は「チャーシューメン 900円」
普通のらあめんに更にチャーシュー5枚足した感じですかね。
普通のらあめんに更にチャーシュー5枚足した感じですかね。
ワタシだったらあと80円足して全部入りらあめん(チャーシュー3枚+ワンタン+味玉)にするけどなぁww

『つけ麺大盛り 700円』
つけ麺の場合は大盛りまで無料で麺増量してもらえます。なんと400㌘。。
食い応え有る太麺。太さのワリには柔らかくて食べやすいです。
甘酸っぱい独特のつけダレの中には海苔、チャーシュー、ナルト、メンマ、茹で卵半分なんかが沈んでいます。
こぱんだもラーメンの麺量を並盛(200g)にしてペロッと食べきっていまして、大きくなったなぁと感じました

娘は予想したより肉が多かった模様で、食べきるのに苦労していました。。

仙台 大勝軒
営業時間 : AM11:00~PM9:00
定休日 : 月曜日
- 関連記事
-
- そば&カレーの店養生庵の『合盛り』 (2012/09/03)
- 仙台大勝軒 (2012/08/31)
- 志のぶ支店(二十人町)のワンタン麺 (2012/08/30)
スポンサーサイト
| ホーム |