2012年08月21日 (火) | 編集 |
東京への小旅行、2日目。今日は朝早くから出かけて来ました。
お寺さんとしては不思議な建築様式ですが、古代インド様式というのだそうです。
関東大震災で本堂が焼失したあとに再建された、比較的新しいもので、東京帝国大学の伊東忠太博士による設計だそうです。
鉄筋コンクリート造というのは当時の宗教施設としては珍しいモノだったそうです。
変わった獅子が凛々しく本堂を守っていました。
外国の教会の礼拝堂を思わせるような空間。パイプ椅子ってのがちょっとアレですが
本尊は阿弥陀如来だそうです。
築地本願寺は建物がモダンなだけでなく、思想・宗派の別を問わず寺院内の施設を開放したり、2007年には「東京ボーズコレクション」と題した超宗派による仏教イベントを開催するなど、仏教の新しいアプローチを先駆けている元気なお寺でもあるそうです。
著名人の葬儀が行われるのでも有名だそうで、コレは元X-JAPANの故人への供物ですね。
築地本願寺のすぐ隣に、築地の市場が有るのです。。
場外市場の一番通り沿いには、こぅして飲食店が並ぶ一角が有りマス。
ワタシなどにとってはワンダーランドです
『中華 井上』
メニューは「中華そば」一品だけ。
メニューが1種類ですから、店の前に並んで「何個?」と聞かれたのに「2つ!」とか答え、金を払うだけ。
チャーシューメンでは有りません。すごい肉の量です
青々としたネギと一緒にカイワレが乗っかるのも、フレッシュな印象、目に新鮮です。。気が利いてるなぁ。
こんな朝早く、屋外で立ち食いの本格ラーメン。
なかなか楽しい体験が出来ました。大満足です
朝ラーの満足な一杯を平らげた後、場外市場をそぞろ歩きます。
店が全部やっているのもビックリですが、こんな朝から客が多いのも驚きです。さすが日本一の市場です。
朝めし食わずに出てきた(ラーメン食ったけどww)のは、築地で寿司を食うツモリだったから。
数多い寿司屋を覗きながらドコへ入ろうかと迷っていたけれど、歩き疲れてしまいました。店が多すぎるワ
こぱんだと母は「限定にぎり 1500円」
朝から豪勢だねぇ
さすが築地って感じの立派な寿司でした
築地には玉子焼きを売る店が多いです。
テリー伊藤の実家も築地の玉子焼き屋というのは有名ですね。
『浄土真宗本願寺派 築地本願寺』
京都の西本願寺の直轄寺院だということです。
京都の西本願寺の直轄寺院だということです。

お寺さんとしては不思議な建築様式ですが、古代インド様式というのだそうです。
関東大震災で本堂が焼失したあとに再建された、比較的新しいもので、東京帝国大学の伊東忠太博士による設計だそうです。
鉄筋コンクリート造というのは当時の宗教施設としては珍しいモノだったそうです。
本堂と石塀が国の登録有形文化財に登録されている名所です。

変わった獅子が凛々しく本堂を守っていました。
本堂入り口にはステンドグラスのようなガラス細工が施してありました。
随所にこぅして、モダンでオシャレな仏教建築を目指した跡が感じられます。
随所にこぅして、モダンでオシャレな仏教建築を目指した跡が感じられます。

外国の教会の礼拝堂を思わせるような空間。パイプ椅子ってのがちょっとアレですが

高い天井、太い立派な円柱が見事でした。

本尊は阿弥陀如来だそうです。
礼拝堂のようだとか思っていたら、オルガンが置いて有りました。なんじゃコレ

築地本願寺は建物がモダンなだけでなく、思想・宗派の別を問わず寺院内の施設を開放したり、2007年には「東京ボーズコレクション」と題した超宗派による仏教イベントを開催するなど、仏教の新しいアプローチを先駆けている元気なお寺でもあるそうです。

著名人の葬儀が行われるのでも有名だそうで、コレは元X-JAPANの故人への供物ですね。
・・・・ってな事情はボクには関係無いっす。
アサイチの一杯を。。。今日も暑くなりそぅだなぁ

アサイチの一杯を。。。今日も暑くなりそぅだなぁ


築地本願寺のすぐ隣に、築地の市場が有るのです。。
築地場外市場。築地市場の外に広がる商店街。
市場の関係者はモトより、観光客も多く集まる観光スポットでも有りマス。
市場の休みの日は場外市場も休んでいる店が多く、閑散としています。
今日はやっているのを確認して来ました
市場の関係者はモトより、観光客も多く集まる観光スポットでも有りマス。
市場の休みの日は場外市場も休んでいる店が多く、閑散としています。
今日はやっているのを確認して来ました


場外市場の一番通り沿いには、こぅして飲食店が並ぶ一角が有りマス。
ワタシなどにとってはワンダーランドです

今日ワタシが目指してきたのはコチラ。。
『中華 井上』
メニューは「中華そば」一品だけ。

メニューが1種類ですから、店の前に並んで「何個?」と聞かれたのに「2つ!」とか答え、金を払うだけ。
店と言っても店内には厨房しか無く、客席は外にカウンターとテーブル(というか、板。。)が置いてあるだけ。
「中華そば 650円」
これを撮ったのは8:42です。コレこそまさに朝ラー
これを撮ったのは8:42です。コレこそまさに朝ラー


チャーシューメンでは有りません。すごい肉の量です

青々としたネギと一緒にカイワレが乗っかるのも、フレッシュな印象、目に新鮮です。。気が利いてるなぁ。
こぱんだと一緒に1杯をシェアします。この後、寿司を食う予定ですから


こんな朝早く、屋外で立ち食いの本格ラーメン。
なかなか楽しい体験が出来ました。大満足です


朝ラーの満足な一杯を平らげた後、場外市場をそぞろ歩きます。
店が全部やっているのもビックリですが、こんな朝から客が多いのも驚きです。さすが日本一の市場です。
うなぎの串焼きゲットぉ


朝めし食わずに出てきた(ラーメン食ったけどww)のは、築地で寿司を食うツモリだったから。
数多い寿司屋を覗きながらドコへ入ろうかと迷っていたけれど、歩き疲れてしまいました。店が多すぎるワ

ランチタイムが朝の6時から夕方の16時までですって
全然限定的じゃネーしww
まぁお得なメニューを頂けるのでオッケーですけど

まぁお得なメニューを頂けるのでオッケーですけど


こぱんだと母は「限定にぎり 1500円」
朝から豪勢だねぇ

ワタシは「ランチ10色丼 980円」を。

さすが築地って感じの立派な寿司でした


築地には玉子焼きを売る店が多いです。
テリー伊藤の実家も築地の玉子焼き屋というのは有名ですね。
というワケでまた食べ歩き。アツアツで美味しかったっす


ジリジリした灼熱の太陽
が今日も厳しいけど、暑さに負けない元気な市場の活気に圧倒されました


- 関連記事
-
- 東京旅行その3 (2012/08/22)
- 東京旅行その2 (2012/08/21)
- 東京旅行その1 (2012/08/20)
スポンサーサイト
| ホーム |