2012年08月08日 (水) | 編集 |
この週末、家族を連れてプールに行って来ました。
・・・。それも盛岡まで(爆)
正確には盛岡市内では無く、隣の雫石町、鶯宿温泉にある施設です。
ウォータースライダー(すべり台)があるプールですよね、かなり昔に入った事あるのです。
ワタシは県外までプールに行く熱意は無いのですが、こぱんだの小学校では春も夏も、休みっつーと割引券を配ってくれるので・・・(苦笑)
んでも当日はご覧のとおりの暑い日
で、プールにはうってつけの日和でした(屋内プールですがww)
大人ですと入場するだけで2千円以上かかりますので、ワタシみたぃな気持ちのオヤジが入っても仕方ないです
。
送り迎えに徹する事にして、家族が入場するのを見送ってから一人で盛岡市内へ逆戻り。。。
盛岡インターの近く、青山とかみたけの辺りでラーメン屋巡りをしようと計画して来たのです。。
ここ盛岡は学生時代(今からウン十年前ですが)を過ごした懐かしい町です。
学生時代はラーメン屋巡りなどという発想は無く、ひたすら勉学に励んでいた
ので、盛岡のラーメン屋事情にも詳しくありません。
しかし時代は便利になったもので、ネットで評判の高いお店をチェックして行ったのです。。
まずはこの辺でピカイチの評判店というコチラへ
比較的新しい店ですね。
少し来るのが早かったのかな
。駐車場がガランとしてますね。
言葉も有りません(笑) 定休日まで調べて行ったのに
仕方が無いのでもぅ1軒、調べてきた店に向かう事にして、その前に近所に有ったコチラの店に立ち寄りました。
っーか柳家より福建楼の方がむしろ大きいですね。
福建楼っつーと
。懐かしいですね。
・・・・・・・・。
ぁ、意外と反応薄いですね、分かりにくいっすかねww
じゃぁコレで(笑)
ワンコインの良心的な値付けですが、なかなか本格的です。穏やかな、優しい中華そばでした。
さて。マッケンローを後にして、今度はやってろよと念じつつ、次なる目的地へ。
『中華そば 正太郎』
おおーーー!やってる(笑) それもメチャ混みです(汗)
日曜の昼時だったからでも有るんですかね、席待ちの行列が出来るほど混んでいました。
隣のお客さんが注文していた味噌ラーメンが黒いスープで興味を惹きました。
ぽそぽそとか細い印象の縮れ麺、これも優しい印象の、しかし個性的な、美味しい麺でした。
人気店だというのもうなづける、堂々とした歴史を感じる一杯でした。
余力が有ればもぅ1軒と思っていたのですが、やはり年ですかね。ちょっと無理でした
けんじワールドでの待ち合わせには少し早く、鶯宿温泉へ戻りました。
あまり硫黄臭くなく、温泉街という風情でも無いですが、静かなひっそりした場所。
もぅ少し穏やかな気候の時に来れば、癒されるかもしれません。
お、足湯が有りますね。家族はプールですのでワタシも負けずに・・・・

・・・。それも盛岡まで(爆)
正確には盛岡市内では無く、隣の雫石町、鶯宿温泉にある施設です。
ウォータースライダー(すべり台)があるプールですよね、かなり昔に入った事あるのです。
ワタシは県外までプールに行く熱意は無いのですが、こぱんだの小学校では春も夏も、休みっつーと割引券を配ってくれるので・・・(苦笑)
んでも当日はご覧のとおりの暑い日

大人ですと入場するだけで2千円以上かかりますので、ワタシみたぃな気持ちのオヤジが入っても仕方ないです

送り迎えに徹する事にして、家族が入場するのを見送ってから一人で盛岡市内へ逆戻り。。。
盛岡インターの近く、青山とかみたけの辺りでラーメン屋巡りをしようと計画して来たのです。。
ここ盛岡は学生時代(今からウン十年前ですが)を過ごした懐かしい町です。
学生時代はラーメン屋巡りなどという発想は無く、ひたすら勉学に励んでいた

しかし時代は便利になったもので、ネットで評判の高いお店をチェックして行ったのです。。
まずはこの辺でピカイチの評判店というコチラへ

比較的新しい店ですね。
少し来るのが早かったのかな



言葉も有りません(笑) 定休日まで調べて行ったのに

仕方が無いのでもぅ1軒、調べてきた店に向かう事にして、その前に近所に有ったコチラの店に立ち寄りました。
『中華喰い処 三代目福建楼』
納豆らーめんの柳家みたけ店の隣にくっ付いて店を構えています。柳家の系列なのでしょうか。 っーか柳家より福建楼の方がむしろ大きいですね。
福建楼っつーと


・・・・・・・・。

ぁ、意外と反応薄いですね、分かりにくいっすかねww

「中華そば 500円」

ワンコインの良心的な値付けですが、なかなか本格的です。穏やかな、優しい中華そばでした。
さて。マッケンローを後にして、今度はやってろよと念じつつ、次なる目的地へ。
『中華そば 正太郎』

おおーーー!やってる(笑) それもメチャ混みです(汗)
ホントは弥太郎⇒正太郎でワンツーフィニッシュの予定だったんですけどねー(遠い目
)


日曜の昼時だったからでも有るんですかね、席待ちの行列が出来るほど混んでいました。
隣のお客さんが注文していた味噌ラーメンが黒いスープで興味を惹きました。
『中華そば 500円』
メンマが激・太かったのが印象的でした。
この一杯が出てくるのに20分程度掛かったのも印象的でした
メンマが激・太かったのが印象的でした。
この一杯が出てくるのに20分程度掛かったのも印象的でした


ぽそぽそとか細い印象の縮れ麺、これも優しい印象の、しかし個性的な、美味しい麺でした。
人気店だというのもうなづける、堂々とした歴史を感じる一杯でした。
余力が有ればもぅ1軒と思っていたのですが、やはり年ですかね。ちょっと無理でした

けんじワールドでの待ち合わせには少し早く、鶯宿温泉へ戻りました。

あまり硫黄臭くなく、温泉街という風情でも無いですが、静かなひっそりした場所。
もぅ少し穏やかな気候の時に来れば、癒されるかもしれません。
がけ下に小さな清流が流れ、小川に沿って街になっている小さな温泉。
鶯(うぐいす)が傷ついた足を温泉に浸して癒していたことから名が付いた温泉だそうです。
日本にはロマンチックな地名が多いですね。。
鶯(うぐいす)が傷ついた足を温泉に浸して癒していたことから名が付いた温泉だそうです。
日本にはロマンチックな地名が多いですね。。

お、足湯が有りますね。家族はプールですのでワタシも負けずに・・・・
あっちっち。この足湯、激熱いワ

でも、ありがたぃです。こーいう施設

- 関連記事
-
- 夏休み いただいてマス♪ (2012/08/12)
- ぱんだ的 盛岡ミニツアー♪ (2012/08/08)
- 真夏の畑 (2012/08/04)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
kaoさん 鶯宿温泉良いとこですね。
もっと太陽が穏やかな季節だと風情もでるんでしょうが、炎天下、セミがやかましくって(汗)
ワタシ、盛岡で学生のとき、何だか「中華飯」にはまった時期があって、いろんなトコのを食べ比べてました(笑)
もっと太陽が穏やかな季節だと風情もでるんでしょうが、炎天下、セミがやかましくって(汗)
ワタシ、盛岡で学生のとき、何だか「中華飯」にはまった時期があって、いろんなトコのを食べ比べてました(笑)
2012/08/09(木) 06:40:04 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
いやいや、ちょっと世代違いますって(笑)
2012/08/09(木) 06:36:34 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
Dさん クイズ得意なの?尊敬します~♪
高校生クイズやるっつーんだから、小岩井かな。安比高原?
昼は冷麺かな(^。^)
高校生クイズやるっつーんだから、小岩井かな。安比高原?
昼は冷麺かな(^。^)
2012/08/09(木) 06:35:45 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
懐かしいマッケンロー、じゃなくて鶯宿温泉。
若かりしころの思い出。
ラーメン屋さんどれも知りませんでした。
私もマジメに勉学にいそしんでましたのでね(笑)
若かりしころの思い出。
ラーメン屋さんどれも知りませんでした。
私もマジメに勉学にいそしんでましたのでね(笑)
2012/08/08(水) 11:33:59 | URL | kao #-[ 編集]
鉄人28号が出てくると思ったのに。
盛岡は十数年前に高校生クイズ予選で行ったきりですね。
どこかでご飯食べた気がするのですが、おぼえていません。
どこかでご飯食べた気がするのですが、おぼえていません。
2012/08/08(水) 06:18:50 | URL | D #-[ 編集]
| ホーム |