2012年08月02日 (木) | 編集 |
仙台市ガス局から鶴ヶ谷の方へ上がって行く途中、西山小学校の隣に、こんな看板が有りマス。
坂を上りきったところで、車ですとアクセルをもぅ1度踏み直すタイミングの地点ですから通り過ぎないように注意。
店構えはこじんまりとして控え目なんですが、ワタシ的には「仙台で担たん麺ならこの店

土日の昼時などは炎天下、行列が出来ることも有るので注意です。
めにゅう(クリックで拡大します)
カウンターの中の小さいキッチンで、ご主人と調理補助の女性の2人で注文をこなしています。
少人数なワリに品数が多い印象ですが、注文品はあまり待たないで出て来ます。
調理が要領良く、手早いのです。
少人数なワリに品数が多い印象ですが、注文品はあまり待たないで出て来ます。
調理が要領良く、手早いのです。

何を食べようかと壁のめにゅうを眺めてみると、端っこに見慣れない一品が。
おぉ、冷しメニューですね、コレいただきましょ

嫁さんはココでのいつものお気に入り、「味噌担たん麺 700円」
見た感じタンタン麺よりタンメンに見える仕上がりです。でも、旨い!んです。
見た感じタンタン麺よりタンメンに見える仕上がりです。でも、旨い!んです。

こぱんだは「らーめん 550円」
彼のコダワリはかたくなです。
「ラーメン食いに行くベ?


娘も冷しメニューに目を付けた模様。「冷し中華 800円」
これはまた、本格的なゴージャスな盛り付けですね
この店のレベルの高さが垣間見えるようです。

この店のレベルの高さが垣間見えるようです。

「半チャーハン 360円」ココはチャーハンも美味しいです。
この値段でハーフサイズを頂けるのは有難いです。んで、いつも注文しちゃいますww
さぁワタシの注文が到着しました!初めてお目にかかります

「黒ごま担冷 830円」
「たんれい」って聞いて「担冷」と思い浮かぶ人はまずいないと思います。ワタシも初めて見ました。「担冷」。

さて「担冷」ですが、別に冷たいわけじゃなく、ツユ無し坦々麺ライクな一品でした。
ど真ん中に黒ごまソースが乗せてあって、麺の周りにはラー油がたっぷり。
上にはくらげ、肉味噌、糸唐辛子、キュウリやリンゴをサイの目に刻んだものなどの具材が乗っかります。
盛岡のじゃじゃ麺のように、ぐちゃぐちゃかき混ぜながら頂きます。
黒胡麻の濃厚なコクとラー油の刺激、それとオイリーな食感が相まって箸を進めずにはいられない刺激的な美味さ


リンゴ

初めて食べた冷風担たん麺、さすがかえんだなと感心しました



担たん麺 かえん
定休日 : 毎週火曜日、第2水曜日
- 関連記事
-
- 立ちそば処 杜の新メニュー「冷やし元気そば」(仙台駅2階) (2012/08/03)
- 担たん麺 かえんの黒ごま担冷(宮城野区燕沢) (2012/08/02)
- だんご藤屋の名物 爆盛り冷し中華(青葉区) (2012/07/31)
スポンサーサイト
| ホーム |