2012年06月21日 (木) | 編集 |
昨日の記事に続けて仙台駅1階のエサ場の記事を。。
以前は蔵王そばだったところにJR系の日本食堂(NRE)がオープンさせた蕎麦屋さん。
山形の河北地方の御当地メニューに「冷たい肉そば」が有ります。(冷たい肉そばとは→コチラ)
東仙台にも専門店があって、ワタシのお気に入り。
どぅもそれと同じようなものが出てくるのかと勘違いしちゃうんですけど、ホントに勘違いです(笑)
まったく別のモノです。
そば・うどん萩(仙台駅1階)
営業時間 : 6:30~21:00
以前は蔵王そばだったところにJR系の日本食堂(NRE)がオープンさせた蕎麦屋さん。
『そば・うどん 萩』
ちなみに隣の「おにぎりてまり」も同じNREが経営してます。
ちなみに隣の「おにぎりてまり」も同じNREが経営してます。
今年も夏の冷しメニューが登場したというので覗きに来たのです。。
①めかぶ・とろろ・おくらに温玉乗せ→ 三とろそば・うどん
② 大根おろしに納豆・きのこ乗せ→ 納豆おろしそば・うどん
③揚げ玉にわかめに油揚げ乗せ→ 冷したぬきそば・うどん
④鶏チャーシュー・わかめ・ミョウガ乗せ→ 冷し鶏そば・うどん
①めかぶ・とろろ・おくらに温玉乗せ→ 三とろそば・うどん
② 大根おろしに納豆・きのこ乗せ→ 納豆おろしそば・うどん
③揚げ玉にわかめに油揚げ乗せ→ 冷したぬきそば・うどん
④鶏チャーシュー・わかめ・ミョウガ乗せ→ 冷し鶏そば・うどん
というラインナップ。
『冷し鶏そば+いなり2個 380円 + 60円×2個』
やはり肉食ぱんだ
。今年の初冷しメニューも華々しく肉で



山形の河北地方の御当地メニューに「冷たい肉そば」が有ります。(冷たい肉そばとは→コチラ)
東仙台にも専門店があって、ワタシのお気に入り。
どぅもそれと同じようなものが出てくるのかと勘違いしちゃうんですけど、ホントに勘違いです(笑)
まったく別のモノです。
っーか、コレを書きながら感じたんですけど、ミョウガが入ってなかったような気が・・・
気のせい?
まぁ、、良いけどさ。ミョウガはモノ忘れするっつーし。これ以上忘れたら・・・ww

気のせい?

まぁ、、良いけどさ。ミョウガはモノ忘れするっつーし。これ以上忘れたら・・・ww

ココのいなり、んまぃんです。こんな風にひじきご飯なの。 ごはんの炊き加減も良い塩梅。
1個60円。2個欲しい人は食券をセッセと2枚買うんですよ(笑)
どんだけ食いしん坊やねんワタシ
1個60円。2個欲しい人は食券をセッセと2枚買うんですよ(笑)
どんだけ食いしん坊やねんワタシ


そば・うどん萩(仙台駅1階)
営業時間 : 6:30~21:00
- 関連記事
-
- 北京餃子の新豚中華(青葉区一番町) (2012/06/29)
- そば・うどん萩の冷しメニュー(仙台駅1階) (2012/06/21)
- 中嘉屋食堂 麺飯甜(ミンパンティン)のスーラー湯麺(仙台駅1F) (2012/06/20)
スポンサーサイト
| ホーム |