2012年06月02日 (土) | 編集 |
荒町から愛宕橋へ向かう途中に、道路で墓地と境内が分断されたようなお寺が有ります。

仙台の時宗の寺は、ここの他には新寺にある阿弥陀寺だけだそうです。(阿弥陀寺の記事はコチラ)
時宗は、鎌倉時代中期に一遍上人

一遍は時衆を率いて、踊り念仏を唱えながら遊行(ゆぎょう)を続けた人物です。
一般的に見ると変人ってことですが、仏教界でもアウトローな人物といった扱いだったでしょう。
それ故、日本八宗(天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗本願寺派・真宗大谷派・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗)には数えられておらず、大名の庇護も受けなかったから、お寺の数も少ないのでしょう。

正中2年(1325年)というから鎌倉時代の末期の開山。
登米にあったのが領主の葛西氏が滅亡したため岩出山に再興し、伊達政宗に従って仙台に移って来たのだそうです。
江戸時代には、仙台藩の庇護のもとで由緒ある寺として尊重され、寺禄も与えられたそうです。
真福寺の境内に向かい合わせで、小さい赤い鳥居がチョコンと立つ社(やしろ)が有ります。

向かって右は仏堂、左は神社です。
安国堂と呼ばれるこのお堂には、真福寺を創立した安国上人の寄木造の坐像が安置されているそうです。
(中はよく見えませんでしたが)
室町時代の制作と推定されるこの坐像は仙台市の指定文化財になっています。
(中はよく見えませんでしたが)
室町時代の制作と推定されるこの坐像は仙台市の指定文化財になっています。

一方、コチラのミニサイズの鳥居のお社は鎮守堂というそうです。
子育稲荷大明神が祀られているそうです。
この社にお参りすれば、子供の願いをたちどころにかなえ、乳が出ない母に乳が出るようになるということです。
こぱんだもワタシなんかにゲームソフトをねだっているより、この神社にお参りしたら良いのに
この社にお参りすれば、子供の願いをたちどころにかなえ、乳が出ない母に乳が出るようになるということです。
こぱんだもワタシなんかにゲームソフトをねだっているより、この神社にお参りしたら良いのに

稲荷大明神の使いの白いキツネが、ものすごく沢山いらっしゃいました

廣澤山 真福寺(時宗)
- 関連記事
-
- 奕葉山昌伝庵(若林区荒町) (2012/06/16)
- 廣澤山真福寺(若林区土樋) (2012/06/02)
- 三陽山 泰心院(若林区南鍛冶町) (2012/05/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
大手の居酒屋は労働条件厳しいそうですね。就職難ですから足元見られてるんでしょうかね。
ワタシもどっちかっつーと小さい店を選んで入ります。昼も夜も。
駅前は東も西も大手ばかりですが、少し歩けば個人でやってる良い店が沢山有りマスよね(^。^)
ワタシもどっちかっつーと小さい店を選んで入ります。昼も夜も。
駅前は東も西も大手ばかりですが、少し歩けば個人でやってる良い店が沢山有りマスよね(^。^)
2012/06/03(日) 06:35:36 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
スタさん ステキな情報ありがとうございます♪
近くなのに詳しく分かりませんでした。
今度カメラ持って取材に行って来ます!
近くなのに詳しく分かりませんでした。
今度カメラ持って取材に行って来ます!
2012/06/03(日) 06:31:38 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
たみぃさん 確かにビールには合いそうですね!
ご飯には厳しかったです(~_~;)
他の居酒屋でも見たこと無かったのですが、今度から注意してみることにします。
ご飯には厳しかったです(~_~;)
他の居酒屋でも見たこと無かったのですが、今度から注意してみることにします。
2012/06/03(日) 06:25:51 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
東口の大改修ですね。。。
結構、あそこの作りが好きでして…西口構内他がテナントだらけでうざかったので、東口のシンプルさが際立っていました。
早い話、スピーディに移動出来るし落ち着けたのですよね。。。
私はそこのネカフェをよく利用していました。
安いし、匿名で安心安全のネカフェでしたからね。
(そこのチェーン店は勝山にもあるのですが、閉鎖されます。同じく再開発ですね。。。)
私は白木屋とか和民には絶対に行きません(笑)
あそこの経営者と経営方針には賛同できませんので。。。
・・・と言うのも、あの値段であのサービスを提供するからには相当人件費を削減している上に、供給される食材に疑問が・・・。
そして従業員が受けているであろう待遇が・・・。
最近、和民は労働基準監督署の指導やら裁判やらでいろいろと問題点を糾弾されていましたね。
そういった企業の運営するお店が顧客のことを親身に考えてくれるとは思えないのです。
そのようなわけで…私は「キング食堂」など個人経営のお店を愛するのです。。。
すみません、偉そうに語ってしまって。。。
追伸。。。
私の方こそ・・・今後とも宜しくお願いしますね。。。
結構、あそこの作りが好きでして…西口構内他がテナントだらけでうざかったので、東口のシンプルさが際立っていました。
早い話、スピーディに移動出来るし落ち着けたのですよね。。。
私はそこのネカフェをよく利用していました。
安いし、匿名で安心安全のネカフェでしたからね。
(そこのチェーン店は勝山にもあるのですが、閉鎖されます。同じく再開発ですね。。。)
私は白木屋とか和民には絶対に行きません(笑)
あそこの経営者と経営方針には賛同できませんので。。。
・・・と言うのも、あの値段であのサービスを提供するからには相当人件費を削減している上に、供給される食材に疑問が・・・。
そして従業員が受けているであろう待遇が・・・。
最近、和民は労働基準監督署の指導やら裁判やらでいろいろと問題点を糾弾されていましたね。
そういった企業の運営するお店が顧客のことを親身に考えてくれるとは思えないのです。
そのようなわけで…私は「キング食堂」など個人経営のお店を愛するのです。。。
すみません、偉そうに語ってしまって。。。
追伸。。。
私の方こそ・・・今後とも宜しくお願いしますね。。。
2012/06/02(土) 17:40:44 | URL | スタさん #mQop/nM.[ 編集]
小松島小学校北側にあるお寺(高松上に上る途中右側)は全国的にも珍しい「黄檗宗」ですよ。(確か・・・間違ってたらごめんなさい)
ご存知とは思いますが禅宗の一派ですね。
江戸時代に渡来した比較的新しい宗派で、檀家には武家が多いとか?
面白いのは浄土系と同じく「南無阿弥陀仏」なのですが発音が「なむおみとーふー」とか?
本尊も中国っぽいらしいので…一度見学してみたいと思っています。。。
ご存知とは思いますが禅宗の一派ですね。
江戸時代に渡来した比較的新しい宗派で、檀家には武家が多いとか?
面白いのは浄土系と同じく「南無阿弥陀仏」なのですが発音が「なむおみとーふー」とか?
本尊も中国っぽいらしいので…一度見学してみたいと思っています。。。
2012/06/02(土) 17:28:59 | URL | スタさん #mQop/nM.[ 編集]
お疲れさまです。
豚平焼きはビールのつまみには最高です。
でも昼食にはちょいと離れてるかなと思います。粉もの大好きなので、お好み、たこ焼き、ネギ焼き、豚平焼きは 飲みの時は必ずオーダーします。関西人じゃないのに、幸せをすごく感じます。おいしさを少しでも共有できたら、とっても幸せです。
豚平焼きはビールのつまみには最高です。
でも昼食にはちょいと離れてるかなと思います。粉もの大好きなので、お好み、たこ焼き、ネギ焼き、豚平焼きは 飲みの時は必ずオーダーします。関西人じゃないのに、幸せをすごく感じます。おいしさを少しでも共有できたら、とっても幸せです。
2012/06/02(土) 12:49:48 | URL | たみぃ #-[ 編集]
| ホーム |