2012年05月17日 (木) | 編集 |
先日、嫁さん
が書棚やら机の整理をしていたら、こんなモノが出てきたと。
結構な厚さの小ぶりな封筒。。
1992年というから今からちょうど20年前。
河北新報の石巻専売所である小笠原新聞店が創業70周年を迎えたのを記念して作った絵はがきみたいです。
どのようにしてワタシ達夫婦のモトに有るのか、今となっては二人とも覚えていないのです。
(2、3日前の事も覚えていないのですけど
)
封筒の中には、ワタシの故郷 石巻の懐かしい光景が。
写真と、高校の美術の先生であったという浅井元義氏によるスケッチ画で描かれていました。
絵はがきは綺麗なまま。20枚有りました。
筆不精が幸いして、どぅも1枚も使われなかったようです。
日和山から内海橋の方向を見た景色。
昔栄えたこの辺りは、ワタシの子供の頃までは市の中心でした。
これも4月にワタシが撮った光景です。
船も建物も、空しく無くなりました。
工業港から風吹くと臭いんだケド
、今は石巻の人は、このケムリを見ると元気でる
と思いたい。
(追記)5/29
懐かしんでくださる皆さんが意外に多いので、浅井先生のスケッチ画の絵はがきを追加で全て載せました。
『追記』をご覧下さい。
浅井元義氏のスケッチ画、懐かしいと見てくださる人が多いようですので、手持ちの絵はがきを全て公開します。
浅井先生は画集も出版されている方ですので、不都合が有る方はどうぞコメントしてください。
『ヨットの見える北上川畔』
『サン・ファン・バウティスタパーク』
『ヨットの見える北上川畔Ⅱ』


結構な厚さの小ぶりな封筒。。
1992年というから今からちょうど20年前。
河北新報の石巻専売所である小笠原新聞店が創業70周年を迎えたのを記念して作った絵はがきみたいです。
どのようにしてワタシ達夫婦のモトに有るのか、今となっては二人とも覚えていないのです。
(2、3日前の事も覚えていないのですけど


封筒の中には、ワタシの故郷 石巻の懐かしい光景が。
写真と、高校の美術の先生であったという浅井元義氏によるスケッチ画で描かれていました。
絵はがきは綺麗なまま。20枚有りました。
筆不精が幸いして、どぅも1枚も使われなかったようです。
川開きの花火。川開きはワタシの石巻自慢でした。
石巻を知らない人には、「石巻が川開きをやらないと北上川が海に注がないのだ」と自慢していました。
石巻を知らない人には、「石巻が川開きをやらないと北上川が海に注がないのだ」と自慢していました。

住吉公園。
一番上の兄がこの辺の新聞配達をやってて、小さい頃に何度か手伝ったのを覚えています。
一番上の兄がこの辺の新聞配達をやってて、小さい頃に何度か手伝ったのを覚えています。

日和山から望む日和大橋。
先月、ワタシが日和山から撮影した同じようなアングル。
今も桜は咲くのですが、後ろに広がる町は有りません。残酷な現実。
今も桜は咲くのですが、後ろに広がる町は有りません。残酷な現実。
中瀬に有ったハリストス正教会堂。
破壊されましたが流失は免れ、復旧の計画が待たれているそうです。
破壊されましたが流失は免れ、復旧の計画が待たれているそうです。

日和山から内海橋の方向を見た景色。
昔栄えたこの辺りは、ワタシの子供の頃までは市の中心でした。

これも4月にワタシが撮った光景です。
船も建物も、空しく無くなりました。
工業港と十條製紙
日本製紙の工場は何とか再開したそうです。 今も昔も石巻の期待の星。
日本製紙の工場は何とか再開したそうです。 今も昔も石巻の期待の星。
工業港から風吹くと臭いんだケド


(追記)5/29
懐かしんでくださる皆さんが意外に多いので、浅井先生のスケッチ画の絵はがきを追加で全て載せました。
『追記』をご覧下さい。

浅井元義氏のスケッチ画、懐かしいと見てくださる人が多いようですので、手持ちの絵はがきを全て公開します。
浅井先生は画集も出版されている方ですので、不都合が有る方はどうぞコメントしてください。
『つつじの日和山公園』

『ヨットの見える北上川畔』
『北上川と石巻専修大学』

『サン・ファン・バウティスタパーク』
『東洋一の石巻漁港』

『ヨットの見える北上川畔Ⅱ』
- 関連記事
-
- 石ノ森萬画館がついに再開 ♪ (2012/11/26)
- 絵はがきの中の石巻 (2012/05/17)
- 日和山公園(石巻市) (2012/04/10)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
よしぃさん ご覧頂きありがとうございます。浅井先生の教え子さんなのですね。
石巻の絵はがき、ワタシも泣けてくるほど懐かしいです。
ご要望やアクセスも多いので、スケッチ画を全部追記に載せておきました。どうぞご覧下さい♪
石巻の絵はがき、ワタシも泣けてくるほど懐かしいです。
ご要望やアクセスも多いので、スケッチ画を全部追記に載せておきました。どうぞご覧下さい♪
2012/05/29(火) 06:23:09 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
18年前に石巻女子校で浅井先生に美術教えていただいてました~。
郵便局の払い下げの自転車に乗っていて、職務質問を受けたことがある、とか3つ上の姉の頃は数々の伝説を持っていたことでも有名な先生でした。
震災後、現在はどうされてるのかな?と思い
探していたらこちらにたどり着きました。
私も同じはがきを学校でもらった記憶があります。
(残念ながら使ってしまった!)
ほんと、思わぬお宝ですね(^^
郵便局の払い下げの自転車に乗っていて、職務質問を受けたことがある、とか3つ上の姉の頃は数々の伝説を持っていたことでも有名な先生でした。
震災後、現在はどうされてるのかな?と思い
探していたらこちらにたどり着きました。
私も同じはがきを学校でもらった記憶があります。
(残念ながら使ってしまった!)
ほんと、思わぬお宝ですね(^^
2012/05/28(月) 15:52:28 | URL | よしぃ@塩釜 #-[ 編集]
ばななさん コメントありがとうございます
浅井先生は市女高の先生だったのですかね、有名な先生のようですね。
こぅしてブログで絵はがきを紹介することになるとは、20年前に貰った時には想像も出来ませんでした。
(覚えてないけど)
できれば違うかたちで紹介したかったです。。。。

浅井先生は市女高の先生だったのですかね、有名な先生のようですね。
こぅしてブログで絵はがきを紹介することになるとは、20年前に貰った時には想像も出来ませんでした。
(覚えてないけど)
できれば違うかたちで紹介したかったです。。。。
2012/05/17(木) 21:30:44 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
これは今となってはお宝ですね!!
先日、藤崎で行われていた浅井先生(高校の美術の先生で娘さんが同級生でした)の
パステル画展を観てきたばかりで
画集(古い物は絶版になっています)欲しいなぁと思っていたので羨ましいです!!
使わずに残しておいて良かったですね・・・。
先日、藤崎で行われていた浅井先生(高校の美術の先生で娘さんが同級生でした)の
パステル画展を観てきたばかりで
画集(古い物は絶版になっています)欲しいなぁと思っていたので羨ましいです!!
使わずに残しておいて良かったですね・・・。
| ホーム |