2012年05月13日 (日) | 編集 |
風は強いものの、このところの日差しの恵み
のおかげで、我が家の庭に
がやって来ました。


ライラック。隣の梅の木が花を終えると、次はコレが咲き出すのです。
ライラック(Lilac、紫丁香花(むらさきはしどい)、学名:Syringa vulgaris)はモクセイ科ハシドイ属の落葉樹。
ライラックの呼称は英語の仮名転写に由来し、他にフランス語由来のリラでも呼ばれる。
和名はムラサキハシドイ(紫丁香花)。(Wikipedia)
ワタシはどうもこぅいった小さい花の咲く木が好きなのです。
梅の木のまた隣には、キンモクセイの木があります。
キンモクセイは秋に花を付けます。
今は新芽が出て、新しい枝と葉っぱが増える時期です。
今は新芽が出て、新しい枝と葉っぱが増える時期です。

ライラックの花が終わると、この次は隣のコデマリ。
あざやかな、目に楽しい季節です。

- 関連記事
-
- ぱんだ農園、始動♪ (2012/05/22)
- ライラックが咲き出した♪ (2012/05/13)
- 花卉の春、到来♪ (2012/05/07)
スポンサーサイト
| ホーム |