2012年04月19日 (木) | 編集 |
郡山へ嫁入りしたブロガー仲間、さほっち。からメールが。
じゃぁご一緒しましょ。
でも折角たまに来る人なので、ラーメン
も良いけど、もぅ少しスタイリッシュなトコロへ・・・。
夜はワイン主体の洋風居酒屋、昼は名物トルコライスをメインに据えたランチ営業。。
ワタシ、ご飯の上におかずが乗っかったの、いっぺんに食えるから大好きなのです(笑)
そもそもトルコライスってナニ?って皆さんのために、Wikipediaから引用しときます
トルコライスとは、日本の洋食屋等で供される、盛り合わせ料理の一種。
長崎県、大阪市、神戸市に同名の料理が存在するが、それぞれ内容は異なる。
カレー味ピラフ、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツ
というのが最も一般的な組み合わせである。
ピラフとスパゲティとサラダを皿に盛り、その上から豚カツをのせる。
以前レポートした、懐かしいトルコライス記事はコチラ。。
さて、ココのトルコライスがそろそろ運ばれて来ます。まずセットでいただけるスープ。
濃厚で甘いコーンポタージュでした。
お連れさんが注文した「日替わりトルコライス 790円」。
今日はライスの上にチキンカツのトマトソースが乗ったバージョン。
豚ロースのカツレツ・自家製デミソース
トンカツ
ちゃぅの?と思ったでしょ
。。。
カツレツ(英語で「cutlet」)は、牛肉・豚肉などの薄いスライス肉にパン粉をつけて、フライパンなどを使用し油で焼きあげたソテー料理。
当初は少量の油を使用していたが、多量の油で調理する「豚カツ」の調理法が開発されてその調理法も取り入れられている。
多くの国で食べられており、日本においては「豚カツ」の原型となった料理である。
素材が魚介類・野菜の場合は「フライ」と呼び分ける事が多い。(Wikipedia)
人生で何度目かのトルコライス。
食した感想は、もっとボリューミーなのを想像してたけど、何だかあっさり。
ご飯もカレーピラフじゃなくサフランライスみたぃなオシャレな感じでした。
もしかして女性向き?(気付くの遅い?ww)
ハナシに花が咲いたせいでも有るのでしょうが。
よくテレビやネット記事で、大阪や神戸の食いきれないほどボリューミーなトルコライスを見ますが、ぼんてんさんのはオシャレな仕上がりでした。。
びすとろぼんてん(仙台駅前店)
「明日仙台へ行くのでお昼、ぼんてんで食べたいな」(召集通知)
おろ。そーっすか

でも折角たまに来る人なので、ラーメン

んで、ぼんてんはぼんてんでもコッチへ

びすとろぼんてん(地図)
仙台駅前アエルの並び、錦町方面へ道路を渡って、すぐのトコに有ります。

夜はワイン主体の洋風居酒屋、昼は名物トルコライスをメインに据えたランチ営業。。
ワタシ、ご飯の上におかずが乗っかったの、いっぺんに食えるから大好きなのです(笑)
天井の配管がむき出しのオシャレな店内。ワインのズラリと並んだクーラーが壮観です。
意外と奥行きの有る店内。カウンター席の他、テーブル席も多数。
中2階のようになったロフトは、こじんまりとしたグループの宴会に良さそう。
ランチタイムは分煙にしてるようです。全席禁煙にする選択肢も有りそうですが。
意外と奥行きの有る店内。カウンター席の他、テーブル席も多数。
中2階のようになったロフトは、こじんまりとしたグループの宴会に良さそう。
ランチタイムは分煙にしてるようです。全席禁煙にする選択肢も有りそうですが。
さて、目的のトルコライスですが、定番のヤツと日替りトルコライスってのが用意して有ります。
そもそもトルコライスってナニ?って皆さんのために、Wikipediaから引用しときます

トルコライスとは、日本の洋食屋等で供される、盛り合わせ料理の一種。
長崎県、大阪市、神戸市に同名の料理が存在するが、それぞれ内容は異なる。
カレー味ピラフ、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツ

ピラフとスパゲティとサラダを皿に盛り、その上から豚カツをのせる。
以前レポートした、懐かしいトルコライス記事はコチラ。。

さて、ココのトルコライスがそろそろ運ばれて来ます。まずセットでいただけるスープ。
濃厚で甘いコーンポタージュでした。
そしてコレがトルコライス2種!

お連れさんが注文した「日替わりトルコライス 790円」。
今日はライスの上にチキンカツのトマトソースが乗ったバージョン。
ワタシの頼んだ「ぼんてんトルコライス 790円」

豚ロースのカツレツ・自家製デミソース
トンカツ


カツレツ(英語で「cutlet」)は、牛肉・豚肉などの薄いスライス肉にパン粉をつけて、フライパンなどを使用し油で焼きあげたソテー料理。
当初は少量の油を使用していたが、多量の油で調理する「豚カツ」の調理法が開発されてその調理法も取り入れられている。
多くの国で食べられており、日本においては「豚カツ」の原型となった料理である。
素材が魚介類・野菜の場合は「フライ」と呼び分ける事が多い。(Wikipedia)
人生で何度目かのトルコライス。
食した感想は、もっとボリューミーなのを想像してたけど、何だかあっさり。
ご飯もカレーピラフじゃなくサフランライスみたぃなオシャレな感じでした。
もしかして女性向き?(気付くの遅い?ww)
ハナシに花が咲いたせいでも有るのでしょうが。
よくテレビやネット記事で、大阪や神戸の食いきれないほどボリューミーなトルコライスを見ますが、ぼんてんさんのはオシャレな仕上がりでした。。
100円でドリンクをランチにセットできます。

びすとろぼんてん(仙台駅前店)
ビストロ ボンテン 仙台駅前店 (洋食・欧風料理(その他) / 広瀬通駅、仙台駅、あおば通駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
- 関連記事
-
- 伝説のすた丼で期間限定 仙台丼(仙台駅前・EDEN内) (2012/04/27)
- びすとろ ぼんてんのトルコライス(青葉区花京院) (2012/04/19)
- 8,9,10=ハゲテン? (2012/04/13)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
さほっち。先日は大荷物で出張、お疲れっした!
デジカメ買っちゃう?今コンデジ値崩れしてるよー。
みんなでミラーレス1眼買うから。買っちゃえ買っちゃえ!(笑)
また今度ねー♪
デジカメ買っちゃう?今コンデジ値崩れしてるよー。
みんなでミラーレス1眼買うから。買っちゃえ買っちゃえ!(笑)
また今度ねー♪
2012/04/20(金) 05:50:57 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
タイムリーだね~(笑)
私も昨日アップしたところですわ~。
ぱんださんの方が写真きれいだね~。
やっぱりデジカメそろそろ買い換えようと思ったよ(←そこ?)
今度行くときは本場ぼんてんのラーメンに
お付き合いしてくださいませ。
私も昨日アップしたところですわ~。
ぱんださんの方が写真きれいだね~。
やっぱりデジカメそろそろ買い換えようと思ったよ(←そこ?)
今度行くときは本場ぼんてんのラーメンに
お付き合いしてくださいませ。
| ホーム |