2012年03月28日 (水) | 編集 |

愛宕橋から望む愛宕大橋、向山の方向です。橋の下を重々しい色合いで流れているのは広瀬川。
天気によって大分、見え方も変わるものです。
こちらは宮沢橋、河原町方面です。
この辺の川沿いは広瀬川愛宕緑地という公園施設なのですが、震災の影響か護岸工事が行われています。
震災前は中州の島のようなアレはもっと大きかった気がします。
この辺の川沿いは広瀬川愛宕緑地という公園施設なのですが、震災の影響か護岸工事が行われています。
震災前は中州の島のようなアレはもっと大きかった気がします。
今日は自転車


店の外観も、建っている場所も控えめですから、若い人や新しいお客さんが入ってくる店じゃ有りません。
常連さんがほとんどだと思います。ミンナ慣れた風に注文し、ササッと食べて出て行きます。
土間のテーブル席を中心とした店内ですが、小上がりの他にも座敷席が結構有ります。
サッシの引き戸の向こうはもともとは住まいだったのでしょうが、客に座敷を提供しています。
サッシの引き戸の向こうはもともとは住まいだったのでしょうが、客に座敷を提供しています。

冷し中華は年中メニュー。1玉、2玉と麺の量を指定できて楽しいのです

「だんご 藤や」の冷し中華もそうですよね。(以前の記事)
「中華そば定食・麺大盛り 600円+100円」
すばらしいたたずまい。パソコンの壁紙に良さそうです
すばらしいたたずまい。パソコンの壁紙に良さそうです


定食の今日のおかずは、キャベツやキュウリのもみ漬けと、ひじき煮です。
シンプルな中華そばを味わえる店が少ない仙台。こーいった店は貴重だと思います。
客にも支持されて、永く続いて欲しいと思います。
客にも支持されて、永く続いて欲しいと思います。

麺はストレート、市販のでは無さそうですが、どーでしょう。
老舗らしい、小ぶりでゴツゴツしたチャーシュー。

ココの中華そばは冷しでも温かいのでも、グリーンピースが入っています。スープの底に沈んでいます。
なんのおまじないでしょうか、面白いです。
ごちそうさまでした、定食の時は大盛りだと多いみたいです(笑)

- 関連記事
-
- 豪ーめん北上店で二郎系(岩手県北上市) (2012/03/29)
- 志のぶ 越路支店の中華そば定食(若林区越路) (2012/03/28)
- ラーメン☆ビリーでつけメン(宮城野区東仙台) (2012/03/27)
スポンサーサイト
| ホーム |