2012年02月28日 (火) | 編集 |

天気

今日は店前の駐車場も空いてて混んでないみたい。
貼り紙?

定休日はちゃんと計算してスケジュールを組んでいるので、痛いんですよね、臨休

仕方なく他を目指しますが、この辺まで来ると駅から距離が有るので飲食店が心細いんです。
再開発地域なので空き地と道路ばっかりだし。。
ほっつき歩いていますと目の前に、看板が付いた民家風な建物。。

おぉ。、いつか通りかかって発見していた未訪なそば屋だ!

区画整理で移転新築したのでしょうか、新しい店です。店内も小奇麗ですネ。
カメラのフレームからフレームアウトしてしまいましたが、頑固そうなオヤジと奥さんがキリモリしています。
音楽趣味と思われる若者は、息子さんでしょうか。
昼は店を手伝って、スタジオもやってるぞと。
そんな風に勝手に家族構成から暮らし向きまで推量ww

この字体が頑固そうです。年季の入った食堂経営者の字です。
一番上が最上級なメニューでしょうね、店の名前を冠した膳。
「花月膳」の左に付いたのはナンテ書いてあるんでしょうね。特製でしょうかね、ヤッパ
「花月膳」の左に付いたのはナンテ書いてあるんでしょうね。特製でしょうかね、ヤッパ


店は新しいけど、やっぱ歴史を重ねて来た店なのでしょう、かなりの品数をこなすメニュー。
(クリックで拡大します。)
『とんこつラーメン+半ライス 600円+100円』
ライスインの予定も無いのに半ライスを頼むのはワタシとしては珍しい行動ですが、よっぽど腹減ってたのかな。 どーぃぅ心理だったんでしょうね。(不明ww)
ちなみにいなりが2個で100円ということでメニュー外で貼り紙されていましたので、今なら迷わずソッチです


見た感じ、よくある系のトンコツらーめんです。
以前、榴岡に有ったラーメン屋、「あじさい」を思い出します。(懐かしい記事はコチラ)
または、学生食堂@代々木ゼミを彷彿とさせます。
気の置けない普段使いのそば屋って感じで、気軽に入る常連のお客さんが多い店のようです。
もぅ少し近いとワタシもしょっちゅう来れるのですが。
もぅ少し近いとワタシもしょっちゅう来れるのですが。

丼物も数種類有るので、今度はソッチも試してみましょう。
まずは「他人丼」がネタ的には面白そうですね


そば処 花月
定休日:日曜日
花月そば処 (レストラン(その他) / 榴ケ岡駅、仙台駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
- 関連記事
-
- ヘルズキッチンでOZZY郎(富谷町) (2012/03/01)
- そば処 花月(宮城野区鉄砲町) (2012/02/28)
- 立ちそば処 杜の天丼セット(仙台駅2階) (2012/02/24)
スポンサーサイト
| ホーム |