2012年03月01日 (木) | 編集 |
しばらくブリにヘヴィメタルなラーメン屋さんへ行って来ました。
2010年の4月にオープンしたので、もぅすぐ丸2年経つんですね。
いろんな雑誌やネット記事で紹介され、すっかり有名店になりました。(ワタシの記事はコノヘンやコレをどうぞ)
ちなみに、アメリカ
には『Hell's Kitchen(地獄の台所)』という地名が実在しているそうです。
ヘルズ・キッチン(Hell's Kitchen)は、ニューヨークマンハッタンの地域。元は「クリントン地域」と呼ばれていた。
港湾局バスターミナルの西側地区などの一帯、34丁目から57丁目までと、8番街からハドソン川までの区域。
19世紀半ばよりの産業発展期の中心地でもある。
当時はギャング団が現れるようになり、「アメリカ大陸でもっとも危険な地域」と呼ばれるようになり、その治安の悪さから現在の名で呼ばれるようになった。元々の由来はギャング団の名前等、諸説ある。
アル・パチーノ、シルベスター・スタローンの出身地。
このラーメン屋さんには悪い人は来ないようですネ
。カタギの人ばっかりです。。
分かりやすいのか分かりにくいのか微妙なトコロがウケル、メニューの説明書きはぜひ一読してみて。
ここへ来たのは5回目くらいなのですが、今日初めて気づいたことが有ります。
っーか連れの人が気づいたんですケドね
店の中の展示物(笑)を眺めてると時間を忘れます。まったく楽しいヒトトキ です
『Silent Scream(鶏塩) 700円』
お連れさんの頼んだ一品です。
メニューの名前がズバリSilent Screamだけでは、さすがにナニが出てくるのか分かりませんからね。
(鶏塩)って解説が付いてるのがカワイイです(笑)
逆に「鶏塩」っていう名前だけだと普通のラーメン屋になっちゃいますから、サジ加減が難しいですねww
ちなみに「Slient Scream」ってのは、SLAYER(スラッシュメタル系)の曲に有りますが、そっから名づけたのかどうかは分かりません。
もぅ1人のお連れさんの『 Truji郎(坦々風)880円 』
食後の感想はずいぶんと辛かったらしく、辛口でした(笑)
同行した連れのように、ニンニクの山に登る勇気は有りませんでした。
いっつも二郎系と対戦するときのクセ(?)で野菜マシをコールしたら、「野菜マシは夜の部だけなんです」とヤンワリ断れました。
夜の部だけのサービスとは面白いルールっすね
サラサラしたスープ。乳度は控えめですね。ややショッパイかな。。
2010年の4月にオープンしたので、もぅすぐ丸2年経つんですね。
いろんな雑誌やネット記事で紹介され、すっかり有名店になりました。(ワタシの記事はコノヘンやコレをどうぞ)
ちなみに、アメリカ

ヘルズ・キッチン(Hell's Kitchen)は、ニューヨークマンハッタンの地域。元は「クリントン地域」と呼ばれていた。
港湾局バスターミナルの西側地区などの一帯、34丁目から57丁目までと、8番街からハドソン川までの区域。
19世紀半ばよりの産業発展期の中心地でもある。
当時はギャング団が現れるようになり、「アメリカ大陸でもっとも危険な地域」と呼ばれるようになり、その治安の悪さから現在の名で呼ばれるようになった。元々の由来はギャング団の名前等、諸説ある。
アル・パチーノ、シルベスター・スタローンの出身地。
(Wikipedia)

このラーメン屋さんには悪い人は来ないようですネ

食券販売機のボタンも、開店当初より大分増えました。
(クリックで拡大します。)
(クリックで拡大します。)
ブラックサバス、レッドツェッペリン、メタリカ、最近はレインボーも始めたようですww
(クリックで拡大します。)
(クリックで拡大します。)

分かりやすいのか分かりにくいのか微妙なトコロがウケル、メニューの説明書きはぜひ一読してみて。

ここへ来たのは5回目くらいなのですが、今日初めて気づいたことが有ります。
っーか連れの人が気づいたんですケドね

椅子がぜんぶ!ドラムチェアっす
ここまでこだわるか。あっぱれ店主ww

ここまでこだわるか。あっぱれ店主ww
店の中の展示物(笑)を眺めてると時間を忘れます。まったく楽しいヒトトキ です


『Silent Scream(鶏塩) 700円』
お連れさんの頼んだ一品です。
メニューの名前がズバリSilent Screamだけでは、さすがにナニが出てくるのか分かりませんからね。
(鶏塩)って解説が付いてるのがカワイイです(笑)
逆に「鶏塩」っていう名前だけだと普通のラーメン屋になっちゃいますから、サジ加減が難しいですねww
ちなみに「Slient Scream」ってのは、SLAYER(スラッシュメタル系)の曲に有りますが、そっから名づけたのかどうかは分かりません。
お連れさんの『OZZY郎(ニンニク有りバージョン) 800円』
すんごぃニンニク山です。
この後彼は、職場に戻ってから長い事、周辺に良い匂いを発し続けていました(笑)
すんごぃニンニク山です。
この後彼は、職場に戻ってから長い事、周辺に良い匂いを発し続けていました(笑)

もぅ1人のお連れさんの『 Truji郎(坦々風)880円 』
食後の感想はずいぶんと辛かったらしく、辛口でした(笑)
ワタシの『OZZY郎(ニンニク無しバージョン) 800円』

同行した連れのように、ニンニクの山に登る勇気は有りませんでした。
いっつも二郎系と対戦するときのクセ(?)で野菜マシをコールしたら、「野菜マシは夜の部だけなんです」とヤンワリ断れました。
夜の部だけのサービスとは面白いルールっすね

オジー郎ですから。二郎とはまずドンブリが大きく違います。
デカい豚は炙ってあるんでしょうかね、コゲの感じが食欲をかき立てます。
デカい豚は炙ってあるんでしょうかね、コゲの感じが食欲をかき立てます。


サラサラしたスープ。乳度は控えめですね。ややショッパイかな。。
豚ちゃんは分厚い塊が2枚というか2つ。ヘヴィーメタルです。
ビリーや二郎や藤屋の肉と比べると、手間をかけて仕事してあるし、肉質も上品な気がします。
ビリーや二郎や藤屋の肉と比べると、手間をかけて仕事してあるし、肉質も上品な気がします。
麺はオーション(強力粉)を使ってるそうで、まさに二郎的です。
茹で具合が柔らか目だったので食べやすくて良かったです
茹で具合が柔らか目だったので食べやすくて良かったです

OZZY郎は全体的にライトな二郎という印象でした。
リアルなオジーも年をとり、音楽もポップなHMになりましたしね。
リアルなオジーも年をとり、音楽もポップなHMになりましたしね。


ヘルズキッチン (ラーメン / 富谷町その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- そば・うどん 萩の唐揚げそば(仙台駅1階) (2012/03/03)
- ヘルズキッチンでOZZY郎(富谷町) (2012/03/01)
- そば処 花月(宮城野区鉄砲町) (2012/02/28)
スポンサーサイト
| ホーム |