2012年02月07日 (火) | 編集 |
この週末、命日が近い亡父の墓参りに、石巻へ行って来ました。
高速無料もあと少しで終わるんですよね?
三陸道を行くのと国道で行くのはヤハリ掛かる時間が違います。ありがたかったんですが。
高速無料もあと少しで終わるんですよね?
三陸道を行くのと国道で行くのはヤハリ掛かる時間が違います。ありがたかったんですが。

ありがたいと言えば、お寺の掲示板のありがたい言葉、ナンテ読むのか。。
俗人とぃぅか教養の無いワタシには読めませんで

「へ?洋風?」・・・・(爆)
※ ばななさんが教えてくれました。「祥風」= 吉兆をあらわす風。めでたい風。
今年の冬は、被災地にも全く手を抜かずに過酷な寒さと雪をもたらしています。

被災地である石巻にも、心温かな人のぬくもり。。
この日も法事が有ったようです。お寺さん、忙しそうです。
季節の変わり目だし、イロイロ体調には気を配らなきゃ。ワタシもそんな年です
季節の変わり目だし、イロイロ体調には気を配らなきゃ。ワタシもそんな年です


神様になると、少々の雪の中なら平気で寝られる様です・・・・・ネww
父のお墓は雪の中に。墓参りに行ったのか除雪に行ったのか・・・(笑)
墓参りを済ませて、三陸自動車道・河北インターそばの道の駅へ。

上品の郷(じょうぼんのさと)(地図)(公式HPはコチラ)
上品とは極楽浄土を意味している言葉だそうで、町の西にある上品山から命名しているそうです。
ココの道の駅は足湯が有ったり、バイキングのレストランが有ったりと面白いんですが、今日はココの直売所に。

ココの持ち帰り寿司が買いたくて

お気に入りは生寿司のバラエティパック。

おぉ。穴子すしだ!イギナリ旨そう

っつーワケでお買い上げ


ワタシが買うのを見て嫁さんも欲しくなったようですww
結局いっぱい買って帰りました。。
石巻焼きそばって強調してますが、地元の人にしてみりゃ普通の焼きそばパン。
ずいぶん高くなりました。高校の購買部ではいくら位だったかなぁ・・・。忘れたケド。
ずいぶん高くなりました。高校の購買部ではいくら位だったかなぁ・・・。忘れたケド。

バラエティパッケージの寿司、よく見ると少しずつ違うのです。こーぃったトコロを見定めて買うのが楽しいの

6つ入って500円、回転寿司なんかに比べちゃうと安くないけれど、旨さは段違い。
役者が違うゼ。(全部じゃ無いけど)
アナゴ大好き。ワタシが子供の頃は、石巻はアナゴよりハモでした。
最近ハモはあまり食べられなくなりましたね。ワタシ、ハモの方がヨリ好きっす。
最近ハモはあまり食べられなくなりましたね。ワタシ、ハモの方がヨリ好きっす。

こぱんだにねだられる前に、一番好きな筋子のニギリ、食っちゃいますっ!(笑)
- 関連記事
-
- 泉ヶ岳でソリ遊び (2012/02/19)
- 石巻へ墓参り (2012/02/07)
- 与兵衛沼の白鳥(宮城野区蟹沢、安養寺付近) (2012/02/04)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ばななさん ありがとう!これですっきり快眠出来ます(笑)
祥風=吉兆をあらわす風。めでたい風。
ですって。今年は祥風が被災地に吹いて欲しいという意味だったのね。
祥風=吉兆をあらわす風。めでたい風。
ですって。今年は祥風が被災地に吹いて欲しいという意味だったのね。
2012/02/21(火) 09:39:38 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
お久しぶりです~。
まとめ読みで今頃コメントしますが、書いてある文字は「祥風」でしょうね。
「祥」には「おめでたい」という意味があります(^^)
穴子丼も握りも美味しそう~!!
まとめ読みで今頃コメントしますが、書いてある文字は「祥風」でしょうね。
「祥」には「おめでたい」という意味があります(^^)
穴子丼も握りも美味しそう~!!
ホントにねぇ・・・(~_~;)
お寺で法事やってなかったら和尚さんに聞いてみたかったですヨ^_^;
お寺で法事やってなかったら和尚さんに聞いてみたかったですヨ^_^;
2012/02/08(水) 05:20:17 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
私も洋風としか読めませんでした・・・。
2012/02/07(火) 11:06:23 | URL | D #-[ 編集]
| ホーム |