2012年02月10日 (金) | 編集 |
定期訪問みたいに月に一度はココを訪れています。
オープン当初の賑わいはすっかり影を潜めてしまいました。
店側もそれぞれ新メニューを考えたり、広告を出したりクーポン発行したりと経営努力をしているみたい。
先日出たラーメンWalkerにも載ってましたネ。。
『焼あごだし中華 600円』とあります。
以前から気になってたんですが、
本に載ってるメニューは焼あごだし中華ですが、実際のメニューは焼あご煮干中華。
雑誌に載る時って、ちょこっとずつ違っちゃう事、有りますよね。
この前は、ぼんてんさんのラーメンの値段が違ってたのを発見しました。
ところでカウンターで一人茹で玉子を食っていますと、静かな店内で厨房の話し声まで聞こえます。
何か改善が必要かも。
さて。厨房の会話であぁ出てくるなと雰囲気を察知していると、ほぃ着丼。
おぉ。悪くないねぇ
食欲をそそる美しい一杯です。
チャーシューの脂身のトコロが目に良いわぁ
コレが使用されている焼あご。
あご
アゴ
アゴってのはトビウオです。九州や日本海側ではトビウオはアゴの別名で呼ばれています。
なんでアゴって呼ばれるようになったかは諸説有るようですが、「あごが外れるほど美味しい」からってのが有力だそうです
値段的にもまぁ無難な値付けでは無いでしょうか。もっと客が入っても良いと常々思っています。
がんばってください。 まだ行ってないアナタ。ぜひお試し下さい♪
仙台駅前のEDEN。
現代の横丁といった風で、いろんな飲食店が集まっています。
現代の横丁といった風で、いろんな飲食店が集まっています。

オープン当初の賑わいはすっかり影を潜めてしまいました。
店側もそれぞれ新メニューを考えたり、広告を出したりクーポン発行したりと経営努力をしているみたい。
山形飛島のアゴだしラーメンがウリの亜呉屋。
ナニゲにワタシは好きな店ですが、ココも以前ほど混み合う事は無くなってしまいました。
ナニゲにワタシは好きな店ですが、ココも以前ほど混み合う事は無くなってしまいました。

先日出たラーメンWalkerにも載ってましたネ。。
『焼あごだし中華 600円』とあります。
以前から気になってたんですが、
本に載ってるメニューは焼あごだし中華ですが、実際のメニューは焼あご煮干中華。
雑誌に載る時って、ちょこっとずつ違っちゃう事、有りますよね。
この前は、ぼんてんさんのラーメンの値段が違ってたのを発見しました。


食券を店員さんに渡して着丼を待つ間、収益は被災地支援に使われるという1日1善たまごを頂きます。
ワタシはいっつも2善ですが
カウンターのビンの中にコインを入れて勝手に取って食べるシステム。
ワタシはいっつも2善ですが

カウンターのビンの中にコインを入れて勝手に取って食べるシステム。
ところでカウンターで一人茹で玉子を食っていますと、静かな店内で厨房の話し声まで聞こえます。
何か改善が必要かも。
さて。厨房の会話であぁ出てくるなと雰囲気を察知していると、ほぃ着丼。
『焼あご煮干中華(中盛) 750円』

おぉ。悪くないねぇ

チャーシューの脂身のトコロが目に良いわぁ

魚粉が少し浮いた、澄んだようでいて瑠璃色の深いダシをたたえたスープ。
表面を油が覆っていて、冷めにくいです。湯気が立たなくて写真撮るのにありがたいです
表面を油が覆っていて、冷めにくいです。湯気が立たなくて写真撮るのにありがたいです





アゴってのはトビウオです。九州や日本海側ではトビウオはアゴの別名で呼ばれています。
なんでアゴって呼ばれるようになったかは諸説有るようですが、「あごが外れるほど美味しい」からってのが有力だそうです

あごが外れるほどでは有りませんが、旨いです。
太縮れ麺はスープとの相性も良く、玉ネギみじん切りも良いアクセントの仕事をしてます。
太縮れ麺はスープとの相性も良く、玉ネギみじん切りも良いアクセントの仕事をしてます。
値段的にもまぁ無難な値付けでは無いでしょうか。もっと客が入っても良いと常々思っています。
がんばってください。 まだ行ってないアナタ。ぜひお試し下さい♪

- 関連記事
-
- 熊本らーめん おっぺしゃん(若林区保春院前丁) (2012/02/14)
- 山形飛島 亜呉屋の焼きあご煮干中華(青葉区中央・EDEN内) (2012/02/10)
- 地元で愛される食堂♪味処 樺太屋(石巻市鹿又) (2012/02/08)
スポンサーサイト
| ホーム |