2012年01月29日 (日) | 編集 |
正月、嫁さんの実家の八戸に行った時に初売りでこんなの買いました。
カップラーメン。正月から(笑)
ココにはカレーの後にミルクと書いて有りますね。ホントは牛乳なんですね。ミルクじゃなく。
それにしてもすごいですね。味噌にカレーにミルク
っすよww
青森味噌カレー牛乳ラーメン普及会っていう団体が公認したのですって。
このラーメンを出すラーメン屋さんで結成した団体なのでしょうね。
パッケージに有る説明書きによりますと
青森『味噌カレー牛乳ラーメン』とは
青森市内に浸透する人気の味。
「味噌のコク」に「カレーの刺激」、「牛乳のまろやかさ」、さらに「バター風味」のバランスが絶妙なブレンド系ラーメン。
30年以上に渡り愛され続けるソウルフードです。
ブレンド系ラーメンって言葉は初めて聞きました。
こんなにイロンナのをブレンドして、ホントに大丈夫なんでしょうか
東洋水産(マルちゃん)が売り出してる「日本うまいもん」シリーズの青森編だそうです。
「日本うまいもん」シリーズってのは
地元では誰もが知っているけれども、全国的にはあまり知られていないご当地麺にスポットを当てて発信する、
というコンセプトのシリーズですって。
他にはコチラ、
日本うまいもん 熊本玉名ラーメン、日本うまいもん 富士吉田のうどん、
日本うまいもん 新潟長岡系生姜醤油ラーメンなどが有るようです。。(いずれもワタシゃ未食です
)
さっそくパッケージを開け、中身を取り出してみました。
それにチャーシューとワカメですか。薬味は刻みネギとゴマ。
イギナリですがココで牛乳
を豆乳じゃなくて投入~!
うーむ
なんだかミンナ、仲良くナッテナイ印象(笑)
融合してないっつーか。チグハグっつーか。。。。
牛乳入れてスープが俄然ぬるくなっちゃったのも大きい敗因でしょうか。
それとミルク粉末やらバター粉末が入ってるのにさらに牛乳入れたのはやっぱしやヴぁぃ。
青森のラーメンに北海道石狩牛乳もちょっとやヴぁい(笑)
カップラーメン。正月から(笑)
『青森味噌カレー(ミルク)ラーメン』
青森県内を中心に展開する地元スーパー、ユニバースで。248円(税込)。
青森県内を中心に展開する地元スーパー、ユニバースで。248円(税込)。
ミルクってデッカク書いてあるのですが、どこに挿入される言葉なのか、良く分からず自信が有りません


ココにはカレーの後にミルクと書いて有りますね。ホントは牛乳なんですね。ミルクじゃなく。
それにしてもすごいですね。味噌にカレーにミルク

青森味噌カレー牛乳ラーメン普及会っていう団体が公認したのですって。
このラーメンを出すラーメン屋さんで結成した団体なのでしょうね。
パッケージに有る説明書きによりますと
青森『味噌カレー牛乳ラーメン』とは
青森市内に浸透する人気の味。
「味噌のコク」に「カレーの刺激」、「牛乳のまろやかさ」、さらに「バター風味」のバランスが絶妙なブレンド系ラーメン。
30年以上に渡り愛され続けるソウルフードです。
ブレンド系ラーメンって言葉は初めて聞きました。
こんなにイロンナのをブレンドして、ホントに大丈夫なんでしょうか

青森県内じゃなくて青森市内に浸透してるそうです。
ウチの嫁さんは知らないそぅです。八戸は南部藩だしね。
パッケージには青森ねぶたが勇壮に描かれています。
ウチの嫁さんは知らないそぅです。八戸は南部藩だしね。
パッケージには青森ねぶたが勇壮に描かれています。
東洋水産(マルちゃん)が売り出してる「日本うまいもん」シリーズの青森編だそうです。
「日本うまいもん」シリーズってのは
地元では誰もが知っているけれども、全国的にはあまり知られていないご当地麺にスポットを当てて発信する、
というコンセプトのシリーズですって。
他にはコチラ、
日本うまいもん 熊本玉名ラーメン、日本うまいもん 富士吉田のうどん、
日本うまいもん 新潟長岡系生姜醤油ラーメンなどが有るようです。。(いずれもワタシゃ未食です


さっそくパッケージを開け、中身を取り出してみました。
モヤシとニンジンが入るのですね。

それにチャーシューとワカメですか。薬味は刻みネギとゴマ。
お湯を入れ、食べる直前に粉末と生タイプの味噌スープのもとを投入。。

イギナリですがココで牛乳

お好みで入れろって書いて有るけど、食ったこと無いから好みかどーかも分からず・・・
とりあえずコクアップじゃぁーっ!

とりあえずコクアップじゃぁーっ!


うーむ

なんだかミンナ、仲良くナッテナイ印象(笑)
融合してないっつーか。チグハグっつーか。。。。

青森のソウルフードっつーにはちょっと悲しい出来栄え


牛乳入れてスープが俄然ぬるくなっちゃったのも大きい敗因でしょうか。
それとミルク粉末やらバター粉末が入ってるのにさらに牛乳入れたのはやっぱしやヴぁぃ。
青森のラーメンに北海道石狩牛乳もちょっとやヴぁい(笑)
オソマツサマでした。。。

- 関連記事
-
- カップヌードル・キング光臨! (2012/02/02)
- 青森の神秘的なカップラーメン (2012/01/29)
- 白松がモナカで数量限定パンダまんじゅう発売中♪ (2012/01/25)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
はじめまして♪いつも見ていただきありがとうございます。
あおもりっこさんの期待を背負って、コレからもどんどんラーメンネタをアップしますね!ww
青森市出身の方でも知らないとはヤハリB級ブームに乗った新興勢力なのでしょうかね。
石巻焼きそばだって、ワタシが子供の頃は無かった言葉です。焼きそばは有ったけどネ。
まぁんでも、それで町が賑やかになるなら、頑張って盛り上げて行って欲しいですよね。
あおもりっこさんの期待を背負って、コレからもどんどんラーメンネタをアップしますね!ww
青森市出身の方でも知らないとはヤハリB級ブームに乗った新興勢力なのでしょうかね。
石巻焼きそばだって、ワタシが子供の頃は無かった言葉です。焼きそばは有ったけどネ。
まぁんでも、それで町が賑やかになるなら、頑張って盛り上げて行って欲しいですよね。
2012/01/31(火) 06:19:32 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
はじめまして。青森市生まれの青森市育ち
そして幸町永住予定の者です。
三十路な私ですが、まったくま~~ったく
こんなラーメン知りません(笑)
「味の札幌」はなつかしいですけどね。
初めて食べたざるラーメンは感動でした。
普及会の店名も札幌札幌って
それ札幌ラーメンだべって~!!
B級グルメをわざわざ作んなくていいのになぁと
思います。
ぱんだ親さんのらーめんネタ大好きです。
紹介されたお店を追っかけて食べに行きます。
利府の三福は我が家の大のお気に入りです。
これからもいっぱい教えてくださいね!!
楽しみにしてます。
そして幸町永住予定の者です。
三十路な私ですが、まったくま~~ったく
こんなラーメン知りません(笑)
「味の札幌」はなつかしいですけどね。
初めて食べたざるラーメンは感動でした。
普及会の店名も札幌札幌って
それ札幌ラーメンだべって~!!
B級グルメをわざわざ作んなくていいのになぁと
思います。
ぱんだ親さんのらーめんネタ大好きです。
紹介されたお店を追っかけて食べに行きます。
利府の三福は我が家の大のお気に入りです。
これからもいっぱい教えてくださいね!!
楽しみにしてます。
2012/01/31(火) 01:06:13 | URL | あおもりっこ #EB29KFfw[ 編集]
ちゃっぴーさん はじめまして♪いつもご覧頂きありがとうございます(^。^)
ちゃっぴーさんのブログ拝見しました。タマタマ同じ時期に記事アップでしたね。すごぃ!
なるほどなるほど、牛乳はチンしてから入れれば良かったのですねぇ。ありがとうございました。
今度牛乳をイン!する時は忘れずに心がけます!
ワタシの故郷にも牧場ラーメンという店がありました。少し前に閉店しましたけど。
たしか牛乳入りが有ったような・・・。
ちゃっぴーさんのブログ拝見しました。タマタマ同じ時期に記事アップでしたね。すごぃ!
なるほどなるほど、牛乳はチンしてから入れれば良かったのですねぇ。ありがとうございました。
今度牛乳をイン!する時は忘れずに心がけます!
ワタシの故郷にも牧場ラーメンという店がありました。少し前に閉店しましたけど。
たしか牛乳入りが有ったような・・・。
2012/01/30(月) 06:19:42 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
いつも楽しくBLOGを拝見しております。
牛乳は冷たいままだとぬるくなるので
暖めて食べる直前に入れたほうがいいですよ
お好みの量で。
私は弘前出身ですが、青森市では味噌ラーメンに牛乳入りというお店がありました。北海道系ですね。
それにカレー粉が入っていますが
私にはカレー粉はなくてもいいかと?(苦笑)
数年前に青森のお店でも食べましたし
このカップめんも2度ほど食しています。
牛乳を入れるのはマイルドになって美味しいのですよ。
豚汁にも入れると美味しいです、
おすすめです(^-^)
牛乳は冷たいままだとぬるくなるので
暖めて食べる直前に入れたほうがいいですよ
お好みの量で。
私は弘前出身ですが、青森市では味噌ラーメンに牛乳入りというお店がありました。北海道系ですね。
それにカレー粉が入っていますが
私にはカレー粉はなくてもいいかと?(苦笑)
数年前に青森のお店でも食べましたし
このカップめんも2度ほど食しています。
牛乳を入れるのはマイルドになって美味しいのですよ。
豚汁にも入れると美味しいです、
おすすめです(^-^)
| ホーム |