2011年12月26日 (月) | 編集 |

年の瀬を前に、石巻の亡父の墓参りに来ました。
このところの厳しい寒さで、お寺の池もうっすら凍りつきました。
でもワタシの子供の頃は、もっと早くから凍ってた気がします。氷ももっと厚かったですね。
でもワタシの子供の頃は、もっと早くから凍ってた気がします。氷ももっと厚かったですね。

墓参りを済ませて、大街道へ。この辺も津波の被害は甚大でした。
ワタシが震災直後に来た時は、道路の真ん中に漁船が流されてきていたのですから。。
自衛隊が、そうした船や動かなくなった車、ガレキを懸命に撤去してくれていたのを思い出します。
そんな被害のハンパじゃなかった大街道地区に、8月8日にグランドオープンした商業施設、『ホット横丁石巻』へ立ち寄りました。 (地図)

「築地銀だこ」を全国展開する株式会社ホットランドが主体となって立ち上げた「復興商店街」。。
約800坪の敷地に17台のトレーラーハウス

(ホット横丁石巻の公式HPはコチラ)
株式会社ホットランドは、2011年12月5日をもって、本社をなんとココ石巻市へ移転しています。
被災地に早々に乗り込み、本社機能までワザワザ被災地に移転するなんて。タダならぬ決意だったでしょうね。
新設予定のタコの加工工場は敷地1000坪以上を予定しており、総事業費は約10億円。
物流センターやタコの加工機材、冷凍庫などを備える予定だそうです。
このホット横丁のテナントなどと合わせ、従業員数は200~300人規模になる見通しで、新たな雇用の場が出来ると期待されています。
本当にありがたい配慮です。

石巻のこの辺は結構風の強い場所でも有るので、そういった対策が大変そうでした。
入り口には手動で風除けのアコーディオンドアが。。
各テナントのトレーラーハウスは、こうしてウッドデッキで連結してあり、屋根も掛かっています。
デッキの上には強力な石油ストーブがいくつも設置してあり、風も吹き込んでこないのでホッコリ暖かいです。
デッキの上には強力な石油ストーブがいくつも設置してあり、風も吹き込んでこないのでホッコリ暖かいです。
それではテナントさんを巡って見ましょう。。

スマイル弁当。弁当の他、オードブルも有りました。
オリジナルホットドックの店。

ココのメインテナントの銀だこ。
ラーメン屋さん。

お好み焼き屋さん。
あんこモノを扱う店。

なんとカラオケボックスまで。。
ちょっとしたステージも有って、チャリティーでミュージシャンの方がミニライブをやっていました。

酒のつまみがいっぱい売ってる店も有りました。昼間なのでヒマそうでしたけど

コチラは居酒屋。ココで景気をつけて、2次会のカラオケも辻向かいです♪

チャリティーのアトラクションも催されていました。おばっちゃん達が楽しそうでした。
銀だこがワタシの郷土とこんな縁有る会社になるとは思いもしませんでした。
かくなる上は、ゼヒ石巻が元気になるきっかけとなって欲しいです。
ぜひワタシも機会が有る都度応援していきたいと思います!
かくなる上は、ゼヒ石巻が元気になるきっかけとなって欲しいです。
ぜひワタシも機会が有る都度応援していきたいと思います!

ホット横丁石巻
営業時間 : 全店舗 10:00~20:00
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
- 関連記事
-
- 雨どい外れる? (2012/01/23)
- ホット横丁石巻(石巻市大街道) (2011/12/26)
- 塩釜仲卸市場は元気に営業中! (2011/12/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
モト地元の人から言わせて頂くと、あそこの場所は車でナカナカ行きづらいトコロです。
矢本方面からだと入りやすいけど、出にくい。石巻方向からだと入りにくい ^_^;
ワタシは道路向かいのショッピングセンターに車を停めて、少し歩いて行きました。
石巻市の復興計画は22日にようやく決まりましたが、防潮堤やかさ上げした道路で二重の堤防を築くことにして、「住めない地区」をずいぶん少なくした計画となりました。
ですので海に比較的近い地域も、建築制限は掛からない計画となったことから、賛否両論、いろいろ出てるようです。
防波堤とかさ上げ道路で本当に今回規模の津波から守られるという前提が重要なポイントですが、素人からすると不安ですよね
矢本方面からだと入りやすいけど、出にくい。石巻方向からだと入りにくい ^_^;
ワタシは道路向かいのショッピングセンターに車を停めて、少し歩いて行きました。
石巻市の復興計画は22日にようやく決まりましたが、防潮堤やかさ上げした道路で二重の堤防を築くことにして、「住めない地区」をずいぶん少なくした計画となりました。
ですので海に比較的近い地域も、建築制限は掛からない計画となったことから、賛否両論、いろいろ出てるようです。
防波堤とかさ上げ道路で本当に今回規模の津波から守られるという前提が重要なポイントですが、素人からすると不安ですよね

2011/12/27(火) 04:46:53 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ホット横丁は場所がわからなくて一度いきたかったのですがどうやらナビ不対応(?)で通り過ぎてしまていたようで。。。これからの季節、ホットフードは本当に心強いですね。銀だこさんの厚意には毎度本当に頭が下がります。でも、新工場は魚町になると聞きましたが、あのあたりは建築制限はかかっていないのでしょうか?
| ホーム |