2011年12月21日 (水) | 編集 |
吉野家
の豚丼にフラレて、「やはり餅は餅屋、豚丼は豚丼屋じゃね?」とか考え直して、後日ココへやって来たのです。 (吉野家の記事はコチラ)
東一市場。
タワービルの裏手に有る昔からの市場街。ソープランドとか、風俗店も多い界隈です。
東一市場は戦後のバラック市場が昭和31年に鉄筋二階建ての市場に改装され、今に至ります。
表通りの一番丁アーケード側から裏手(タワービル側)まで、壱弐参横丁にも似た薄暗い路地に沿って店が並んでいます。
「豚丼は豚丼屋だ」とか立派な事を言ってすぐにナンですけど、ココ豚丼屋じゃねーっすね(笑)
ランチタイムは3種類の帯広風豚丼、マグロの中落ち丼、キムチ味噌豚丼のドンブリメニューを提供しています。
値段も安くて、ツマミも活きの良い魚介やら、美味しい肴を出してくれます。
メニューの構成やら値段から、ぼんてん漁港と同じ系列だと分かりますね。
昼のランチタイムの方が混んでる(?)ような気がします。
すごい人気。ひっきりなしに客が出入りしています。
昼は回転が良いからそう感じるのでしょうか。
味噌汁、漬物が付きます。
豚丼の味はピリ辛味噌・甘辛醤油・生姜焼きの3つのタレから選べます。
コレでマヨネーズが5本の白糸となって五月雨の様に降り注ぐのです!
せっかくなので7本にしてレインボーと名乗ったら良かったのにとも思いますがまぁ事情が有るのでしょう
不思議(?でも無いかww)で楽しくマヨネーズが掛けられて、ご飯の上に生キャベツ乗っけるの嫌いな事も一瞬忘れます(笑)
焼きたての豚肉のジューシーなトコを夢中で頂いて大満足
っす。
今日も味のレポートになってないですアシカラズ
もぅちょっと職場から近いと、しょっちゅう来たいスポットです。
ぼんてん酒場(東一市場)
営業時間:11:30-14:30、17:00-24:00
定休日:日曜日・祝日

東一市場。

タワービルの裏手に有る昔からの市場街。ソープランドとか、風俗店も多い界隈です。
東一市場は戦後のバラック市場が昭和31年に鉄筋二階建ての市場に改装され、今に至ります。
表通りの一番丁アーケード側から裏手(タワービル側)まで、壱弐参横丁にも似た薄暗い路地に沿って店が並んでいます。

「豚丼は豚丼屋だ」とか立派な事を言ってすぐにナンですけど、ココ豚丼屋じゃねーっすね(笑)

ランチタイムは3種類の帯広風豚丼、マグロの中落ち丼、キムチ味噌豚丼のドンブリメニューを提供しています。

県庁裏のワタシのお気に入りな居酒屋「ぼんてん漁港」との関係は不詳ですが、ここも夜は大人気の立ち飲み屋さん。

値段も安くて、ツマミも活きの良い魚介やら、美味しい肴を出してくれます。
メニューの構成やら値段から、ぼんてん漁港と同じ系列だと分かりますね。
昼のランチタイムの方が混んでる(?)ような気がします。
すごい人気。ひっきりなしに客が出入りしています。
昼は回転が良いからそう感じるのでしょうか。
『帯広風豚丼(味噌味) 650円(eチケットで50円引き)』

味噌汁、漬物が付きます。
豚丼の味はピリ辛味噌・甘辛醤油・生姜焼きの3つのタレから選べます。
卓上にはTHE MAGIC FIVE。
知る人ぞ知る秘密兵器
知る人ぞ知る秘密兵器


コレでマヨネーズが5本の白糸となって五月雨の様に降り注ぐのです!
せっかくなので7本にしてレインボーと名乗ったら良かったのにとも思いますがまぁ事情が有るのでしょう

不思議(?でも無いかww)で楽しくマヨネーズが掛けられて、ご飯の上に生キャベツ乗っけるの嫌いな事も一瞬忘れます(笑)
食い応えの有る厚切りの豚肉を攻略しながら、ご飯を掻き込みます!
味噌ダレの焦げたトコロが香ばしくって帯広風~!(行った事無いけど)って感動的に旨いのです。
脂身も甘くてサイコー
味噌ダレの焦げたトコロが香ばしくって帯広風~!(行った事無いけど)って感動的に旨いのです。
脂身も甘くてサイコー

焼きたての豚肉のジューシーなトコを夢中で頂いて大満足

今日も味のレポートになってないですアシカラズ

もぅちょっと職場から近いと、しょっちゅう来たいスポットです。

ぼんてん酒場(東一市場)
営業時間:11:30-14:30、17:00-24:00
定休日:日曜日・祝日
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
ぼんてん酒場 (居酒屋 / 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- 吉野家で新メニュー『焼味豚丼』!リベンジ♪ (2011/12/22)
- ぼんてん酒場のランチメニュー『帯広風 豚丼』(青葉区一番町) (2011/12/21)
- 吉野家で新メニュー『焼味豚丼』!のハズが (2011/12/19)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
きっせっみっせ なっしゅっりん さん返事遅れてごめんなさいm(__)m
ココの豚丼は国分町じゃなく、マチナカにある店という事で行きやすいので人気ですネ。
いつ行っても混んでいます。ほとんどがリピーターのようです。
兄弟軒は営業しています。ワタシは行った事無いですけど(~_~;)
ココの豚丼は国分町じゃなく、マチナカにある店という事で行きやすいので人気ですネ。
いつ行っても混んでいます。ほとんどがリピーターのようです。
兄弟軒は営業しています。ワタシは行った事無いですけど(~_~;)
2011/12/24(土) 06:02:08 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
豚丼も美味しそう♪
仙台市内、仕事や観光などでよく行きました。
でも、豚丼が食べられるお店は知らなかったので、いつか機会があったら是非食べに行きたいですね~。
お店案内の看板に乗ってる兄弟軒、ちょっと嫌な思いをしたことがあるんですが、アソコまだお店やっているのでしょうか?(笑)
仙台市内、仕事や観光などでよく行きました。
でも、豚丼が食べられるお店は知らなかったので、いつか機会があったら是非食べに行きたいですね~。
お店案内の看板に乗ってる兄弟軒、ちょっと嫌な思いをしたことがあるんですが、アソコまだお店やっているのでしょうか?(笑)
2011/12/23(金) 01:16:39 | URL | きっせっみっせ なっしゅっりん #sgu4BJ6U[ 編集]
おぉー!kaoさん 目の覚めるような明快な回答。ありがとうございます!
ガッテン!しましたヨ(笑)
キャベツ乗る方が少数派なのですねー。意外とww
ガッテン!しましたヨ(笑)
キャベツ乗る方が少数派なのですねー。意外とww
2011/12/22(木) 06:20:16 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
sayoさん おはようございます♪
吉成にも有るんですよね、ぼんてん。
吉成店もこんな感じなのでしょうか、メニューが楽しくてイロイロ頼んじゃいますよね
甘辛にはわさび、ピリ辛にはねぎですか。どっちも良く合いそうです。
キャベツよりそっちが良いなワタシは
情報ありがとうございます(^_^)v
吉成にも有るんですよね、ぼんてん。
吉成店もこんな感じなのでしょうか、メニューが楽しくてイロイロ頼んじゃいますよね

甘辛にはわさび、ピリ辛にはねぎですか。どっちも良く合いそうです。
キャベツよりそっちが良いなワタシは

情報ありがとうございます(^_^)v
2011/12/22(木) 06:17:16 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ひらがなの「ぼんてん」さんは社長さんが、漢字の「梵天」食堂は部下の方が担当していていずれも系列は一緒のようです。
ぼんてん酒場が流行ったのでぼんてん漁港を2号店として出したのですね。
私はいつも多賀城の梵天食堂に行きます。
キャベツは乗ってませんが香ばしくて美味しいですね♪
ぼんてん酒場が流行ったのでぼんてん漁港を2号店として出したのですね。
私はいつも多賀城の梵天食堂に行きます。
キャベツは乗ってませんが香ばしくて美味しいですね♪
2011/12/21(水) 18:49:50 | URL | kao #-[ 編集]
今朝、豚丼をぱんださんのとこで見ちゃったら、どうしても食べたくなって
吉成の梵天さんでいただいてきました。(食い意地がはってます(~o~;))
あちらはキャベツないんですよ。
マヨもなし。
そのかわり、わさび(甘辛)、さらしねぎ(ピリ辛)たっぷりのってます。生姜味もないんです。
もしかすると味もちがうのかな?
次は食べ比べに行くしかないですね。
吉成の梵天さんでいただいてきました。(食い意地がはってます(~o~;))
あちらはキャベツないんですよ。
マヨもなし。
そのかわり、わさび(甘辛)、さらしねぎ(ピリ辛)たっぷりのってます。生姜味もないんです。
もしかすると味もちがうのかな?
次は食べ比べに行くしかないですね。
2011/12/21(水) 16:11:02 | URL | sayo #1olHiW.o[ 編集]
| ホーム |