2011年10月11日 (火) | 編集 |
ワタシを知る人からは、よく
「仙台駅の東口にある、あの有名な店の記事を見た事無いけど、嫌いなの?」 と聞かれます。
酔っぱらった時に1、2度行った事が有るのですが、「ラーメン玄人の人が集まる店」と自分で勝手に敷居を高くして、行きにくくなっているだけです。
9月、代々木ゼミの裏に有ったもりソバ屋さんがリニューアルしてラーメン屋になったと聞きました。
ちょぃちょぃ店の前を通っていますが、あんまし客で賑わってる風でも無く、ネットの記事にものぼっていないので、「ならばワタシが
」と思い立って行ってみた次第。
その辺はお店でも心得てるみたいで、わざわざラーメン屋さんだと名乗っています。
ココも孤高のオシャレ心
が感じられる演出。
以前、もりソバ屋さんだった店をそのまま使っている感じですね。
入口の食券販売機は休止中で、店主の女性に注文して勘定払って着席するスタイルです。
なんだか美術館の中みたいな店内。BGMにはJ-POP。
オーバー40のオヤジには落ち着かない・ちょっとツライ雰囲気。(ヘビメタは良いんだけどなww)
初訪問の今日は、入門編と思われるセットにしてみました。。
高級そうなステンレス製ドンブリに盛り付けられたラーメン。
天下一品と良い勝負をしそうな濃厚スープ。痛風には良くなさそうな、激しく濃厚なイワシのダシを感じます。
干し魚から出た酸味がムアッと口に広がり、芳醇な香りと深い味が口に広がります。
ですが思ったほどザラザラ感はまったく有りません。
角材のようなブロックメンマ。噛み応えが快いです
やっぱし濃厚な魚介スープにバッチリ合いますワ
これに吉野家の「とろりチーズ」トッピングみたいなのを乗せたら、これまた泣けてくるほどマッチングな予感
これだけ個性を放つサカナダシだから好みが人によって分かれるだろうし、こんだけ濃厚なので毎日は足を運びにくい感じです。
熱心なファンを持つ店の2号店なので、今後の展開に注目です♪
なお、店主さんの接客が丁寧で、心がこもっていて大変快いので申し添えます。
「仙台駅の東口にある、あの有名な店の記事を見た事無いけど、嫌いなの?」 と聞かれます。
酔っぱらった時に1、2度行った事が有るのですが、「ラーメン玄人の人が集まる店」と自分で勝手に敷居を高くして、行きにくくなっているだけです。
9月、代々木ゼミの裏に有ったもりソバ屋さんがリニューアルしてラーメン屋になったと聞きました。
ちょぃちょぃ店の前を通っていますが、あんまし客で賑わってる風でも無く、ネットの記事にものぼっていないので、「ならばワタシが

この辺には珍しいくらいオシャレな外観。
少し時期が早いトナカイのイルミネーションツリーが、周りと異質な空間を演出してます。
少し時期が早いトナカイのイルミネーションツリーが、周りと異質な空間を演出してます。

その辺はお店でも心得てるみたいで、わざわざラーメン屋さんだと名乗っています。
ココも孤高のオシャレ心


以前、もりソバ屋さんだった店をそのまま使っている感じですね。
入口の食券販売機は休止中で、店主の女性に注文して勘定払って着席するスタイルです。
メニュー
トッピングのメニューは有りますが、基本的にラーメンは1種類。
サイズ違いのご飯と、ポークジンジャーごはんのセットがオススメされています。
トッピングのメニューは有りますが、基本的にラーメンは1種類。
サイズ違いのご飯と、ポークジンジャーごはんのセットがオススメされています。

なんだか美術館の中みたいな店内。BGMにはJ-POP。
オーバー40のオヤジには落ち着かない・ちょっとツライ雰囲気。(ヘビメタは良いんだけどなww)
仙台駅東口、BiVi脇の初恋通りにある有名店「くろく」の2号店。
スープは羅臼の昆布とか片口イワシをベースに、米を原料にした超濃厚スープ。
麺の方は評判の高いくろくの自家製中太麺を使用しているそうです。
スープは羅臼の昆布とか片口イワシをベースに、米を原料にした超濃厚スープ。
麺の方は評判の高いくろくの自家製中太麺を使用しているそうです。
初訪問の今日は、入門編と思われるセットにしてみました。。
『白ごはんセット 850円』
ラーメン+白ごはん+1/2あじたまごのセット。
ラーメン+白ごはん+1/2あじたまごのセット。

高級そうなステンレス製ドンブリに盛り付けられたラーメン。
麺を覆うほど注がれた特製かつ店のウリである濃厚スープ。
麺の上には白ねぎ、青ねぎ。糸とうがらし。程よい脂身のチャーシューは薄切りで添えられています。
くろくのトレードマークになっっている角切りメンマも鎮座しています。
麺の上には白ねぎ、青ねぎ。糸とうがらし。程よい脂身のチャーシューは薄切りで添えられています。
くろくのトレードマークになっっている角切りメンマも鎮座しています。

天下一品と良い勝負をしそうな濃厚スープ。痛風には良くなさそうな、激しく濃厚なイワシのダシを感じます。
干し魚から出た酸味がムアッと口に広がり、芳醇な香りと深い味が口に広がります。
ですが思ったほどザラザラ感はまったく有りません。
くろくの麺はしばらくブリで食べました。ぷりぷりして可愛らしい麺ですね。
ドロッドロのスープがよく絡んで、勢いよく持ち上げられます。ツユハネに注意ですねコリャ。
店主さん(♀)が「紙エプロンお使いになりますか?」と聞いてくれた意味が分かりました。
ドロッドロのスープがよく絡んで、勢いよく持ち上げられます。ツユハネに注意ですねコリャ。
店主さん(♀)が「紙エプロンお使いになりますか?」と聞いてくれた意味が分かりました。

角材のようなブロックメンマ。噛み応えが快いです

150円の差額で、炊きかげんの丁度良い美味しいご飯とハーフ味玉が付いて来るのは大分お得な買い物です。
かぱっ!
オシャレな店でやるのは度胸がいるのですが、店に来る前から心に決めていたのですww

やっぱし濃厚な魚介スープにバッチリ合いますワ

これに吉野家の「とろりチーズ」トッピングみたいなのを乗せたら、これまた泣けてくるほどマッチングな予感

これだけ個性を放つサカナダシだから好みが人によって分かれるだろうし、こんだけ濃厚なので毎日は足を運びにくい感じです。
熱心なファンを持つ店の2号店なので、今後の展開に注目です♪
なお、店主さんの接客が丁寧で、心がこもっていて大変快いので申し添えます。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
quroku plus(クロク プラス) (ラーメン / 仙台駅、あおば通駅、榴ケ岡駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
- 関連記事
-
- 立ちそば処杜の秋の新商品!(仙台駅構内) (2011/10/12)
- qroku plus(クロクプラス) … のうこうサカナダシ(宮城野区榴岡) (2011/10/11)
- 2011年 天下一品祭り(中央通り店編) (2011/10/07)
スポンサーサイト
| ホーム |