2011年09月24日 (土) | 編集 |
ずんだは、枝豆(未成熟な大豆)またはそら豆をすりつぶして作る緑色のペーストのこと。 (Wikipediaより)
エダマメが未成熟な大豆っていうのはどーかと思いますけども
、まぁ緑色なのですよ。
立派なHPも作られていて、ネット販売が盛んだそうです。(HPはコチラ)
ベガルタ仙台とモンテディオ山形が勝った当日と翌日の注文に限り、クール便送料を全国一律700円でにサービスするんだそうです。
昨日、自転車
で店の前を走っていましたら、お客さんが随分並んでいました。
コレはなにか季節の限定商品が有るなと虫が知らせまして、入ってみたのです。
ちなみに遠藤さんのトコロは「づんだ」と表記しています。「ずんだ」も、どっちも使われるようです。
入ってみますと、季節限定の「栗おこわ」も売ってましたが、多くのお客さんは「おはぎ」と「づんだ餅」を買っていました。
そうか、秋の彼岸ですものね。
エンドー餅店さんは、昭和23年、片平で創業し、その後、昭和27年に東照宮近くのこの場所に移転したそうです。
最近はテレビの全国ネットでも取材され、多くのメディアに取り上げられたこともあり、ネット販売も盛んになっている模様っす。
奥の方が工場になっていまして、店の方からのひっきりなしの「づんだ餅コール」に応えています。
『第21回全国菓子大博覧会 名誉大賞 受賞』 どんだけスゴィのかアレですがww
づんだの豆は北海道のエダマメを使っているそうです。
仙台ちゃ豆を使った高級バージョンは震災で工場が被災したので販売休止していましたが、この10月から再開するそうです。
少しごま塩を振り掛けていただきました。秋の芳醇な香りが堪能出来ました。
今日は石巻へ墓参りに行きましょう。
エンドー餅店
営業時間 : 7:30~ 18:30
定休日 : 木曜日
エダマメが未成熟な大豆っていうのはどーかと思いますけども

こんな風に。。。 鮮やかなずんだ色っす(笑)
立派なHPも作られていて、ネット販売が盛んだそうです。(HPはコチラ)
ベガルタ仙台とモンテディオ山形が勝った当日と翌日の注文に限り、クール便送料を全国一律700円でにサービスするんだそうです。
昨日、自転車

コレはなにか季節の限定商品が有るなと虫が知らせまして、入ってみたのです。
ちなみに遠藤さんのトコロは「づんだ」と表記しています。「ずんだ」も、どっちも使われるようです。

入ってみますと、季節限定の「栗おこわ」も売ってましたが、多くのお客さんは「おはぎ」と「づんだ餅」を買っていました。
そうか、秋の彼岸ですものね。

エンドー餅店さんは、昭和23年、片平で創業し、その後、昭和27年に東照宮近くのこの場所に移転したそうです。
最近はテレビの全国ネットでも取材され、多くのメディアに取り上げられたこともあり、ネット販売も盛んになっている模様っす。

奥の方が工場になっていまして、店の方からのひっきりなしの「づんだ餅コール」に応えています。
づんだ餅(5個) 650円

『第21回全国菓子大博覧会 名誉大賞 受賞』 どんだけスゴィのかアレですがww
づんだの豆は北海道のエダマメを使っているそうです。
仙台ちゃ豆を使った高級バージョンは震災で工場が被災したので販売休止していましたが、この10月から再開するそうです。
ふっくら柔らか、コメとエダマメの香り豊かなづんだ餅です。
それもその筈、もち米は我が故郷、石巻産のブランド米「みやこがね」を使用しているんだそうです。
づんだ餡は結構甘いです。ワタシ的にはもぅ少し抑えた方が好きですが、嫁さんには好評です
それもその筈、もち米は我が故郷、石巻産のブランド米「みやこがね」を使用しているんだそうです。
づんだ餡は結構甘いです。ワタシ的にはもぅ少し抑えた方が好きですが、嫁さんには好評です

今月の季節の一品、「栗おこわ 600円」
生栗を専用のハサミで一つ一つ丁寧に剥いて作っているそうです。
生栗を専用のハサミで一つ一つ丁寧に剥いて作っているそうです。

少しごま塩を振り掛けていただきました。秋の芳醇な香りが堪能出来ました。
今日は石巻へ墓参りに行きましょう。

エンドー餅店
営業時間 : 7:30~ 18:30
定休日 : 木曜日
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
- 関連記事
-
- 3割うまい!?ぎょうざの満洲 (2011/10/15)
- エンドー餅店(青葉区宮町) (2011/09/24)
- ミスタードーナツ イオン仙台幸町店(宮城野区幸町) (2011/09/11)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
sherryさん コメントありがとぅ♪
おにぎり、「赤飯」のと「何だかおこわ」のが売ってて、どちらも魅力を放っていました。
近所の人も買いに来てましたが、車で路駐して買ってるお客さんもいっぱい^_^;
ファンが多い店ですよね。
ネットと直販(っていうか店ww)では値段が違うみたいで、何だか得した気分(笑)
おにぎり、「赤飯」のと「何だかおこわ」のが売ってて、どちらも魅力を放っていました。
近所の人も買いに来てましたが、車で路駐して買ってるお客さんもいっぱい^_^;
ファンが多い店ですよね。
ネットと直販(っていうか店ww)では値段が違うみたいで、何だか得した気分(笑)
2011/09/25(日) 06:33:02 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
こんにちは(^_^)
ここのお店は、実家の近所だったので
子供の頃よく、おこわおにぎりを食べていましたよ~
ツボだったのは、包装紙が変わっていなかった事(笑)
ここのお店は、実家の近所だったので
子供の頃よく、おこわおにぎりを食べていましたよ~
ツボだったのは、包装紙が変わっていなかった事(笑)
2011/09/24(土) 11:19:17 | URL | sherry #-[ 編集]
| ホーム |