2011年07月27日 (水) | 編集 |
7月22日に仙台駅前にオープンしたばかりのショッピングモールに取材(笑)に出かけました。
オリックス不動産が造ったのですが、当初は4月27日にオープン予定だったものが、震災で延期となったそうです。
以前は仙台ホテルが有った場所。一等地です。ですが土地の形がL字型で、ちょっと不便なのかな。
それで敢えて高層ビルにはしなかったのですかね。1階建てです。
スイーツの店とか寿司とかピザとか中華とか、いろんな食い物屋が有るほか、服屋さんも数軒入ってます。

施設内の中央に公園型の通路を設け、全16店舗が路面に面した造りになっています。
とんかつかぁ


伝説のすた丼!東北初進出!
ワタシ好みのガッツリ系の店もあります
。順番に少しずつ、制覇して行きますネ♪


どーもワタシには用事が無さそうな
オサレな店も多いです。
平日の昼時ですが、女性客で入店待ちの行列が出来ていました。

平日の昼時ですが、女性客で入店待ちの行列が出来ていました。
ワタシのお目当てはコチラの店。
『山形飛島 亞呉屋(あごや)』
店名にはどこにも書いてないけど、ラーメン屋さん
です。
店には大きな看板が見当たりません。
つけるの忘れたんでしょうか(笑)
店名にはどこにも書いてないけど、ラーメン屋さん

店には大きな看板が見当たりません。
つけるの忘れたんでしょうか(笑)
山形で『めん蔵』と『ごま蔵』というラーメン屋をチェーン展開するハーバーコーポレーションが仙台初進出での出店ということです。
飛島のあご(とびうお)を一度焼いて、さらに天日干しした「焼あご」をベースにした極上のスープと、栄養価抜群の全粒粉で作った麺を使用!
試行錯誤を重ねながら、こだわりののラーメンが完成しました!(お店のHPより)

どーも年輩の方には扱いにくそうな高機能な食券自販機。
お札なんか縦にして入れるんですよww パチンコ屋みたいですねww
んで、機械の後ろには自販機メーカーの係りの人がオペレーターとして控えています。大変っすね

カウンターだけの店内。席数はさほど有りません。
グループで来店して、隣同士で・・・なんていうと苦労しそうです。
グループで来店して、隣同士で・・・なんていうと苦労しそうです。

メニュー。 つけめんと中華が2枚看板ってところでしょうか。
アゴダシのラーメンは泉の太平楽が大のお気に入りです。初回は中華で行ってみましょう!
アゴダシのラーメンは泉の太平楽が大のお気に入りです。初回は中華で行ってみましょう!


つけめんは麺の茹で時間が結構かかるよと、いろんな処に張り出してあります。
厨房では、まだオープンしたばかり故の手違いやトラブルが会話で聞こえて来たり、コッチも緊張します。
また、麺が茹であがると何だか目出度いのか「やっしょーまかしょーっ!」って皆で声を張り上げています。
で、待ってるコッチは心の中で「は、しゃんしゃんしゃん


茹で卵が「1日1善たまご」ということで1つ10円で売ってます。
っていうか玉子をとったら隣のビンに10円入れるスタイル。 ワタシはこの日、2つも善行を重ねました(笑)
ほぃ来ました!「中華(中) 750円」

おぉー。。ワタシ好みなビジュアル

あごダシのスープは、動物系から凝縮したと思われるこってりなスープと合わせてあり、結構オイリー。。

長ネギの他に、玉ねぎ

ボコボコしたチヂレというかウエーブのかかった太い麺。ですが硬すぎず、ワタシにはちょうど良い感じ。
太平楽がライトになった感じという風な表現ですかね。(分かりにくいですねww)
山形のケンチャンラーメンを彷彿とさせる感じでもあります。

ホロホロと崩れていくほど煮込んであるチャーシュー。うまし!

これは旨いです。
アゴダシをこれ以上飲みますとプリン体的に心配なのでこの辺にしときましたが、どんどん行けそうな危険な旨さです。 山形飛島 亞呉屋
営業時間 : 11:00~23:00
定休日 :無し
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
山形飛島 亞呉屋 (ラーメン / 仙台駅、あおば通駅、広瀬通駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
- 関連記事
-
- 味よし(仙台駅前店)の辛み噌ラーメン (2011/07/29)
- 山形飛島 亞呉屋(仙台駅前EDEN内) (2011/07/27)
- 大王 復活!!(石巻市) (2011/07/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
アゴダシのラーメン、なかなか市内では少ないと思いますので、ぜひ一度お試しください。
ワタシとしては大変気に入りました。
他のブロガーさんの記事を見ると、つけめんよりラーメンが良いのかなと。まぁ好みですが。。
すた丼は国立が発祥ですか。昨日、食いに行って来ました。客席が多くて、混んでて戦場のようでした。
カメラをかまえたワタシ、戦場カメラマン(笑)
ワタシとしては大変気に入りました。
他のブロガーさんの記事を見ると、つけめんよりラーメンが良いのかなと。まぁ好みですが。。
すた丼は国立が発祥ですか。昨日、食いに行って来ました。客席が多くて、混んでて戦場のようでした。
カメラをかまえたワタシ、戦場カメラマン(笑)
2011/07/28(木) 06:06:11 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
kaoさん なるほど情報、ありがとぅございます♪
bjornさん同様、ワタシも合点が行きました。
読者の皆さんにすた丼と思われてるんだろうなと思い、ちょこっとはずしてみました。
でもすた丼へも行かなきゃと、昨日行って来ましたヨ(笑)
bjornさん同様、ワタシも合点が行きました。
読者の皆さんにすた丼と思われてるんだろうなと思い、ちょこっとはずしてみました。
でもすた丼へも行かなきゃと、昨日行って来ましたヨ(笑)
2011/07/28(木) 06:01:26 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
家から歩いて行けるのにまだ行ったことありません。
暫定建物なんですか。背が低いから不思議に思っていましたけれど納得です。
私は麺は細いことを旨とする感じなので、この手の麺はどうかな~って思いますが
全体的にはおいしそうなラーメンですね。ちょっと高いけれどショバ代でしょうか。
いちいち掛け声かけてたら仕事進まないんじゃないかな、って余計な心配?
最初から花笠締めだと、食べる前に「お帰りですね?」って片付けられたりして (^^;。
スタ丼屋もできたんですか… オサレな施設には場違いなような気もしますが。
実はスタ丼って東京・国立(くにたち)が発祥の地なんですよね。
何で国立なの? という感じもありますが、懐かしい話です。
先月久しぶりに行ってきました。食べるものは仙台の方が圧倒的にリーズナブルです。
暫定建物なんですか。背が低いから不思議に思っていましたけれど納得です。
私は麺は細いことを旨とする感じなので、この手の麺はどうかな~って思いますが
全体的にはおいしそうなラーメンですね。ちょっと高いけれどショバ代でしょうか。
いちいち掛け声かけてたら仕事進まないんじゃないかな、って余計な心配?
最初から花笠締めだと、食べる前に「お帰りですね?」って片付けられたりして (^^;。
スタ丼屋もできたんですか… オサレな施設には場違いなような気もしますが。
実はスタ丼って東京・国立(くにたち)が発祥の地なんですよね。
何で国立なの? という感じもありますが、懐かしい話です。
先月久しぶりに行ってきました。食べるものは仙台の方が圧倒的にリーズナブルです。
2011/07/27(水) 12:18:08 | URL | bjorn #B3byMoqE[ 編集]
転売先が見つからなかったので暫定的な建物らしいですね。
亞呉屋から行ったんですね。
スタ丼かと思いました。
私は肉蕎麦が食べたいな~♪
カウンター席、隣と近いのがダメなんです・・。
亞呉屋から行ったんですね。
スタ丼かと思いました。
私は肉蕎麦が食べたいな~♪
カウンター席、隣と近いのがダメなんです・・。
2011/07/27(水) 10:30:39 | URL | kao #-[ 編集]
| ホーム |