2011年03月05日 (土) | 編集 |
良い天気なので会社のお昼休みにカメラを持って近くのお寺まで。。
仙台駅東口のこの辺のシンボルタワーになっている、この五重の塔があるお寺さんです。
初めて見た人はおっ!って思いますよね。
孝勝寺は、日蓮の直弟である日門が、永仁3年(1295年)、「光明山 大仙寺」として開山した古刹ということです。
本堂の手前には、信奉者の寄進により作られた鐘楼が。。目に鮮やかです。
本堂の後ろに見えているのは郵便局のメルパルクです。。
こぅして見ますと、あらためて都会のお寺って感じですね。
光明山 孝勝寺
日蓮宗 東北本山
光明山 孝勝寺(地図)
日蓮宗の東北本山、仙台藩の一門格寺院という由緒有る大きな寺です。
先日、四季桜をご紹介した(コチラ)法輪院さんの隣にある寺です。

仙台駅東口のこの辺のシンボルタワーになっている、この五重の塔があるお寺さんです。
初めて見た人はおっ!って思いますよね。
孝勝寺は、日蓮の直弟である日門が、永仁3年(1295年)、「光明山 大仙寺」として開山した古刹ということです。

本堂の手前には、信奉者の寄進により作られた鐘楼が。。目に鮮やかです。
本堂に向かって左手には、平成14年に建立された五重塔があります。
昇り龍が夢枕に現れて、貫首に建立を決意させたという逸話が有るそうです。
空が青くて塔が映えます。。
昇り龍が夢枕に現れて、貫首に建立を決意させたという逸話が有るそうです。
空が青くて塔が映えます。。

本堂の後ろに見えているのは郵便局のメルパルクです。。
こぅして見ますと、あらためて都会のお寺って感じですね。
鐘楼は、日光江戸村の将軍さまという肩書の方が寄進したものだそうです。。
良い日和
の日は、こんな風にブラブラすると、少し癒されます。。


光明山 孝勝寺
日蓮宗 東北本山
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
- 関連記事
-
- 仙台東照宮(青葉区東照宮) (2011/03/31)
- 光明山 孝勝寺(宮城野区榴岡) (2011/03/05)
- 日蓮宗 法輪院の四季桜(宮城野区榴岡) (2011/02/27)
スポンサーサイト
| ホーム |