2011年02月20日 (日) | 編集 |
ホントは今日はココへ来る予定じゃなかったけれど、この時期特有の強い北風に、遠征を断念。。
入り口入ってすぐに食券販売機が2つ立っているのですが、一番最初に押すボタンを押さないと先へ進みません。
そのボタンとは「店内飲食」か「お持ち帰り」。。
普通の店(ラーメン屋とか)では無いボタンですから、慣れてない人は「何で金入れたのに牛丼のボタン押せないのか
」って立ちすくみます。
さて、強風の緊急事態でココへ駆け込んでワタシが選んだメニューは、いつもの定番。。
『和風牛丼(並)小うどんセット 430円』
値段、味、量とワタシの重要視する3つのポイントにおいて全て平均点以上を備えた鉄壁メニュー。(大げさww)
和風牛丼 並。 単品では290円。
コチラはうどんと違って逆に色が濃い目ですかね。
「和風」の所以は糸コンとシイタケ。。なかなかワタシはこの出来栄えを気に入ってます。
なか卯 仙台駅東口店(公式HPはコチラ)
24時間営業
年中無休

なか卯(仙台駅東口店)
すんごぃ風で親子丼のノボリもバタバタ言ってます。
食券制のお店です。 
すんごぃ風で親子丼のノボリもバタバタ言ってます。
入り口入ってすぐに食券販売機が2つ立っているのですが、一番最初に押すボタンを押さないと先へ進みません。
そのボタンとは「店内飲食」か「お持ち帰り」。。
普通の店(ラーメン屋とか)では無いボタンですから、慣れてない人は「何で金入れたのに牛丼のボタン押せないのか

さて、強風の緊急事態でココへ駆け込んでワタシが選んだメニューは、いつもの定番。。

『和風牛丼(並)小うどんセット 430円』
値段、味、量とワタシの重要視する3つのポイントにおいて全て平均点以上を備えた鉄壁メニュー。(大げさww)
小うどんはいから。単品では140円。
ちなみに、なか卯ではうどんの小さいサイズのを「小うどん」と呼ぶそうです。。
「はいから」ってのは「揚げ玉」の入ったうどんだそうです。
一般的な呼び名じゃないと思うので、ソバカン(そばの神田)とかでは使わないほうが無難でしょう(笑)
ダシの効いた、ツユ色の薄いうどんです。
たぶんコレは京風うどんでしょうね。今日は強風
だけにww
一般的な呼び名じゃないと思うので、ソバカン(そばの神田)とかでは使わないほうが無難でしょう(笑)
ダシの効いた、ツユ色の薄いうどんです。
たぶんコレは京風うどんでしょうね。今日は強風

ちなみにワタシ、京都でうどん食ったこと無いですけどねww

和風牛丼 並。 単品では290円。
コチラはうどんと違って逆に色が濃い目ですかね。
「和風」の所以は糸コンとシイタケ。。なかなかワタシはこの出来栄えを気に入ってます。
要するに、セットにしてみても、別に単品で2つ買うのと値段は同じなんですけどね(爆)
んでもホレ。食券機、ボタン2つ押さなくて良いじゃんww
んでもホレ。食券機、ボタン2つ押さなくて良いじゃんww

なか卯 仙台駅東口店(公式HPはコチラ)
24時間営業
年中無休
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
なか卯 仙台駅東口店 (レストラン(その他) / 仙台駅、榴ケ岡駅、あおば通駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
- 関連記事
-
- 大衆食堂 半田屋でボリュームランチ! (2011/02/24)
- なか卯の和風牛丼小うどんセットがお気に入り♪ (2011/02/20)
- 花の舞(仙台東口店)のすきやき定食(宮城野区榴岡) (2011/01/31)
スポンサーサイト
| ホーム |