新しい記事を書く事で広告が消せます。

昨日になってやっと、この冬初めてのドカッとした雪が降りました。
玄関開けて会社に向かおうとしても、一瞬ひるんでしまいます。
自転車が主な足の我が家ですが、こーなるとニッチもサッチも・・・。
ところでニッチとサッチって誰?


こーなるとうちの車もしばらく様子見だなぁ

なにしろ今年は雪が降らないと踏んだので、敢えて経年劣化した冬タイヤを装着せず、夏タイヤのままなのです。
職場へ向かう道すがら、遊歩道に自転車の轍(わだち)を見かけました。
マジでヤバイですって。こんな日の自転車。
うちの子供たちも乗んなきゃ良いですが・・・


こんな日は車より歩いた方が確実。。
さて。
今日の記事はココまでですが、今日はワタシのブログの記念日にあたりまして、毎日ご覧いただいている皆さんにご挨拶がございます。
2008年の今日、「ぱんだこぱんだ」という奇妙な名前を付けまして、細々始めたこのブログ。
8年間の長きに亘り、ほぼ毎日、つまらなくても記事をアップし続けて来ました。
その間には、家を建てたり、子供が進学したり、ワタシがちょっと太ったり、ネコが来たり。
大震災も含め、いろんな事が有りました。
何事もそんなに長続きしないワタシですが、8年もコツコツと書き物を続けて来たのは自分でも不思議な感じ。
始まった時は一日の訪問者が10人くらいで、10人超えて喜んでいた記憶が有ります。
見てくれる人が少しずつ増え、張り合いも生まれ。
一日1,000件を超えるアクセス数がいろいろなプレッシャーや、アナーキーな記述への足かせに感じたり。
小さかったこぱんだも、来春からはおかげさまで中学生になります。
かわいい頃を過ぎて、子ぱんだが中ぱんだへ。
だいぶ前から、マラソンランナーのような感じで続けて来たのですが、この辺で一度区切りを付けたいと思います。
まだ今後の事は何も決まっていませんが、とりあえずワタシと毎日見て下さっている皆さんの愛するこのブログは今日で終幕です。
今日まで応援して下さった皆さん、どうもありがとうございました。
また皆さんに喜んで見て頂ける体制が整ったら、静かに何か始めるかも知れません。
とりあえず、皆さんまた逢う日まで、シーユー


仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

仙台サンプラザ横にある人気店『中華そば 一休』(地図)
友人から、今の季節にピッタリの限定麺


いったぃどんな限定なんでしょうか。楽しみですネ

おぉっ。分かりやすっ


相変わらずの人気。店内は席待ちで一杯で、外で5分ほど待ちました。。
これですね、限定麺


5、6分ほどで着丼!
「仙台セリ中華(大) 880円」

弾力、コシがほど良いストレート麺。人気の理由の一つはこの麺ですね。ワタシも気に入ってます

セリってぇのは根っこが美味いんです。
逆に上の方は食わなくても良いくらい、、、と以前、とある料理人から聞きました

最高!ラーメンに合いますねコレ


文句なく旨いスープも勿論完食です!
いつまでの限定かは分かりませんが(聞けよww)、皆さん、これはオススメですよ!ぜひ

中華そば 一休
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
仙台駅1階にある『中華屋食堂 麺飯甜』
「中華屋」じゃなくて「中嘉屋」なんですね、今さらながら気づきました。
ワタシが結婚する前ですからウン十年も前、県庁裏に1軒しか無かったと思います。
「麺飯甜」とか業態を少しずつ変えながら、店を出したり引っ込めたりしながらチェーン展開しています。

しかしココは混みますね。仙台駅のコンコースの真下の階下に有りますし、敷居が高くなさそうな中華

やっと席には着けましたが、ゆっくりしてると料理が届くのいつになるか不安です

定番の看板メニュー、いっときましょう


ココは昔から焼きそば。エビ焼きそばか五目焼きそばですよ。
以前、スーラーか何かに浮気してエライ目に合いました(オーバーww)

「五目焼きそば 820円」

餡かけの色がちょっと濃くてしょっぱそうですが、さほどでも無いです。
逆に甘さと酸っぱさがやや気になるかな。久しぶりに食べたからか、何だか違和感

うーん


五目焼きそばって、うずらの卵を食べる時が一番幸せを感じます。ワタシだけ?

中華屋食堂 麺飯甜
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
こぅ寒くなって来ると味噌ラーメンなんか良いですよね

『麺匠 ぼんてん』

あら。いつからだか分かりませんでしたが食券自販機が卓上タイプに変わっていました。
ボタンも見やすくなって良いですね。
スタッフも女性じゃ無くなって、雰囲気変わりました。(このへん意外と大事ですww)

着丼!!今年も美しい佇まいです

「味噌らーめん中盛り 880円+100円」

麺は結構な太さの太麺。濃いめの味噌と相性良いです

炒め野菜の香ばしさと甘みが、味噌スープに絶妙な丸みを醸し出していて、深みのある一杯に仕上がっています

値段は結構しますが、タマに食べたい味噌ラーメンです


「冬季限定 生姜らーめん」を提供中ですって。(ワタシはちょっと遠慮しとくww)
麺匠 ぼんてん
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
震災以降の節電によるのか、いたる所で行われている改修工事のためか、仙台駅の構内はいつもこんな薄暗い感じです。

2階コンコースにあるこの一角は改装が済んだところですが、ここら辺もやっぱ以前に比べ暗い感じです。
『立ちそば処 杜』
ワタシのブログには初期の頃から登場してきた立ち食いそば屋。
名物の鶏から揚げそばを中心に、イロイロとレポートさせて貰って来ました。

随分と値段が上がってお得感を感じなくなって少しずつ足が遠のいてきたのですが、久しぶりに来てみました。
看板メニューの鶏から揚げそば、以前は360円だったのが今では420円。
震災で休んでたこのメニューが再開した時は、そりゃぁ嬉しかったのを今でも覚えています

「鶏から揚げそば+いなり 420円+50円」
いなりがトレイに入れて売ってたりして、これも何だか以前と変わって味気なさを感じちゃいます。

そばが随分と混ぜ物っぽい感じになりました。これも足が遠のいた原因です。
相変わらず豪快にデカくて絵になるジャンボ唐揚げ。
これが2つも乗っかっているんだからちょっとしたジャンクフードです

食べてみると、中の肉が怪しいピンク色なのも以前と変わらず。
いろんな意味で名物です。これからも長く愛されていくのでしょうね

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
休日出勤

なにげに久々の訪問です。

ちょっとゴブサタしてたら淡麗系のメニューは黒塗りされてました。すっかり濃厚&G麺系の店になったんですね。
濃厚さがウリの店だと認識しているので、こーぃぅ選択肢もこってりめ以外は無い感じ

あっさりめって言って、ホントにアッサリしたのが来るのかっていうのが気になりますけどww

時間帯によっては混み合う店。この日も食べてる間に席待ちの列が背後まで延びていました。(ちょっと苦手)
「海老つけ麺大盛り 800円」

海老がゴロンゴロンと入ってるのじゃ有りませんよ、ツケダレに海老がすりつぶして入って(るんだと思う)。。
麺の上には何も乗っておらず、ツケダレの中にメンマやらブロックチャーシューやらが入っています。
海老が濃厚なおかげで、かなり甘く感じまして、途中で多少飽きて来ます。
卓上の唐辛子で味に変化をつけながら、でも箸は止まりません。
一気に食べ進める



スープ割りで締めまして、綺麗に完食

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
コレ


皆さん見た事ありますか?
ここ最近、近くのスーパーでは品切れになっているのをよく見ます。
この地域でもワタシ以外に夢中になってる人が多いんですねww
『ブロッコリースプラウト』といいます。
「スプラウト(Sprout)」とは、主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とするもの。
モヤシと同義語であり、穀類の新芽作物一般を指す語。

カイワレ大根のパックに似ていますが、背丈は半分程度です。
値段は1パックで98円とかそんなもんです。
このブロッコリースプラウト、ワタシは知りませんでしたが、その効果がテレビでもたびたび取り上げられて来たみたいです。
ブロッコリースプラウトの効果は主に「スルフォラファン」と呼ばれる成分に由来していると言われています。
企業や大学から発表されている効果の主なトコロは以下のとおりです。
活性酸素の抑制
ピロリ菌対策
肝臓ケア効果
二日酔い予防
花粉症対策
育毛効果
主に肝臓の解毒作用を改善するのが大きいのかなと思います。
テレビではこれがメタボ予防やダイエットに結び付くとされていました。

スルフォラファンの効果は、体内で約3日間、肝臓の機能改善作用を持続できることがわかっています。
ということは3日に1度、ブロッコリースプラウトを食べれば、効果を維持できるというのです。
食べた感じはカイワレ大根大根より主張が強くない感じで、柔らかで食べるのにもまったく抵抗有りません。
出来れば熱を加え無い方が良いようなので、こんな感じで生で食べるのがオススメのようです。
1パック100円程度ですが、スーパーで売り切れちゃってて困る時が有りますし、長く続けるには自家栽培が良いというので、今度は栽培キッドを導入してタネから育ててみようと画策しています

(もぅネットでタネを注文済だったりして

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
北辰鮨がやってる『どん辰』
杜の市場の食事処の中でも一番の人気スポットです。

こちらの人気メニュー「日替丼」は数量限定、平日限定です。
ご飯の量は特・大・小と盛りを無料で変更できます。
ワタシの「日替丼 650円」

細君はご飯を小盛で。ご飯を減らした分、別皿ですずきの刺身が一切れサービスされて来ました。。

今日のネタは真あじ、すずき、天然ぶり、ずわいがにむき身、味付数の子。
日替りですから、今日みたいに同系色で華が無い感じの日も有りますww
なぜか今日は大盛りでお願いしたら、丼に入りきらなかったとかで差分のご飯を別皿でよこされました


帰りに隣の北辰鮨の寿司コーナーをのぞいたら、仙台発祥だという「マンボ巻」なるものが売っていましたので買ってみました。
ワタシの大好きな筋子巻きに、キュウリも入ってるヤツでした。大変おいしゅうございました

今度見かけたらまた買います


どん辰
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
前日にフラれてしまった初恋通りの『居酒屋 たけ政』へ、あらためて新年あいさつに。

良かった、今日はちゃんとやってる


親方どうぞ今年もよろしくお願いします。
新年一発目はどーしても天丼です。
時間が掛ります


結果、24分掛って着丼です

「天丼 500円」

海老2本、いんげん、ナス、イカ、カボチャあたりだったでしょうか。
普通盛。。最近は、大盛りを控えています

タレの掛かり具合が天丼の醍醐味です

今日の小鉢はいつもの春菊の胡麻和えじゃ無くて、切り干し大根でした。
切り干しにひき肉が入ったのってナニゲにあまり食べた事無いなぁ。。
綺麗に完食。
今年もこの食事がワンコインで提供されることに感謝


居酒屋 たけ政
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
が、この時期はある意味で危険な時期でもあります。
今日は初恋通りにある『たけ政』に新年あいさつに伺いました。



このように、年末年始は店の都合で休店日がマチマチで、確かめる手段も「行ってみる」ほか、あまり有りません。
たけ政には今日あらためてお邪魔する予定です

緊急事態ですが、近所のBiViには馴染みの店がまだ有りますので、そちらへ向かいます。
『COPIN(コパン)』
美味くて早くて安い、どこぞの牛丼屋みたぃなパスタとピザの店。

サラダやドリンクとセットにすると、それなりのランチになりまして、値段も普通のパスタの店くらいになりますが、ワタシは単品のパスタしか食べた事有りません。
「ミートソース+やや多め 421円+108円」
ちょっと暗めの店なので、写真を補正したんですが、逆に明るすぎて変な色味になりました


卓上の粉チーズを結構な量振りかけて、、、と。
茹でたての生パスタ、モッチモチの食感です

シンプルに美味い、手軽に食べられるパスタです。

店の構造がもぅ少し改善されると、もっと利用しやすいんですけどね

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

短い正月休みも終わり、昨日から出社。あわただしく新年が始まりました。
天候もこんな感じで重苦しい雲が垂れていて、思いっきりテンションダウン

BiViの1階に有る『大衆食堂 半田屋』
新春一発目の昼メシは宮城の誇る大衆食堂へ新年のご挨拶です


地下鉄の工事も終わり、少しランチ人口は減って来ると思いますが、S-PALや仙台駅の改装工事なんかが有るので、依然として昼メシ処は特需が続く感じでしょうかね。
ココへ来ると、何かしら面白そうなメニューが出てて楽しみです。
今日はこんなのが貼り出してありました



あらら。コロッケが1個だけ残ってる。こーぃうのが気になるんですね、A型の人は

「ライスカレー+もやしちゃんぽん+コロッケ 268円+198円+30円」総額496円。
198円とか298円とか、値付けのマジックで、イロイロと選んでトレイに乗っけて行くとあっという間に値段が跳ね上がります。
今日はワンコイン以内ですのでナイスチョィスな方です


マニアックな世界では、『カレーは飲み物』と言われているそうですが、ココのカレーはこんな感じですので飲めません

もやしちゃんぽん。
麺の上にもやしとネギが乗ってるだけ。
紅(ピンク)白のナルトを刻んだのを乗せることで、「あぁ、コレは長崎ちゃんぽんなんだ」と思わせる高等テクニックな一品です


半田屋では良く使われる麺ですが、モチモチ食感で、嫌いじゃないです。
スープスパゲティを食ってる感じにもなりますけどね(爆)

大衆食堂 半田屋
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
仙台駅前エリアでのお気に入り店といえばEDENにあるコチラの店です。
『亜呉屋(仙台店)』
山形は飛島産のアゴ(トビウオ)の乾物からダシを採る、魚だしのラーメンを出す店。

店の人気メニューはこんな感じだそうです。
オープンした当初はどっちかっつーとつけ麺をウリにしてた店でした。
麺が茹であがった時に全員で声を出したり、ヘンなパフォーマンスに驚かされたりしていました。(今はやってませんww)
寒いこの時期は辛味噌もどーでしょ

『冬本番の前』ってww
食券販売機、少し改良されたみたぃですが、何だか変なシステムなんですよね


カウンターしか無い店。
間が悪いと、席待ちの列が出来ます。この日も食券買ってから並ぶハメになりました。。
やっと着席して、まずは一日一善を2つほど。ラーメンが来るまでに善行を積み重ねます


着丼!!
「あごだし中華(中) 770円」

魚の乾物でとったダシ。濃厚で芳醇な香り高いスープ。
もともと動物系よりコチラ系の方が好みなので、どストライクです

それでいて豚脂の層が表面を覆っていまして、不思議な仕上がり。
麺はやや太め。手もみで緩いウェーブが掛っています。
硬すぎず、モチモチし過ぎずでナカナカ良い麺です。

そして、ナニゲにオススメなのがこのチャーシュー

3枚肉の部位を使っていて、なかなか脂ギッシュなのですが、好きな人にはたまらない良い具合です

「アゴ出汁のラーメン」というトコロに目が行きがちですが、チャーシュー好きなアナタにもオススメしたい一杯です。

亜呉屋 仙台店
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!