新しい記事を書く事で広告が消せます。

仙台駅東口のBiViにも七夕飾りがつき、仙台七夕の観光客を迎える準備が進んで来ました。
BiViで一番先にお客を迎えるのは、仙台の誇る「The 大衆食堂 半田屋」


最近は入り口にオススメの旬のメニューをこうしてディスプレイするのが定着しています。。
でも、こーしてイロイロ食い物が並んでいると目が泳ぎ、心が定まらないのです


味噌焼きおにぎりだって。。子供の頃食ったなぁ・・・・オヤジゴコロを鷲づかみです

おぉーっと。何だコリャ

黒いぞ!ガングロ(死語)みたぃなカレーだなww


今日のぱんだチョイス
「黒ビーフカレー・あんかけシュウマイ・イカリング・カキフライ 320円+158円+34円+59円」
総額 571円です。ちょっと欲張り過ぎたみたぃ


あんかけシュウマイってww
家庭ではまぁ作りそうに無い不思議な一品ですよねww
おぉ。黒いなホントに。

コレがビーフか


黒いツブツブ、コショウみたぃです。結構辛いなコリャ。。


今日も新発見でした。面白い食べ物をいつもありがとう

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
昼は定禅寺通りに有る人気店へ。

山形は酒田のワンタン麺専門店。創業は昭和35年だというからナカナカの老舗です。。
ココ定禅寺通りに仙台支店をオープンしたのは昨年の7月。
最初は深夜時間帯まで店を開けていたのをやっぱり止めたり、軌道修正しながら1周年。。

本店が開業55周年、仙台支店の1周年に合わせたイベントを開催中ですって。

1周年記念メニューもイロイロやってるみたいです。
冷しワンタンメンは1日20食限定ということですが・・・。。
お。限定数に達してないみたぃ。食券買えました


麺とワンタンは酒田本店から輸送して使っているそうです。
こぱんだと細君は「ワンタンメン 780円」

ワタシは1周年記念限定メニューの「冷しワンタンメン 880円」を。
氷まで入れてキンキンに冷やしたラーメンですが、冷たくすると煮干しのエグイのがちょっと気になるかも


温かい方が好きだなヤッパシ


天女の羽衣のような薄くて滑らかなワンタン。美しい

1周年、おめでとうございます。
競争の激しいこの界隈ですが、頑張ってるようで安心しました。

満月 仙台定禅寺店
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
昨日、仙台ラーメンチケット第3弾が発売されまして。さっそくゲットして来ました

定価は1,080円です。。

今回は仙台市に多賀城市、名取市を含むエリアから全99軒が出品。
せっかくだからあと1軒、何とかならなかったのでしょうか

今更ながらですが、このラーチケ本を持参すれば、各店3回だけ、出品メニューをワンコインで食べられるルール。
使用期限は発売日から3ヶ月。今回は10月の末頃まで。夏から秋にかけて。。。

赤い丸が付されている店が初参加の店です。結構多いです。
中には上杉の純連など、すごぃ人気店

ワタシの行きやすい仙台駅前エリアも参加店が増えているみたいで、嬉しいポイントです


ラーチケ本でネックとなる使用制限ですが、こーして「営業時間中いつでも、条件なしに使えます」という店もチラホラ有る一方、
昼のランチタイムを外す店、

夜営業だけの出品など、ワタシにはハードルの高い店もかなり多いです。。
前回の第2弾では使用店数18軒、食べたラーメン21杯という記録でした。
土日も活用して何とか記録更新を狙います!!!

既に第4弾も発売が予定されているみたぃ

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

仙台駅前、中央通りアーケードの脇辺り、愛宕上杉通り沿いに、まだ新しい装いの中華料理屋が有ります。
『陳麻家(ちんまーや) 仙台駅西口店』(地図)
以前は仙台駅前、イービーンズの裏手に有ったのですが、今年になって移転したのです。
アチラの店には何度もお邪魔しましたが、移転後は初めての訪問です。
陳麻家は仙台駅東口にも有ったのですが、あちらは閉店してしまいました。

今月号のイーチケットには、ランチタイムに使える100円オフのチケットが付いています。
店の正面は入り口が奥まっていて、何だか敷居が高そうで入店するのに躊躇(ちゅうちょ)する人も居そうです。
実は店員さんもカラッとしていて入りやすいんです。。まだ新しい店内、明るくて綺麗です。。

メニュー。値段はみんな高く無くて好感持てる感じです

オススメはやっぱし担々麺ですが、今日は初挑戦メニューに決めました。
満腹セット、お得感がハンパ無いです。間違いなく満腹になれそうですww

中華屋さんらしくパパッと着丼です。
白髪ねぎが山盛り、てっぺんに乗っているのは刻んだ青シソです。。
「海老塩麺 714円」
ん・・・・・?何だか違うなぁ。。。。。。。



まぁこの写真の写り具合も微妙で、どーかと思いますけどネ

んでも海老チャンがちゃんと乗っかってまっせ!って主張してますからww
運ばれて来たこれは、エビが一つも見えません。ネギ塩麺かよ!って感じ


実際はちゃんとっていうかネギの下に結構な量、隠されて入ってるんですケドね

麺自体も悪くないし、青シソが爽やかな香りもプラスしてくれており、ナカナカ美味しいラーメンです


スープがあっさりしてて夏場に良い感じ。。気に入りました。

エビはも少しデカイサイズでも良いかなww 薄い衣でもつけてちゃんと上にトッピングで。。
陳麻家 仙台駅西口店

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

スカッと晴れ上がった昨日の日曜日。気持ちよく東北南部の梅雨明けが発表されました。

小学校の最終学年となったこぱんだは、今年限りの子供料金を有効活用(?)し、一人で八戸のじいちゃん家へ避暑に出掛けました。
残されたワタシと細君2人、お昼作るのも暑くて大変だねと、燕沢にあるお気に入り店へ。
メニュー
親方と奥さまの2人で切り盛りする店。調理は親方一人でやっているのですが、結構手広くメニューに掲げています。。

何を頼んだら?と迷う方は店のオシであるここら辺を行っておくと良いと思います。。
POPの文字、ナカナカのセンスを感じます。親方はそっちの方面の才能も有る方のようです。。
細君は「塩担たん麺 740円」
野菜たっぷり、具だくさんです。タンメン?って感じですが、あくまで担タン麺。。
ゴマのスープの下が塩ベースのスープになっています。
ちなみに細君、スープの色が塩っぽくないので、「コレって塩担たん麺だよね?」って言ってました。
ワタシは定番中の定番を。
「担たん麺+半チャーハン 690円+380円」
チャーハンは細君と2人でシェア用です。

レギュラーの担たん麺は、辛さが普通、中辛、大辛と選べます。。今日は中辛です。
辛いの好きでは無いのですが、暑い時は辛いのが良いですよね。。
市販の麺と思われますが、なかなかスープの持ち上げも良く、美味しいです。。


ここで「半ライス 80円」を追加注文!
麺を食べ終えた丼にボシャ!と投入~


担たん麺の〆はコレが良いよねぇ


担たん麺 かえん
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

今日あたりにも梅雨明けが発表されそうな仙台。
難しいことはよく分かりませんが、あんまり降らずに終わっちゃったなという感想。
梅雨らしくない空の下に広がる光景は仙台駅前ですが、今まで日通の青空駐車場だった場所にパルコの2つ目のビルが建設中です。

分かっているのは、営業時間がやたら短く、ノレンが下がっているのを見かけたら即入るべきだという事。
そーいった事から、普通は常連さんで一杯になる店。
今日はどーしたわけかワタシの他に客はいません。
もしかすっとワタシが来る直前に店を開けたのかも知れません。
開店時間も閉店時間もよく分からない店ですからねww

メニューは配膳用のカウンターの上に掲示されたコレだけ。。
左が普通盛、右側は大盛り用の値段表になっています。。
なぜこういう気配りをしているのか、謎です

普通盛⇒大盛りの値段変化、、微妙に法則性が無いのも、この店らしい謎ですww
連坊小路の志のぶ本店の祝い額が飾ってあるのも、これまたミステリアス。。どーぃぅ関係が有るのでしょうか。
いつの日かモヤッとを解消できる日が来るのでしょうかww

着丼。意外と時間が掛ります。店主一人で調理ですからね。。。
「五目そば大盛り 550円」
たっぷりの野菜が、卵でゆる~くとじてあります。野菜は白菜の芯、玉ネギなど。不思議なラインナップです。
野菜は油を用いないで炒めたのでしょうか、よく分からない状況ですww

カンスイが多めに用いられたような独特な麺。ミステリアスな香りがする不思議な麺です。
一応、肉は入っていますが、チャーシューというべきかよく分からないような感じ

昔からおじゃましていますが、このような初訪のようなレポートに仕上がるのも、この店ならではのミステリー


中華そば 武州
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

昼休み。自転車


あらら。
確かこの店は不定休の店だったが。定休を定めたようです。そーですか良かったですね


あらら×2。。誠和も月曜は休みだったか

結構走りました


何だかんだで荒町まで来ましたので、ここは気を取り直して最近お気に入り店筆頭に登りつめたあの店へ


基本的に味噌がオススメな店です

季節限定、夏メニューが有ります。自転車で走り過ぎて汗だくですので、今日はコレ行ってみましょう

「味噌つけ麺(1.5玉) 680円」

1.5玉=255gだそうです。結構なボリュームです



モチモチちゅるちゅる系の食べやすい麺。つけダレも存在感ある素晴らしい出来です

やはりこの店、タダモノでは無い感じです

割りスープが有るかどうかは聞きませんでしたが、食べ終わりにそのまま味わっても旨かったです


げんちゃんラーメン
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

南町通りを一番町まで出かけて来ました。
このビルの地階には人気のランチスポットが集結していて、昼時は賑わっています。
『俺たちのナポリタン』
フルボリュームなスパゲティを提供するメガ盛りの店。ワタシのお気に入り店の一つです

いろんなスパゲティが並んでいるのですが、今日はe(イー)チケットに載ってた新メニューのハンバーグを頂こうと思って来たのです。。
クーポンチケット専用の食券ボタンが有りました。。

店に入って店員さんに食券を渡すと、飲み物を選ぶように言われました。
え、ぁぁ~、、、、じゃぁレモンスカッシュで。。

「ハンバーグプレートランチ(大盛り) 680円⇒500円」
ハンバーグにライス、ポテトサラダの乗ったプレート。
ライスは大盛りサービスだそうです


ちょっとレアな感じもあるハンバーグ。メガ盛りの店にしちゃ思ったより小さいな

これだと大盛りご飯との釣り合い的に厳しいです。。
それにしても、このセットならドリンクよりスープとか欲しいなぁ。。。。。

あれ。。。。


俺たちのナポリタン
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

良すぎるくらいの好天


昼メシは職場近くの中華レストランへ。

何が人気の理由なのか、ハッキリ言ってよく分からないんですけどね。。。
周りに競争相手がいそうで居ない、、ってのが理由かな。
今日はイマイチ食欲無くて、かなりメニューの多い中で迷うのも大変です。
こうした時に日替わりメニューって便利です。

日替わりの定食と、日替わりラーメンが有ります。
土曜日の日替わりラーメン 「チンゲン菜と鶏ささみの塩味ラーメン 750円」
チンゲン菜がふんだんに使われています。
根元の芯の部分まで、そのままブッコンでいます

ショッパイをワンランク超えて、やたら塩辛いラーメンでした。

血圧高い人には危険レベルかと思います。
塩ラーメンと書かずに塩味ラーメンと書いてあるのはこーいう理由かなww

この商品はもぅリピ無しです。。

こんな経験をしても、またしばらく経ってほとぼりの冷めたころ再訪し、イマイチだったと記事を書くのでしょうけどね

(以前の記事はコチラ)
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

わが家は残念ながらそこまで余裕は有りませんww
我が家に今日届いたのは小さな箱に入ったロボットです。。

商品名は「ルンバ(Roomba)」。へぇ、ルンバってこういうスペルなんだ。。
我が家では掃除機を掛けるのは専らワタシの担当業務。
ワタシ以外全員B型な我が家ですので、A型のワタシがやった仕事でないとワタシが我慢できないのです。。

そんなワタシに随分と挑戦的な事を言ってくれるじゃないの。。
まぁ、ワタシが欲しくて買ったわけじゃ無く、ネコの毛が舞ってイヤ、というかクシャミが止まらない細君が導入したルンバ君なのです。


さっそく御開帳~

写真には写って無いようですが、上のピカピカしたトコロに、既にネコの毛がくっ付いて目立つんですケドww
何しろ新参者が気になるみたいで、さっきから様子をうかがいにウロウロしてますので。。

裏は自走式の肝である滑りにくいタイヤと、ゴミをかき出す回転ブラシ、そして吸い込み口にもローラーみたぃなのが付いてます。。
取っ手が付いてて持ち運べるようになってます。。
でも、ココを掃除して~と持って行っても、こっちが思ったところじゃない方向へ行っちゃいます


充電用のドッグに置いて、ルンバはここから出陣します。。
さっそく動かしてみました。こっちが思ったようには掃除してくれません。マイペースみたいです

心配したほど音は大きく無く、ソラオも慣れれば許容してくれそう。
今日はさっそくどっかへ逃げて行きましたケドww
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

『中国料理 鴻運楼(こううんろう)』(地図)
本物の中国出身者

オススメはマーボー焼きそばあたりかな。。
ここのスーラータンメンはワタシには酸っぱすぎるし、辛すぎる。。

お。冷し中華か。。中国人料理人の冷し中華、試してみましょうかね

並ぶ順番ちょっと変だけど、1玉と2玉(大盛り)ってのがあんのね。。
じゃぁ大盛り行ってみましょう

お待ぁたせしました~。冷し中華のお客さまぁ~

「冷し中華大盛り 780円」
ドンブリかよ(爆)

市販の錦糸卵、市販の


小さい事は気にしない、大陸系な感じの冷し中華



中国料理 鴻運楼
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!


しっかりと実を付けています

少し休んだら?と言いたいトコロですが、まぁ元気なのは良い事です


今年はワタシが好きなのを植えて、半ば放置している畑

あまり手の掛からないエダマメを植えているのですが、ビール

実がしっかり入っています


全部は多すぎるので、植えてるうちの3分の2程度収穫することにしました。。
結構な量を収穫できました


これでも子供たちが来ると、恐るべき速さで食べ切ってしまう


少し早めに味見してみようっと

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

今日もメッチャ暑くなりました。。

こんな時はあまり昼どきも出歩く気にならないのですが、今日はイベント開催日ですので頑張っていますww

仙台駅前のイービーンズ。昔のエンドーチェーン仙台駅前店。

とんこつラーメン屋らしく、毎月10日は「豚骨の日


10日はかぶっちゃってますので、こりゃぁ大変だww

食券自販機に本日だけのボタンが出現しています。
ランチタイム、ラーメンの注文には「ライス」か「替え飯」が無料で頂けます。。

ライスは普通のご飯、替え飯はスープにぶっこんで食べるご飯だそうですが、どっちも変わりないですww
「おっぺしゃんらーめん+替え飯 500円」

大量のキクラゲ、バラ先チャーシュー、味玉を乗っけた濃厚な顔つきの熊本トンコツラーメン。。
好き嫌いは分かれますが、オリジナリティ溢れるラーメンです

ワタシは好きです



替え飯はこーして〆に使用します。。超お腹いっぱいです

熊本らーめん おっぺしゃん イービーンズ店
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

今年の土用の丑は7月24日だそうです。。
去年は丑の日に南光台の有名店に鰻を食べに行ったのですが、混んでてエライ大変な思いをした記憶が残っています。(記事はコチラ)
そこで今年は丑の日を外して、鰻を食いに行こうじゃないかと計画し、一番町へ。。

創業明治13年の老舗。仙台では鰻と言えばココ、という有名店です。
とはいえ、ワタシを含め、家族は入るの初めてです

我々の他のお客は、常連っぽいお金持ちそうな客と、観光客っぽい人達でした。。

うなぎのお重は、特上5,050円、松3,600円、竹2,600円、2段重5,050円。
覚悟をして来たとはいえ、心を動揺させるのに十分な値段です。。

普段はワタシほど小さい事は言わない細君ですら、子供たちに「竹だよ、竹。。

いやはや。。こりゃぁビックリ。ボーナスでも出なきゃ家族連れでは来られないワ


注文から15分後。待ちに待った料理が運ばれて来ました。

こぱんだと娘と細君は「お重・竹 2,600円」
お吸い物と香の物付。
どーん!すごい迫力!1年に一度くらい良いよね~、、とテンション上がります

ワタシはお重と違いを知りたくて、「丼・竹 2,600円」にしてみました。。

細君はパッと見て、「あら。(お重より)ご飯が少ないんじゃない?」と。
高級なトコでそーぃぅヤボな事をいうモンじゃ有りません。
足りない時は家でカップラーメンでも食べれば良いですww
結局のところ、お重と丼の違いは器の食べやすさ辺りですかね。。
肝吸も本格的。立派な肝(?)が入っていました。。

当然国産なんだろーなぁ。。特に表示されていないけど。
アリテイですが、外はパリッと、中はジューシーな、見事な焼き加減だと思いました。
しょっちゅう食べるわけでは無いので、味がどーのは良く分からないものの、家族みんな満足出来ました

ホントの丑の日には、ウナギが食べられない長男に合わせて、牛丼でも食べたいと思います。
吉永さんも来たのです。。

うなぎ 開盛庵
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

「お待たせしました、冷やしのほうです~

実は2丁食いでした

「冷し中華そば 550円」
注文は「あったかいのと冷たいの

2つ並べて食べる人、別に珍しくないので、お店の人もビックリしません。。

冷やしでいただくと、コキコキっと歯ごたえの楽しめる麺。肌の白い美しいストレート麺です

味濃いめのメンマ。
独特な食感の手裂きメンマ、コアなファンが多いです。ワタシもその一人です


冷やし中華のスープまで飲める店は数少ないです。ブラックペッパーが良く合います

美味しく2杯、完食~

中華そば 志のぶ本店
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
ワタシの職場からだと、こうして歩いてでも来れるのでたまに来られるんですがネ


基本的に相席を求められる店。静かに着丼を待ちましょう。。
お待たせしましたどぅぞ~

「中華そば 550円」
「あったかいの」と注文すると、コレが出て来ます


素朴でストレートな麺。老舗らしい安定感だわ

質実剛健なタイプのチャーシュー。これが好きというファンは多いようです。。

生姜と昆布あたりのダシを感じる優しいスープ。酢を入れて円やかに味変したりしても楽しめます


中華そば 志のぶ本店
定休日:日曜日、祝日
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

梅雨に入ってジメジメっとはしていますが、幸い雨らしい雨が降らずにいる仙台。。
少しは雨が降らないと、農作物への影響も心配なところでは有りますが。
今日の昼は、ある使命を感じながら仙台駅前へ。
松屋の2階にあるとんかつ業態の店『とんかつ 松乃家』。
以前はトンカツ出すのにチキン亭だったところですww

先日、何の気なしに訪れた際、カツ丼が何だか知らないが100円安くなってて、どーなってんの?

(「かつ丼の怪」の記事はコチラ)

お値打ち価格「まる得丼」として値下げ提供する事にしたみたいですね。
さらに、ロースかつ丼と並んで、ささみソースかつ丼ってのもラインナップしているそうです。。
これは行って食べてみないと!



「ささみソースかつ丼 490円」
松屋の系列は味噌汁も付いてるので、見かけは貧相に見えないのです。
それにしてもソース掛って無いのにソースかつ丼とはどーぃぅ事??
あ!自分で掛けるのか(笑)
そのまま食っちゃう人もいるんじゃ無いかなww

ちなみに、一番上に乗っかってるデカイのは、米ナス

ナスのフライは見たのも食ったのも初めてですww
やけくそ
常人には食べ切るのに苦労するボリュームです。
まぁお得感は味わえました

普通のかつ丼の方が食べやすいのでオススメですケドね


とんかつ 松乃家
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

福島県いわき市が本店のFC店みたいです。。(HPはコチラ)

ビルの入り口でクーポン券付きのチラシを受け取ったんですが、店員さんから言われないまま使うチャンスを逸してしまいました

ラーメンも有るんですね。。しかも人気ナンバーワンが塩らぁ麺ですって。
でも店名がつけ麺ですから、つけ麺推しなんだろうなとそっちを注文しました。
イロイロあるみたいに見えますが、ラーメンもつけ麺も塩・味噌・醤油味が有りますよと。基本6つ。。

もしかすっとコッチ↑がメインの店なのかも。。
「鶏つけ麺・並 918円(税込み)」
税別表示のメニューですと他店に比べ高いという印象では無いんですが、税を乗っけてこの値段ですと、ん?


ちなみに、ワタシの他に客は2,3人だったこの時間帯、注文から着丼までに10分を要しました。
オープンしたばかりとはいえ、ちょっと厳しいかも。
つけ麺スープは熱せられたセラミック製の鍋みたぃなのに入って来ます。
これに口を付けたり、手で持ったりすれば当然、あっちぃです


中には結構沢山なネギ、チャーシュー、メンマなどが入っています。
それぞれたぃしたキャラクターでは有りません。
麺は少し平たい中太麺。これが茹で時間をそんなに要するとは見えないんですが。。。
それにしても麺量、少ないですね。。
これのもっと少ない「小」ってメニューも有るみたいですが、どーなっちゃうんでしょww
そーいえばメニューに麺量表示はされていません。
量が分からないのに麺量で値段の差を付けるのは、客としては分かりにくいですね。

濃厚な鶏のコラーゲン

味はとても良いですが、このまま味わうには大分ショッパイです。。
あっという間に食べ切ってしまいました。


スープ割りをお願いしたら、ポットが提供されました。
注ごうとすると、ポットのフタがつけダレに落下しそうになるので注意ですww
つけダレをスープで割ったら、やはり美味しい白湯スープになりました。。

ただ、このレンゲというかスプーン、飲みにくいです。
ドンブリに口を付けるワケにも行かず、何十回も口にスプーンを運ぶワタシっていったい・・・・


つけ麺 まる家
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
梅雨入りしても晴れた日は暑くなって、結構バテています。

ちょっと勢(?)の付くものを食べようじゃないの。と一念発起して吉野家へ。。

夏はうなぎ・鰻ですよっ。ちょっと贅沢ですが、食べたら元気が出る気がします。
そもそも、天然物のうなぎの旬は10~12月の冬です。
冬を越すのに備えて脂肪をたくわえるため、身もやわらかくなり、美味しいとされています。
ですが、江戸時代、オフシーズンの夏に鰻を売るにはどーしたら?という相談を受けた平賀源内が、「本日、土用の丑の日」と書いて売りなさいとアドバイスしたことから、夏に鰻を食べる習慣が始まったのだそうです。。
今年の土用の丑の日は7月24日、二の丑は8月5日ですって。
どーん!と着丼、、じゃなく着重かww
「鰻重ご飯大盛り 750円+30円」

なんだかドンブリの方が感じ出るんじゃね、やっぱし

味が濃い目の、まぁ鰻っちゃウナギ。。味はこんなモンでしょってレベルですやっぱし。。。

が、おかげで近くに鰻屋など無いサラリーマンもこうして一年に何度か食べる事が出来てありがたいですね


吉野家
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
こぱんだも土曜日に有った授業参観の振り替えで学校休み。昼は一緒に近くのファミレスで済ませる事に。。

久しぶりの訪問です。。メニューが一新されていました。

ガ〇トを思わせる感じのメニューですね。

以前から日替りメニューが安くて魅力的なラインナップだったこの店。。
税込み530円は惜しい!あと30円何とかならなかったのか

この値段で全品ライスまたはパンが付きます。ですが味噌汁は有料、90円ですって。微妙~


こちらはサイ〇リヤっぽぃメニュー。値段も手ごろで良いですねー。。
このメニューの下の方に書いてあるセットメニュー、「スナックセット」ってのがサラダとスープバーが付いて140円。
この店ではコレをセットするのがオススメです。
キッズメニューは小学生まで。。
こぱんだも今年いっぱいは注文できるのですが、当の昔にこれでは足りない大食漢に育っています(笑)

ですが、キッズメニューの中でもこの「キッズジョイカフェ」はお得なのでいつもセットにします。
ドリンクバーとスープバーがセットで90円。。
平日の昼間。
住宅地の中のファミレスらしく、ママ友たちが沢山集結していました。

こぱんだの「明太子スパゲティ 422円」
ワタシの「サイコロペッパーステーキ ランチセット 638円」
この値段でライスセットです。しかも大盛り無料


ソースがチープな甘辛さで、ペッパーが多すぎで閉口しましたけど、まぁ食べ応えは有りますね。。
ワタシの好きなドリア、しかもカレーが仕込んであるというメニューが有ったので、衝動的に注文しちゃいました

「やわらかお肉の焼きカレードリア 530円」
チーズの下には玉子が入ってて、これも一緒に焼かれて半熟になる計算なのでしょうが、ほとんど生卵でした

こぃっわいただけません

まぁ、混んでるから大変なんでしょうけどね。こーゆーのは焼き過ぎなくらいが良いと思いますよ。。

レストランジョイフル 仙台東照宮店
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

今日の昼は半田屋へ。最近はこの位の行列が普通になっています。
地下鉄や駅ビルや新ヨドバシカメラなどの工事が行われている関係で、ランチ人口がメッチャ増えているのです。。
最近、入り口にこんなオススメメニューのディスプレイを置くようになったようです。
ほぉほぉ。キーマカレーとな。なんと200円を切ると。そりゃぁ魅力的

カフェテリア方式のレーンを進む客たち。いろんな料理が「ワタシを選んで

いろんな職種の労働者、学生、お年寄りなど、客層は幅広いです。
お。肉中華そばだって。面白そう

『肉中華そば+牛ひき肉のキーマカレー 350円+198円』
あらら。。欲望に任せて(っていうか店の薦めるままにww)チョイスしたら、結果的に肉肉な組み合わせに


牛肉のキーマカレー。。まったく辛くは無いです。まぁ幅広い世代が相手ですからね。
キーマカレーって、たまに喉の変なとこに入って、ムセます。。ケホッ!


肉中華そば。写真とほぼ同じです。これはこの店ではむしろ珍しい現象ww
豚小間切れ肉の炒めたのがいっぱい乗っかってる、素人っぽぃラーメンです。まぁこの店ならではの商品。。


大衆食堂 半田屋
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
ギリシアの債務問題や日本各地で頻発している火山活動、国会で審議されている憲法に抵触する安保法案と、不安定な問題をはらんだ2017年。
何年か後にあの年にあんな事が・・・と言われない年になれば良いと思いますが。。。。
石巻へ墓参りに行った帰り道、せっかく(?)一人で行った事でも有り、もぅ1軒立ち寄りたい店が有りました。

昔はスナックだった店舗で、今もその面影が随所に感じられる店内。。
「米沢らーめん」の表記は地域団体商標登録(登録商標第5467437号)が行われているそうで、勝手には使えないのでしょうが、ここは「米澤」だからまぁ。
・・・というか、ここのラーメンは今は無き橋通り商店街の「中華楼」を思い出すことのできる数少ない支那そばなのです。。
「米澤ラーメン+ミニやきめし 600円+250円」

油が浮いていないスープなので、湯気がメッチャ押し寄せています

澄み切ったスープ。鯖ダシが旨い!!!

チリチリの細麺。。
焼きめしは店に来る客がほとんど注文する定番。。ぜひオススメします。。

米澤ラーメン
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!