新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日はその3回目。思い立ってから大分間を空けながら、まったりとお送りしています(笑)
1回目は来々軒さん(前記事へ)。。2回目は深川食堂さん(前記事へ)でした。。
塩竈のラーメン屋さんを特集しているコチラのHP(ラーメン大好き塩竈人)を参考にさせていただいています。
諸説はあるようですが、塩竈のラーメン御三家といえば、来々軒・金富士・更科だということです。
このうち金富士は日曜日が定休だということですから、今日は更科に決定!
地図(場所はコノヘン)で確認し、大体は場所が特定できていますが、駐車場とかが不安なので、今日はイオンの駐車場に停めさせてもらい、少し歩きました。
程なく、目的地に到着♪
「そば処 更科」さん。
港町の老舗のそば屋然とした、風格ある店構えです。
店に入って、いきなり大きい壁掛けメニュー。。なんか嬉しくなります
まだお昼前だとぃうのに、結構なお客さんです。地元の人が多いようです。
麺類のメニューです。このほか、丼物や定食も数多くあるようです。
私の頼んだ「中華大盛り 600円」です。
まさに塩竈らーめんといった風貌です。澄んだスープが美しいです。
メニューを見て衝動的に頼んじゃった「ミニカレー丼 360円」です。
私、お蕎麦屋さんのカレーは、カレー屋さんのカレーとは別な食べ物だと考えていまして、どちらかと言うとこっちの方が好きです。。
ダシが効いて、マジで美味い「かれー丼」でしたヨ
中華そばは、ダシが濃い目で、私にはショッパ目かなと感じました。
でも、味が良くて、全部飲み干しましたケド(笑)
麺もコシがあって、喉越しも良く、美味しい麺でした。非常に満足できました。
地元の人は、定食にして、カツ丼と中華そばのセットとかを食べてました。
アレもいいなぁと横目で見てきました
さすが、そば屋さんながらラーメン御三家に名を連ねるだけの美味しさ。
店員さんの接客も温かく、良い雰囲気でした。ごちそうさまでしたm(_ _)m マタキマス
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
「第7回仙台ゴスペルフェスティバル」に行ってきました。
私は初めてでしたが、今年で7回目になるフェスティバルだそうです。
プロっぽぃ人からアマチュア然とした方まで、また映画で見るようなゴスペルのハーモニーを聞かせてくれるグループから、いわゆるゴスペル・ミュージックとは呼ばない風な(笑)歌を歌っている方まで、まさに町のそこらじゅうで歌っているような、素敵なゴスフェスでありました。。。。
さて。
ゴスフェス会場ともなっている一番町のアーケードには、いろいろなお店がテント張って商売なさっていました。
気付いたらいろいろ買って手がふさがっていて写真撮らなかったんですけどもね
そこで魅力的な食い物を発見し、即ゲットしたのですよ。
コレ↓
はらこめし キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1,000円でした。高級品なので1個だけ購入。大事に味わおう
はらこめし ~harako meshi~
ハラ子・飯?「ねぇハラ子ぉ、そろそろご飯行かな~い?」
・・・・・なんでしょうかね、癒される響きですよね。母体回帰ですか(違)
私が子供の頃は、はらこめしなんて有るの知りませんでした。
まぁ世の中の大抵の事、知らなかったですけどもネ(爆)
社会人になって、タマタマ亘理(ほとんど福島県ですから)に住んでいた職場の先輩が、何かの折に買ってきてくれたのを食べて、これはすごいと思い、ちょくちょく(ってほど近くも無いが)車で買いに行ったものです。
子供が増えて、わざわざはらこめし買いに行く時間的余裕も無くなり、何年も食べた事無かったなぁ
それがアッチから食べられに来てくれるなんて。良い時代になったもんだ(違)
すっかり前置きが長くなりましたが、コレからがメイン記事です(笑)
亘理の和風レストラン田園さんのことは、ぐるなびに紹介ページがあるのでコチラをご覧下さい。
買うときに言われたのですが、鮮度を保つために「ご飯」と「はらこ」が別々になっているんだそうです。
昔はこーじゃ有りませんでした。
「ふーん」くらいに思って買ってきてみましたが、これが意外と重大事で。
パカッ!ぉぉ、シャケご飯。。
自分ではらこ投入・・・・。
ほぃ完成。
と、手間は大してかかりませんが、まったく味気無い「季節限定品」となった気がします。
なんかカップラーメンにお湯入れてるみたいでどーも(笑)
(しかもはらこケチな量しか入ってねーし。昔はこーじゃ・・以下略)
やっぱし、お持ち帰り品はこんなもんかねぇ・・・(-。-) サビシイネ
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
このタイトルでなんのコッチャと思われる方、別段気にする事はありません。
今日の記事は少しマニアックな話です(笑)
不肖私、こぅ見えてもガンダム世代。
大きくなったら地球連邦軍に入ってセイラさんを守るんだという気持ちで受験勉強してたわけですよ。
そんな私のことですから、IT mediaのこの記事を見逃すわけは無いのだよ。
IT media 2008年09月02日
測ったなシャア!: “シャア専用”コンビニくじ
バンプレストは、コンビニくじ「シャア専用一番くじ機動戦士ガンダム~赤い彗星編~」を10月下旬に発売する。お金が3倍たまるかもしれない「シャア胸像型バンク」や「測ったなシャア!メジャー」などがもれなく。
「機動戦士ガンダム」のシャア・アズナブルをコンセプトにした“専用くじ”。1回500円。ハズレなし。
景品は全7種。「いつもより3倍(早く)たまるかもしれない」(同社)というソフビ製の「シャア・アズナブル胸像型貯金箱」や、指揮官機の証(あかし)である角がぶるぶる震えて日常のストレスをほぐしてくれる「赤い彗星アズナぶる×2」、ガウ攻撃空母で特攻をかけたガルマの最期を忠実に再現した「測ったなシャア!メジャー」など、シャア専用機や名セリフをモチーフにそこはかとない実用性をプラスしたアイテムをそろえた。
とぃぅわけで、会社帰りにコンビニへ。悲しいけど、これって戦争なのよね。・・・行くぞ!
結構朝に立ち寄って、お弁当買ったりするコンビニなのです。
よくいるアノ店員さんじゃなきゃいいなぁ。なかなか恥ずかしいモノです(笑)
お、良かった。夕方だから初見の店員さんだ。
どれどれ。商品の実物を見てみよう。。
ん?
ガウだけ終了てなんじゃぁーーーーー!ジーークジオン!
・・・・せっかく決心してクジ引きに来たのに(いーとしコイテ)。まぁ、良いか。とっとと1等当てて帰ろ。
アムロ行っきま~~す。ぱんだ引っきま~~す。
見せてもらおうか、連邦のMSの性能とやらを!
店員「ハィ、こちら(末等の)ロングタオル賞でございまーす♪」
ええぃ、連邦軍のモビルスーツは化け物か!
結局、末等ですけどもナニカ。
いーんだもん。これが欲しかったんだもん。
笑うなよ、兵が見ている。
おっされー。。マジでオサレー。
良かった良かった。部屋の暖簾代わりにしよー
認めたくないものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
最近、冬に向かう前兆でしょうか、急に天候が変わる事がしばしば有ります。
今日は朝のうち天気が良かったので、近所を散歩しました。
幸町小学校です。
老朽化に伴う改修工事をしていましたが、足場と覆いが半分外されていますね。
工事も終わったんでしょうかネ。
ん、あれ?・・・ただならぬ雰囲気を感じ、正面に回ってみました。
ぴ、ピンク・・・・・・・・・
誰の趣味でしょうか。まぁ、楽しく勉強できれば良いですね。
・・・ともあれ、午前中はこんな良い天気でしたが、午後は一転。が降り出しました
かと思うと、夕方になり
見事な虹が架かりました。。
近所の子供達も大喜びしています。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
その年のブドウの出来栄えをチェックすることを目的に、マセラシオン・カルボニック法と呼ばれる急速にブドウを発酵させる技術を用いて、短期間で製作されたワインなんだそうです。
毎年11月第3木曜日に解禁するので、世界的にそれを待ち望む飲兵衛が大騒ぎをするのです。
今年もその日がやってきました。
会社のお付き合いで買わされた(笑)我が家にも、ボジョレが届きました。
ボジョレにはしゃぐ飲兵衛のために、嫁さんが合わせる料理を作ってくれました。
私の大好物のペンネのグラタンです。
かなりの大量ですが、我が家では結構あっさり、無くなっちゃいます(笑)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
秋保とか作並とか鳴子とか、今の季節、紅葉を拝むことが出来る名所が沢山あります。
が、そこまで行かずとも、仙台の街中でもたま~に、息を呑むような風景に出会えることがあります。
先日の河北新報には、定禅寺通りの並木が美しく色づいてるとぃぅ記事が載ってました。
先日も紹介した我が家の前の遊歩道なんですが、ナニゲに綺麗です。
私の写真が拙いモノで、よく伝わらないかもです

仕方ないので言葉で補足します(爆)が、
並木が1本1本交互に赤と黄色に色付いて、その落ち葉がその通りに歩道に落ちるものだから、赤と黄色のゼブラ状のカーペットみたいになってます。
コレはまさに~、落ち葉のミルフィーユやぁ~♪
・・・・オソマツデシタm(_ _)m
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
そば処ひろせ庵さん(HPはコチラ)。
諸行無常に栄枯衰勢を繰り広げる仙台の激戦区にあって、なにかホッとする店構えを守っています。
今夜は、そば屋さんの方じゃなく、その2階にある「居酒屋 比呂瀬」さん(以前の記事はコチラ)にお邪魔しに来ました。
そろそろカキのシーズンですので、名物のカキフライで軽くやりたいねぇ

松島湾産がき使用!
かなりのメニューの数です。
一緒のメンバーのうちの一人が少し遅れるとの事。。
私ともぅ一人の先輩で、先にやってることになりましたが、
店の前の看板にあった「ほろよいセット1600円(酒類2本・料理三点)」で
準備運動してっぺとぃぅ事になりました。
ノッケからピンボケで申し訳ないですが、突き出しに出てきたのはコチラ。
ホタテの貝柱の上に、酒盗とイカの塩辛の和え物を乗せたモノです。
一杯目はビールを頼んじゃったので、コレはミスマッチ。ツマミに失礼です。
気転を利かせ、日本酒を頼みました
すると二品目のツマミは
カキフラ~イ!
これは、ビールっすよね先輩。ビールビールBEER~!
っと、こんなことしてたらあっとぃぅまに晩酌コース終了。。。。
もぅ一人の連れが来る前に素振りも終わっちゃったじゃないですか先輩・・・
ん~今年のカキも美味しく育ったなぁ
この後、初めから飲み放題のコースなどを頼めばよかったと後悔するほど飲みました(笑)
やはり最初の飲むペースの迷走がまずかったっすね
カツ頭。。なんと読むんでしょうかね、カツ丼の上だけ食べるの。美味しかったっす。
もっといっぱい写真撮りましたけど、使えるよーな写りの写真、これだけだったっす。先輩
お店の皆さん、大騒ぎしてもぅしわけ無かったです。また、お邪魔します(^_^;)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
大衆食堂半田屋は、株式会社半田屋が運営するセルフ方式の定食屋である。店舗は宮城県仙台市を中心に全国に直営7店舗 FC40店舗を展開している。安さにおいては他の追随を許さず、またほとんどの店が24時間営業であるため、学生の多い街である仙台では「夜の学食」との異名を持つほど親しまれている。
メニューはイロイロ多種多様ですので紹介し切れませんが、ぃちぉーショーケースの模様だけでも・・・
昼時の店内は流石に混みあっています。既にカフェテリアの列が店の外まで続いています。
半田屋はカフェテリアと呼ばれるセルフ方式で列が流れていきます。
まず、店に入ってトレーを取り、並んでいる単品のおかずから自分の好きなものをトレーにのせ、バックヤードに続く窓口のところに行き、ご飯の盛りを指定し、味噌汁などを注文します。
最後にレジで取った分の金額を支払い、あとは大量に置いてあるテーブルの好きなところに着席し、黙々と食べる、とぃぅ流れになります。
ぁ、あとラーメンとか注文して、番号フダで呼ばれるのを待つモノもあります。。
いろいろとローカルなルールを覚えないと、難しいですねやっぱ回数こなして場慣れしないとネ。。。
今日の私のトレイです。。ん、野菜無いですね。。
ちなみにコノご飯の盛りは、「めし中 158円」です。今日のこのトレイの総額は、イクラだと思いますか?
ハィ、答えは411円でーす。。
コレは鶏のレバーの煮物です。私の好物です
ブタなどのレバーより柔らかくてグーです。たしか128円だったかな。
これが店の外にデカデカと貼り出されていた期間限定の新商品「ブリ照焼 70円」ですけども、一回揚げたブリをテリヤキのタレにからめたよぅです。。
部分的に揚げすぎて食べるところ無くなっちゃってる所があります
それと、異様にホネが多いです。ブリのホネは鋭いので、食べる時、コレは注意が必要です。
相撲取りのようなドンブリ飯を食ってしまいましたヨ。少し散歩して帰ろう・・・
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
大王で味噌タンメンを大盛りで味わって、このままでは腹が張って車の運転が厳しいので(爆)
橋通り商店街(とぃってもシャッター通り)を通って中瀬公園方面へブラブラ向かいました。
橋通りというと石巻が誇る中華そばの名店、
中華楼本店(以前の記事はコチラ)があります。
ぁー、今気付いたけど、中華楼の中華そば、私ってばまだレビューしてないみたいですね。
こぃつぁまいった。早々になんとかしないとネ。
内海橋から。中瀬公園を横に、北上川が流れてます。ここから1キロほどでもぅすぐ太平洋。
石巻は北上川が太平洋に注ぐ町です。知ってた?
中瀬公園に不時着したUFOみたぃな建物は、今や石巻唯一(ぁ、サンファン号だかってのもあるか)となった観光名所、石ノ森萬画館です。
私は土産物コーナーだけはちょぃちょぃ覗きます。入場料いらないので(笑)
中瀬公園の中には、こぅした建物もあります。
私の生家です。
ウソです。
ハリストス正教会。
舌をかみそうですが、1880年に建てられた、現存する日本最古の木造教会建築で、石巻市の文化財となっています。
石巻らしく、ポーチの石段には稲井石が使われていますネ。
稲井石は硯石(すずりいし)にも用いられる銘石で、深みのある美しい黒色が特徴です。 墓石などにも使われます。最近は中国産などの外国石に押されて、需要も減っていますが。
中は見学者に解放されています。
ありえない程急な階段があります。ほとんど壁じゃないっすか
2階には、神々しい祭壇があり、神に祈りをささげる、荘厳な雰囲気です。
こぅした場所に腹ごなしに来たんでは、最高にバチ当りな人と言われそうですナアーメン。
味噌タンメン。。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。

休日です。天気も秋晴れです。ドライブを兼ねて、私の故郷、石巻へお墓参りに行く事にしました。
仕事でバタバタしてるうちに、もぅすっかり秋も深まってしまっていた模様。
利府街道沿いのナシの路上販売は、盛りを過ぎたような状態でした。
紅葉する木々の葉っぱも既に真っ赤です。
さぁ着きました。石巻市は山下というところにある、「臨済宗 禅昌寺」であります。
なんか由緒ありそうな立派な門構えですね。
私の実家は昔、この近所にあり、よくこの門の奥に見える路でキャッチボールなんぞをして、和尚さんにゴシャカレてました クソボーズとか思ったものです(笑)
このお地蔵さんも昔からの顔馴染みです。
今ではこのお寺で、亡き父がお世話になっています。。。。
さぁて、お墓掃除も終わったし、腹ごしらえです。
石巻での私の行動パターンはそんなにバリエーション無いです。大抵決まった店しか行きません。
地元で下手に知っているので、冒険しようと思わないのですかね。。
今日はそんな行動パターンのAコース、、、、
中央2丁目にある「大王 (ターワン)」です(地図はコチラ)。
子供の頃から行きつけている店です。宮城県で屈指のタンメンを食べる事が出来ます。
見事に市内が空洞化でシャッター下りちゃってる石巻市では、休日の昼に混む店は決まっています。
この店もその1つ。案の定混んでます。
ですがお客さんも心得たもので、以外にサクサク食べて出て行くので、ジッと我慢です。
15分ほどで席に案内されました。
メニューです。
いろいろ種類はありますが、これまた私は決まった物しか頼みません・・・・。視野の狭い男です
ジャーン♪「味噌タンメン大盛り 650円+100円」。。私のイチオシです。
メニューでは特製味噌タンメンってぃぅの、書いてあるでしょ。アレは野菜の種類がニンジンとかキクラゲとかが増えて、あと溶きタマゴが入ってるんです。好みですが、私は大抵コレです
これまた好みですが、私はラー油を大分垂らしてから食べます。
辛いの得意なわけでも無いんですが、昔からこうしてます。。たらりん~♪
野菜の中にはニンニクも結構入ってますので、パンチの効いた味噌スープになります

ココのタンメンは、小麦の香り高い、幅広の麺です。大量の野菜と相まって、食べ応えは満点です。
ニンニクのタップリ入った野菜系の自家製餃子(5個320円・10個640円)も是非オススメ!
こぱんだな彼は親の敵のように熱いチャーハンと格闘中です。
もぅ少し冷ましてから食べた方が早いのに気付くには、あと数年かかります(笑)
ふぅ~♪スープも全部飲み干して、完食
いやぁ満足満足ぅ
ココのタンメンは昔からこのように、すり鉢に入っているのでした。。。
さぁ、お腹いっぱぃ。もぅ少し腹ごなしして帰ろう。。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。

我が家の前の道路を挟んでソッチ。JR仙山線の線路と平行に、こんな広大な空き地があります。
その脇には市道である遊歩道が。
遊歩道沿いにズーッと、並木が植えられています。見事です。
秋も深まって、それぞれ好き勝手な色に染まっています。
人間と同じですね。。などといぅ感傷的な気分になる、寂しい季節ですねぇ。。。
昨日は立冬。。もぅ冬なんだそうです。東北も北部では初雪が降ったそうです。
皆さまも風邪などひかぬよう、ご自愛下さい。
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。

仙台駅、中央改札の隣に、今や私の行きつけとなっている立ち食いそば屋さんがあります。
立ちそば処 杜さんです。何年も仙台にいるのに行った事無くて、今年になってからサエモン師匠のブログでその存在を知り、行ってみたのが始まりでした。
考えてみると、この1年、ブログを始めてから、いろいろな経験をしたなぁ・・・。
なんか気分は1年の締めくくり、忘年会モードです(笑)
さて、今日はナニを食べようかと、食券の自販機に目をやると、、、
こ、これは!新メニュー登場です。
それも禁断の「コロッケ[a croquette <((フランス語))]」ですか
コロッケは難しいと思うんですよ。素人ながら。でも、ネタとしては面白いです
とぃぅわけでチャレンジしてみました。「手作り風 コロッケうどん大盛り 330円+70円」です。
えーっと、まず、手作り風ってどんな風?
手作りと見せかけて実は機械とかって事ですかね。 冷凍食品?厨房のオバチャンたち皆サイボーグとか?
オラはいったいナニをだまされちゃってんのか不安なんですけど・・・
コロッケ乗ってます。
私、子供の頃、インスタントラーメンにコロッケ乗っけた事有るんですよ実は。
なのでコレはイカンと思うんですよねぇ。
あ、やっぱし。箸でつかもうとしたら、崩れてツユの底に沈んで行っちゃうじゃぁないですか(笑)
ツユが濁っていくだけ
私の箸使いじゃぁ、コロッケを固形で口に入れることに成功したのはホンの2,3カケラでした。
今後チャレンジメニューを考案する時は、私にも相談するようにしてください(笑)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。

北目にある(地図はコチラ)、テレビ、雑誌等の取材お断りの店「味の横綱 Ajino Yokozuna」さん。
以前の記事において自分への宿題を課してから、もぅしばらく経過してしまいました
しばらくぶりに、ブルースリーのご機嫌伺いにオジャマしてみましたヨ。。
今日はまたずいぶんと混んでいます。のぞいて見ると、どうも貴婦人(オバチャン)の団体さんがいる模様。
モヤシを1本1本食べながらクッチャベッている感じです
仕方なく外の行列に加わりましたが、私の前のお客さん♀が「店の人に人数言っておいた方良いヨ」と教えてくれました。
こぅした親切な貴婦人もいるというのに・・・^_^;
ブルースリーは今日も元気。。外で並んでいるところにメニュー持って注文とりに来ました。
私と目が合うと、
リー「お客さんは?」
私「五目味噌の リー「はぃっ!(店内へ)」 大盛り」
え、あぁーっ!って感じです。ちゃんと私の思いは伝わってるのかとても不安です
外で待つ事20分、やっとブルースリーが呼びに来ました。
「五目ミソの方、どーぞ(ササッ!)」
私もつられてササッ!と店内へ高速移動・・・(笑)
リー「はぃ、お待たせしました五目ミソです(トン♪)」
やっぱり。。。「 大盛り」の方は切り捨てられていました 私の顔見れば大盛りって顔してるハズなのに。
・・・・・・。気を取り直して行きましょう
宿題となっていた「五目ミソラーメン 640円」。メニューには「什景黄醤拉麺」とあります。
すごぃイロイロ乗っかっています。まさに私好みな感じぃ
写真で確認できるだけでも、ウズラ玉子、笹かまぼこ、カニかまぼこ、日の出かまぼこ、イカ、豚肉、コーンと。
まさに味の宝石箱やぁ
かなりアブラギッシュで、濃厚なスープ。メタボ覚悟のうえ、全部飲み干してきました
いやぁ、、マジで美味しいっす。出来れば大盛りで食いたかったよ。ブルース・・・。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。

家に宅急便で変な荷物が届きました。
嫁さんはまぁた変な買い物したと感づいて早くも怪訝そうな顔です(笑)
まぁ自分で言うのもアレですが、確かに変ですもんね。
コレは。 。。。
謎の美女が描かれた同じ箱が4つ。。一切日本語が書いてありません。
私も美女までは予想外だったので、面食らいましたもん
実はコレ、MP3プレーヤーです。携帯して音楽聞くモノです。
今まで使ってたのは、容量的に少し時代遅れになったので買い換えたいなぁと思っていたので。
でもまぁ、ホントは衝動買いです。すみません(笑)
インターネット通販で超安いのを発見して、送料500円の負担を少しでも薄めようと、職場の近場のみんなに声掛けしたら、すぐ4人集まったので。大量発注~♪
後日、Amazonなら、同じ値段で送料無料で買える事に気付いたんですがネ・・・内緒です
パソコンにこうやってUSBで繋いで、曲の転送とか充電をします。
本体のメモリーに1Gの容量があり、それだけでも十分ではありますが、、、
パソコン屋さんで安売りしていた4GのSDカードを追加装備しました。
SDカード、最近ホンットに安くなりましたヨ。4Gで1,280円でした。。
これでバッチリです。明日から会社に行くのが楽しみ(何日かは・・・)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。

最近のマイブーム(死語?)。。
BiVi(ビビ)仙台駅東口に入っている「ジンギスカン専門店 ふらの仙台店」さんに行って来ました。
先日食べた旭川ラーメン(以前の記事はコチラ)があまり美味しかったので、他のメニューも試しに来たのです。
まずはメニューを眺めてみます。。。
こちらは焼肉のランチですね。昼から自分で焼く焼肉というのはちょぃと気が重いですね。
これがこの前頼んだ らーめん定食700円でお得。単品の旭川らーめんは680円。
おぉっ?
ずいぶんリーズナブルな定食がありますね。
ラム煮込み定食と和風ラムバーグ定○は580円とあります。
仙台を代表する庶民派ブロガーを自覚する私としては、こぅいった一番安いモノからレポートして行くべきでしょう。
ってぃぅか高いメニューは紹介しませんできません(笑)
店内の雰囲気を伝えたいと、写真撮らせてもらったんですが、フラッシュ無いとこぅぃった感じになっちゃいます。
明かりを落とした落ち着く雰囲気です。店員さんもそんな感じの好印象な対応です。
とぃぅわけで今日注文しましたのはコチラ
「ラム煮込み定食 580円」です。
注文したら、店員さんから「ライスは大盛りと普通を選べます」と言われました。
えぇーいいのすかぁっ?! じゃぁ大盛りで
それにしても、ご飯、大盛りが過ぎてませんか
キンピラと、漬物と味噌汁、
それと
ラムの煮込みですぅ
甘めの味付けですので、唐辛子を少し振って頂きます。嬉しい事に、半熟玉子が乗っけてあります。
ラム肉がやわらかく煮込んであります。独特の甘い匂い、好き嫌いあるんでしょうが、私は◎です。
肉が大きぃのとか小ちゃぃのとか入り混じってますので、この肉塊にはご飯大量、この小さい肉は肉オンリーで食べちゃおうとか、いろいろ楽しめまする。。。
ご飯もコンだけ盛って貰いましたので、不平不満まったく無く、大満足のランチでした。
ごちそうさまでしたーm(_ _)m マタキマス
いつもご覧頂いている皆さんへ
先月来、ブログの記事の投稿を2日に1回ペースに変更して運営しております。
余裕もって記事を書くためです。どうぞご理解くださいネ。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
