我が家新築工事の記事もしばらく書いていません。
家を建てて1年が経ち、子供達のおかげでいろんな所に傷やら汚れやら付いて、最初のうちはいちいちブルーな気持ちになったものですが、最近は諦めて、あまり気にもしません。
近所のお宅で最近、可愛いみかんの木を植えて、嫁さんがイロイロ聞いて来まして、自分も植えたいと言うので、買いに行きました。
私と嫁さんのチョイスで、1本ずつ。左はキンモクセイ、右はゆず。
どっちがどっちのチョイスだか、分かるでしょうか(笑)
肥料もイロイロ買いました。写っていないのですが、赤玉(土です)も5袋投入。結構こぅいったのにお金がかかるんですよねぇ
植える前の穴掘り&土作り。
相変わらず、少し掘るとガッチンガッチンスコップが岩に当たります。
ザックザック。岩と粘土。粘土は、層になっています。陶芸家の人とかにはオススメな宅地だと思います。
コチラは嫁さんプロデュースのゆず。植えるのも全部自分で。
畑仕事みたいなのは、段取りやらコダワリやらが各人の性格や血液型(笑)によって違いますので、共同作業より、それぞれ好きなようにやった方が良いと思っています。料理する時とかも、同じ事が言えます。
わたくしプロデュースのキンモクセイ。
こじんまりしてますが、土を大分掘り下げて、土壌を改良した大作です
キンモクセイは中国南部が原産で江戸時代に渡来したものです。中国では正しくは丹桂と言うそうですが、一般には桂花の名で呼ばれます。
桂花陳酒という、花冠を白ワインに漬けた酒が、中華料理屋とか、居酒屋でも頼めますよね。
私、キンモクセイの香り高いところが大好きで、庭に木を植える時はコレと決めていたのです。
あとは、ネコヤナギですが、こちらは今の時期は入荷しないそうで、春まで待たないといけません。
ドチラの木も、無事に育ってくれるといいです
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。