今回のワタシの戦果は、
食べた数:21食
思ったほど消化できなかったなぁ

次回は、もぅ少し気候の良い時期に再チャレンジすっかな。

ランパス活動の最後を飾るべく訪れたのはタワービルにあるこちらのカフェ。緊張の初訪問です。
『ベーカリーカフェ カリーナ』

普通に持ち帰り用のパンが並んでいますが、イートインスペースがやたら大きく、カフェでパンも売ってますっていう感じ。
ランパスメニューは1日15食限定。
既にかなりの人数が並んでいます。大丈夫かよと若干焦ります

店の中央に有るカウンターで注文と会計をし、プレートを受け取って自分で席へ運ぶ仕組みになっています。

ギリセーフ!ゲット出来ましたぁっ

「サンドイッチランチ 750円⇒500円」
サンドイッチ、サラダ、小鉢、セルフでスープ、そして選べるドリンクが付きます。カフェラテを選びました。

何種類かのハムとチーズ、そして存在感のあるピクルスのサンドイッチ。
小鉢の中はポテトサラダ。
サラダかぶりですが、女性客に人気なのがうなづける、健康的なランチでした

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
この記事をアップする頃には、もぅ使用期限(12月15日)を迎えていると思います。
まだ未訪の店を訪れる作戦か、それともお気に入り店へもぅ1度行ってみるか。
その辺で迷うのも、この手の企画本の楽しいトコロでも有ります。
今日はお気に入り店を再訪で行きます♪
『GabuLicious(ガブリシャス)』
仙台駅前、アエルの道路向かいの小路を入ったトコロに有ります。

イタリア辺りの地中海料理でワインを楽しむ感じの店。
なかなかオシャレな店内。客の大半は女性客です。
昼のメニューは日替り定食のほか、ピザ、パスタ、海鮮丼、カレー、ハンバーグ、煮込み、唐揚げと結構幅広い選択肢。

唐揚げは揚げたてが来るので、タイミングによっては時間が掛るんですが、ちょうど良いと今日みたいに3分ほどで運ばれて来る場合も有ります。
『唐揚げ定食 900円⇒500円』
唐揚げが沢山乗っかったメインの皿の周りに、白ごまの乗ったご飯、漬物、サラダ、スープが並んでいます。
見た目もセンスを感じますよね。

唐揚げには下味がしっかり付いてるのですが、その上にピリ辛のソースが掛けてあり、ちょっと味が強めです。
唐揚げと付け合わせの野菜を一緒に食べろという事なのでしょう。今日はミョウガなどが乗っかってました。
唐揚げとミョウガ、結構合いますネ。。
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

休日

一番町、三越の向いの辺りにある『炭焼居酒屋 山の猿』でランパス活動

前回のランチパスポートでも人気の店でした。
土日でもランパスが使えるし、限定数も厳しく無いようです(品切れの場合は有るそうです)ので使いやすいですよね。

1人ですが、シックな個室に案内されます。店員さんの接客も丁寧で、好感が持てます

BGMも落ち着いた感じで、昼間から何とも言えず良い気分

通常918円のメニューがワンコインでいただけるというコストパフォーマンスの良さも相まって、次々とランパスを手にしたお客さんが入店しています。

昼間も居酒屋メニューを提供しているみたいですが、ランチもイロイロと用意しています。
今回のランチパスポート出品メニューはコチラの寿司ランチメニューから。

10分ほどで料理が運ばれて来ました。
「寿司膳(6貫) 918円⇒500円」
寿司が6貫と、そば(冷・温)、天ぷらが付きます。

ネタの状態はB級な感じです。シャリも何だか硬い部分が有ったりして、まぁそれなり。。。。

天ぷらは揚げたてのようです。
これが10分掛る要因みたぃです


900円出して食べるんだとすると、これはちょっと残念に感じるかも知れませんが、今日のところはワンコインですのでまぁ・・・

(チープな感じでは有りますが)そばもセットですので、お腹的には十分に満たされます

もぅ少しでランパスも期間終了となります。
今回はこの1回で最後になりそうですが、人気の店に1度だけでも来られてよかったっす

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

南町通りを一番町方面へ。木枯らし


『韓国家庭料理 草家(チョガチップ)』

ランパスでは何度も訪れている店。
人気店ですが席数が多いので、比較的空いている事が多いです。
夜は焼肉で酒を飲める店として人気のようです。

今回のランパス出品メニューは豚肉の乗ったご飯。
作り方が簡単っぽいですが、やっぱし注文したらホントにパパッ!と出て来ました

『豚プルコギ丼 750円⇒500円』
丼にスープ、サラダ、カクテキが付きます。

ご飯、もぅ少し有っても良いかな

何か貧相ww
もぅ少し何とかなりそうな気もするけど、、まぁこんなモンかな。

このご飯に乗っかった肉の事をプルコギって言うんですよね。
プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理の一つ。
醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮る料理であり「朝鮮半島風すき焼き」とも呼ばれる。
とぃう事で、肉も豚だし、野菜っつっても玉ネギだけだし、まぁなんちゃって感は漂います

ビビンバみたぃにグチャグチャ混ぜてみますと、すごく食べやすくなりました。
やっぱご飯、もぅ少し欲しいです


結構、食べた後に尾を引く辛さ。額にじんわりと汗が浮かんで来ます


仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!

国道45号線が仙台駅前へと差し掛かった花京院付近。
ランチパスポートを持って初めての店へ。。
『居酒屋 五エ門』

地下へと降りる階段には沢山の地酒の瓶が並んでいます。
一日15食限定のランパスメニューということで、売り切れで帰っちゃう客も多いようです。
ワタシはギリセーフでした


カウンター席も有りましたが、空いてなくて立派な個室に案内されました

ランチ営業も結構本格的です。メニューも定食にドンブリ、麺も有りますね。

夜の肴メニューも魅力的ですね

焼き鳥はちょっと値段が良すぎじゃね?


2,900円のステーキだってよヾ(o´∀`o)ノヾ(o´∀`o)ノ)ヾ(o´∀`o)ノ
人気店みたぃで、お客が途切れずに入って来て店員さんもテンヤワンヤっぽい感じ

どーん!!
『五エ門風呂丼 980円⇒500円』
でっかいフタもしてあって面白かったんですが、声をかける間も無く店員さんに持って行かれてしまいました。
フタ開ける楽しみとか有るんで、コッチの都合も聞いて頂戴ね


すごぃっすね、、このお椀っていぅかドンブリ


かまぼことガンモと生野菜サラダ。

ブリとマグロが数切れ
かき揚げ(玉ネギがシュールですww)。そしてまた生野菜ww

茶碗蒸しまで入ってて、豪華っちゃ豪華です。
『五エ門風呂』チックかどうかは微妙ですけども

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!