仕事柄、1月に入って、休日出勤とかする事も多いのですが、今日は休みです。
昨年のクリスマスの日に一番町にオープンした、 『餃子の王将』(HPはコチラ)に行って見る事にしました。
このお店が東北初進出の直営店となるそうで、私がリンクさせていただいている方(ex:ヘンリーさん)も含め、既にいろんなブロガーの記事に取り上げられています。
新し物好きな仙台ですから、すんごい混み様だと聞いていました。
いつか飲み会の後、夜ならば入れるんじゃね?とか思って行ってみたら、行列は無かったんですが、閉店してました(爆)
夜は10時までだって(意外と早いのね)
我が家でも念願というか懸案というか、新聞のチラシのクーポンを集めて取っておいて、
どべ~ん♪
こんな具合の状態でしたので(笑)満を持して初潜入を試みます!
「餃子の王将(仙台一番町店)」(地図)
開店時間(11時半)の30分以上も前に到着したんですが、既に行列・・・(-_-;)スンゴイネ
店の前に並んだ第1陣の列は、近隣の店に迷惑なので10人位で切って、あとはアーケードの真ん中に並ばせられます。
さっそくワタシも家族代表で並ばせられました
並んでいると、店員さんが温かいお茶をサービスしてくれたのは嬉しかったです。
さぁ!なんとか開店の時間。1番目の入店グループに入れました。混乱しないように順番に招き入れられます。
お店の前にはまだ新しい見本のショーケース。
最近、テレビで王将のメニューをイロイロ食べる番組を見たので、ワタシも嫁さんも子供達も銘々食べたいのを考えてきたのですww
でも、現場でメニュー見ると、またまた迷うんだよねー
せっかく開店早々に入店したのに、注文は他のお客さんに随分遅れをとっちゃいました(笑)
ワタシ達が案内されたのは2階のテーブル席。この店舗は2階建てですが、2階にも厨房が有るようです。
ちなみにコチラは階段から見た1階の様子。カウンターとテーブル席が有るようです。
ボックスシートになっているテーブル席。普通のファミレスと変わらないです。
家族でも利用しやすいですね。(もぅ少し落ち着いて、空いてくればだけど(-_-;))
何はさておき、ココは餃子のお店だそうですから。
餃子を頼みましたよ4人前~♪(1人前 231円)
娘の頼んだ『天津飯・甘酢 462円』
娘はテレビで、これが注文して数十秒で出てくるっていうのを見て、楽しみに注文したんですが、激コミの今日は10分くらいかかりました(^_^;)マーシャアナイ
嫁さんの頼んだ『揚そば 577円』
パリパリに揚げた麺に色んな具のアンカケが乗っています。ナニゲに大量ですww
ぁー、揚そば頂いてるウチに、こぱんだ食い始めちゃった(笑) 『中華そば 504円』
ワタシは『王将ラーメンセット 880円』
セットだからお徳かなぁと思って頼んだけど、半チャーハン小さいし、そーいえばサラダいらないし微妙にシッパイした・・・。
上の息子は単品で「王将ラーメン 472円」と「ミニ焼飯 262円」頼んでました。
シッパイ続きの親の背中を見て、立派な判断ができるようになりました(笑)
まぁも少し落ち着いてから、またゆっくり来ますって感じです。
餃子の王将(仙台一番町店)
営業時間 : 11:30~22:00
定休日 : 無休(いまのところ)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- ラーメン☆ビリー再び(宮城野区東仙台) (2010/01/27)
- 餃子の王将(仙台一番町店)に初潜入! (2010/01/25)
- 代々木ゼミナール仙台校の五目ラーメン(榴岡) (2010/01/24)
出来てそろそろ1ヶ月だから、なんぼなんでも行列は解消するんでないかなと思うけどねぇ。ワタシも含め、行列してる人達は大半1回行けば満足だからww
職場でも、プチ飲みに使えるんでネ?とか言っています。。
前を通り過ぎるだけのダメなグルメブロガーです(笑)
単価はやはり安いんですね。
何人で行っても楽しめそうです♪
よし!もう少ししたら並んでも大丈夫だろうから、
頑張って潜入しよう。
仙台中田店、仙台西多賀ベガロポリス店、仙台南吉成店とどれも行ってみようという場所では無いですネ(-_-;)
3店舗ともネットでの評判は今一歩みたいです。これだけ餃子の王将は騒がれているのに、秘かに3店舗っつーのはコマーシャル不足かな。
メニューや値段は似たような設定をしているようですね。競合する気満々みたい(笑)
餃子の王将、行列が長い間は私はまず行かないとは思いますが、どうなんでしょう、大阪王将の方は。
比較にならないのかな。
新着コメント欄が混乱するので、一括レスで失礼しますネ♪
サエモン師匠、幸楽苑はイロイロと意識せざるを得ないでしょうね。
まだ店舗数では全く優位ですから気にしないかな。
でもまぁ、他の店からしてみれば幸楽苑も同じような存在なワケですから。厳しい競争世界ですねぇ。
ヘンリーさん 記事にリンクさせて頂いています。ありがとうございますm(_ _)m
あの辺でやっていたアントニオ猪木の飲食店が、行列が出来てるなぁと思って間もなくいなくなっちゃったのを思い出します。
ワタシ、まだ行けてなかったんだけど(笑)
王将は商売が違うから大丈夫でしょうけど、意外と世間は冷めやすいからネェ。
びーえむあいさん ワタシ、去年京都へ旅行したとき、ホントにいっぱい王将が有って、あっちではそんな行列になるワケも無く(^_^;)
ワタシも入りませんでしたww。昼間っから餃子でビール飲んでる人とかいましたけどネ(>_<)
トコロ変わればナンとやら。社長がこの盛況を見たら喜ぶでしょうねぇ。。
unyuさん 初めまして(^。^)さっそくコメントありがとう♪
同じ会社ってビックリですネぇ^_^;
ナニがビックリって、ワタシが特定されちゃってるトコロです(笑)
CIAでも分からないだろうとタカをくくっていましたが・・・ww悪い事は出来ないモンです(してねーしww)
エレベーターは逃げ場が無いので、ビックリさせられると倒れるかもです(@_@)
心臓がとても弱い(よく停まるのです。)のでお手柔らかにお願いします。
シャイなナイスおやじなので、声掛けてもらって、逃げ出したら許してあげてね(笑)
kotaさん この日曜日も再放送で『黄金伝説』の王将メニューを食べつくす番組、やってました。(来週に続くようです)
それ見てたら、一品料理が結構充実してて、「これでビール飲んだらちょっとしたモンだなぁ。」と思いました。
飲み会の帰りなんかに良いかもしれないですね。ただ10時までだからなぁ・・・(何時まで飲むのよww)。
持ち帰りも行列してますよね。まったく・・・(^_^;)
なおさん いつか飲んだ帰りに2人で寄ってみたっけね。そしたら閉店してて(笑)
中でお客食ってるの見て。うらやましかったりww
その後、国分町にラチられた・・・(-_-;)オモイダシタゼ
閉店の辺りに行列してる人ってどーなんだべ(あんまりいないかww)。10時で「時間切れ~♪」とか言われんのがやww
かつさん どうも♪
餃子は確かに美味しかったっすよ。他のは、そうですwwそれなり。
でも、値段と美味しさと天秤に掛けて、均衡がとれてるから指示されて生き残ってる(つぅか拡大してる)んだべね。
特に我が家みたぃに子沢山な家庭は、あのくらいの値段で子供達も満足してくれるんなら、アリガタイねぇ(^_^.)
ニュースで餃子の王将が仙台進出を見てから行きたい行きたいと
思いながらまだ行ってませんやはり餃子はウマそうですね。その
他の商品は安いですからそれなりですか?
したらみごとに1時間待ちだと言うから即諦めました(^_^;)
やっぱラストオーダー間際が狙い目すかね~(笑)
ていうか通るのが大体お酒飲んだ帰り道なので、気力足らずですw
とりあえず持ち帰りで買ってみましょうかね。
早速寄らせていただきました~♪
王将ラーメンセット、私も微妙に失敗したと思いました(笑)
今度は単品チョイスで行きたいと思います~
ところで。。
実は。。。。 実はワタクシ。。。。
ナント! ぱんださんと同じ会社の人間なんですッッ
今まで何度も「ブログ見てます☆」って声をかけようと思っていたのですが、
迷惑かな?とか考えて、ずっと言い出せずにモジモジしていました(笑)
昼休みネタが近所なのはそのせいです~
突然ビックリですよね? スミマセンッッ
今度エレベーターなどでバッタリお会いした時は
勇気を出して告白したいと思います(笑)
どうか引かないでくださいね・・・
というかなんでこっちには無いんだろう…ってずうっと思ってました。
学生時代は四谷三丁目店で毎日のように食べてましたから(笑)
テンハン♪イーラーコーテー♪
天津飯と餃子があっというまに目の前に登場するのでありました。
紙箱でのお持ち帰りも…
どんだけ食ってたんだろう??
脂まみれのお店でしたねー
関西方面へ行くと駐車場も広くってほんとファミレスですよね
今後どんな展開になって行くのか楽しみです
でもオラは並んでは食わんぞ!
と心に決めました。
私もグルメコーナーで餃子は紹介してますが、仙台には旨い餃子は多いですよ!
きつくなりますね。
我ら庶民にとっては有り難いのですが、
仙台飲食界にもデフレの嵐が吹き荒れそうです。