2012年10月17日 (水) | 編集 |
このブログを始めてもうすぐ5年になります。
基本的に子育ての記事が中心ですが、ラーメン屋の記事も数多く書いて来ました。
そんなワタシですが、比較的近場にある店でも入った事が無い店、結構有るのです。
今日、紹介する店もやっとで初入店な人気店です。
以前はココが本竈(訪問記はコチラ)でした。
ココは交差点に面した場所にあり、さらに人気店ゆえ駐車場がいつも満杯。
仙台から行けば逆方向の道路沿いということで、入りにくい条件を兼ね備えた名店です。
車の運転が上手じゃないワタシ、この場所はナカナカ入りにくい店でした。。
今日はひょんな事から、職場のみんなと訪れるチャンスに巡り会いました。。
看板メニュー、中華そば。煮干のダシが魅力。。
ブームが過ぎ去った感じの油そば、最近は「汁なし」と呼ばれるようです。。
味噌ラーメンもやってるんですね。ご飯メニューも食べてみたい感じのラインナップでした。。
インパクトの強烈な写真の限定モノに強烈に惹かれましたww
店の前に並び始めて25分。ようやく目の前に注文品が運ばれて来ました
ウマくないはずが有りません。
ジューシーでいて、上品な味付けのチャーシュー。
添えてあるワサビと一緒に頬張ると、脂っこさがシャープに変化して爽やかな豚ちゃん(はぁと♪)
麺量は言うまでも無く、チャーシューの厚さといい、メンマの盛りといい、気前の良い、サービス精神を感じる盛り付け。
スープは結構色の濃い醤油で、味の輪郭もハッキリしていました。
煮干はエグイほどでは無い程度に濃いダシを出していました。
メンマはメニューには「極上メンマ」と有りました。なるほど立派なメンマです。
噛み応えあって美味しかったです。。
麺がワタシには固すぎて、どぅも食後感がスッキリ行きませんでした。
ですがスープもトッピングも本格派で、総合的には人気の理由も理解できる出来栄えでした。
メニューによって麺を変えているそうですので、今度来る時はつけ麺を試してみようと思います。
麺屋 久兵衛
基本的に子育ての記事が中心ですが、ラーメン屋の記事も数多く書いて来ました。
そんなワタシですが、比較的近場にある店でも入った事が無い店、結構有るのです。
今日、紹介する店もやっとで初入店な人気店です。
『麺屋 久兵衛』(地図)

以前はココが本竈(訪問記はコチラ)でした。
ココは交差点に面した場所にあり、さらに人気店ゆえ駐車場がいつも満杯。
仙台から行けば逆方向の道路沿いということで、入りにくい条件を兼ね備えた名店です。
車の運転が上手じゃないワタシ、この場所はナカナカ入りにくい店でした。。
今日はひょんな事から、職場のみんなと訪れるチャンスに巡り会いました。。
麺屋 久兵衛といえば、今ではラーメン☆ビリーを運営してるので有名です。
もともとは節系ラーメンの店として人気を得てきた店でした。
もともとは節系ラーメンの店として人気を得てきた店でした。

繁盛店。
駐車待ちの車は外にいる店員さんの入店待ちのリストに入ってるそうで、違うトコに停めて来たワタシ達はメニューを眺めながら店へ入れてもらえるのを待つ事に。。 
看板メニュー、中華そば。煮干のダシが魅力。。
この店はつけ麺も有名ですよね。麺に絡めた時に丁度良いよう、濃い目のスープなのだそうです。

ブームが過ぎ去った感じの油そば、最近は「汁なし」と呼ばれるようです。。
味噌ラーメンもやってるんですね。ご飯メニューも食べてみたい感じのラインナップでした。。

インパクトの強烈な写真の限定モノに強烈に惹かれましたww
店の前に並び始めて25分。ようやく目の前に注文品が運ばれて来ました

「中華そば大盛り+炙りチャーシュー丼 700円+290円」

ウマくないはずが有りません。

添えてあるワサビと一緒に頬張ると、脂っこさがシャープに変化して爽やかな豚ちゃん(はぁと♪)

中華そば大盛り 700円
普通盛りは200g、無料で大盛り300gに増量してもらえます。
普通盛りは200g、無料で大盛り300gに増量してもらえます。

麺量は言うまでも無く、チャーシューの厚さといい、メンマの盛りといい、気前の良い、サービス精神を感じる盛り付け。
スープは結構色の濃い醤油で、味の輪郭もハッキリしていました。
煮干はエグイほどでは無い程度に濃いダシを出していました。

メンマはメニューには「極上メンマ」と有りました。なるほど立派なメンマです。
噛み応えあって美味しかったです。。
麺がワタシには固すぎて、どぅも食後感がスッキリ行きませんでした。

ですがスープもトッピングも本格派で、総合的には人気の理由も理解できる出来栄えでした。
メニューによって麺を変えているそうですので、今度来る時はつけ麺を試してみようと思います。

麺屋 久兵衛
- 関連記事
-
- とうふ屋らーめん 澪(七ヶ浜町) (2012/10/18)
- 麺屋 久兵衛(利府町) (2012/10/17)
- う~どんどんで『う~どんどんセット』(仙台駅前・イービーンズ1階) (2012/10/16)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こなつさん 七ヶ浜は確かにちょっと遠いですよね。
とうふやラーメンは実は荒巻の方にも有るんです。
ワタシはあっち方面が鬼門(迷子になった事あるのww)なのですが、お近くならそっちもオススメ。。
とうふやラーメンは実は荒巻の方にも有るんです。
ワタシはあっち方面が鬼門(迷子になった事あるのww)なのですが、お近くならそっちもオススメ。。
2012/10/19(金) 05:53:49 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
熊ちゃんさん ありがとーござぃます。
そーですね利府街道をサンドしている平行の通りが2本有りますからね、そっちから曲がるといいですね。
麺が固すぎたんですが、ココって麺の固さはリクエスト出来るんでしょうかね。
そーですね利府街道をサンドしている平行の通りが2本有りますからね、そっちから曲がるといいですね。
麺が固すぎたんですが、ココって麺の固さはリクエスト出来るんでしょうかね。
2012/10/19(金) 05:45:10 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
久兵衛がビリー経営とは知らなかったですー。
二郎系というだけで二郎の姉妹店のような気持ちでおりました(爆)
まとめてコメントしちゃいますが、七ヶ浜いいですねー。
ワンタン麺大好きなので、ちょっと距離がありますが
気になってしまいましたー♪
二郎系というだけで二郎の姉妹店のような気持ちでおりました(爆)
まとめてコメントしちゃいますが、七ヶ浜いいですねー。
ワンタン麺大好きなので、ちょっと距離がありますが
気になってしまいましたー♪
2012/10/18(木) 09:42:45 | URL | こなつ #-[ 編集]
久兵衛に行くとき8号線を来るときは途中の塩釜方面に右折し、本竈の前を通って行くパターンと3号線から三福前を通っていくパターンがあります
1つめの通りは遠回りになりますが、仕方ないですw
でも駐車場の誘導員が居るので比較的安心ですね
それ言っちゃうと太平楽は4号南下組には久兵衛以上に入りにくいです
ここの中華そばはかなりお気に入りです
1つめの通りは遠回りになりますが、仕方ないですw
でも駐車場の誘導員が居るので比較的安心ですね
それ言っちゃうと太平楽は4号南下組には久兵衛以上に入りにくいです
ここの中華そばはかなりお気に入りです
以前はお寺とコンビニおにぎりのブログと思われた事も有りマス(笑)
マイブームがチョィチョィ変わるのでww
マイブームがチョィチョィ変わるのでww
2012/10/17(水) 22:18:23 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ラーメンと半田屋中心のブログだと思ってました…。
失礼しました。
失礼しました。
2012/10/17(水) 06:16:20 | URL | D #-[ 編集]
| ホーム |